ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アマチュア無線コミュのあなたはどこのメーカーの無線機所有してますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
gqsです。
小生は一応1.9mhzから上は1200mhzまで出られるようにしてます。
現在3大所有してます。
ケンウッド「ts870s」「hfの無線機」と後は144と430の4444でゅルバンダーの無線機「ケンウッド」とそれからアイコムの「Ict-81」「50から1200mhzまで出られる無線機」です。
以前は今の所有しとる無線機の他に多数在ったけど売却して今はこれだけです。

では

コメント(73)

自分も18MhzでDX向きにCQを打っていたとき、熱心に呼んでくるJAの局が。それは県外に引っ越した小学校の頃の親友でした。そして20年ぶりに再会し酒を酌み交わすことができました。最近でも親友JA5IVGとは時々CWで旧交を暖めています。
> イサクさんそうなんやー。無線もお互いがずっとやっとったらそんな風に再会できるけんなー。嬉しかったやろう。
昔の記憶がよみがえってな、
あれから夜やけど今から26年ほど前に話ししとった人と再会した言うてここに書いたけどその時に一緒に無線に出とった人とも再会した。
懐かしいのー。けどその人はわしみたいに鮮明には覚えてなかったの。
けどわしが説明していっきょったらどうも思い出したげな。
まー懐かしかったの。
今から5分ほど前やけど7mhzで電信でcqcqと呼びかけしよったらわしに呼びかけてくる。
ya7af。
あれーこれはどこかいなーと思いながらネットで調べた。プリフィックスを。
アフガニスタンらしい。信号は529位やけんさほど強い事はなかったけど交信はできた。
先週の火曜日に今までの釣り竿アンテナを撤去。
今は純粋なロングワイヤーにした。建物の西と東の端に4メートルのポールをたてて東西にワイヤーを張る。
感覚は20メートル。ワイヤーの長さは40メートル。v形にして張っとる。それで外付けのチューナーで同調をとって出よる。よう飛んでくれる。けど7から上は全く問題がないけど3.5が芳しい事内なー。1.9は本来ならチューンとれるはずなんやけどチューンのボタン押したらことんと音がしてチューナーの動作が止まる。
こないだコートローラーケーブルがようけ在るけん元々付いとるケーブルに繋いだんやけどその時に配線を間違えたかなー。無線機からの信号を送る配線を。けどそれなら全部のバンドのチューンが取れんはのー。それともチューナーから出とるアース線があんまり長い事ないけんやろか。ほんだけん3.5も7みたいに飛んでくれんのやろか。よう原因不明やの。アースは手すりで取る。
ローバンドだけがうまく行かない。
経験的にはアースの問題の可能性が高いですね。
昔は金属の手すりなどに半田付けしたこともありました。
しかし手すりの大きさが小さいとあまり役に立ちません。
あとは10m以上のビニール線を10本程度あちこちに這わせて見るとか・・・。
そうそう、園芸用の銅線を四方八方に這わせたこともあります。
> イサクさんコントローラーケーブルの間違いやな。ロングワイヤーの長さは40メートルほどやな。
外付けのチューナーはケンウッドの今はないけどAT300。
このチューナーのワイヤーの上限は23メートルと書いとるけどそれ以上のワイヤーの長さでも別段問題ないとは言いよったなー。なにを基準にして同調がとれるワイヤーの長さの上限を23メートルにしとんか訊いてみたなー。ほんだら同調を取る時にリレーで制御して組み合わせて取るみたいなんやけど効率がえー状態で取る場合の長さらしい。
別段問題ないらしいけどな。
昔こいつ中をあけてみたけどコイルがいっぱい入っとったなー。
わしはhfはts870使いよるけど電信で通信するときにcwのモードにして数字キーの1から4の組み合わせでいろいろ調整が出来る。
まず代表的な例としてテンキー1と2を同時に押した状態で「s」と打ち込んだ後0から79をキーヤーで数字を打ち込んだら速度が変えられる。
ウエイトを調整するなら上記のようにしてweightの「w」と打ち込んで25かり上限はなんぼか忘れたけどそれと「kを組み合わせてkは0から25の範囲の数字を打ち込むと微妙にweight調整が出来る。
けどこんな調整は無線機内蔵のキーヤーに限る。
パドルはわしのはハイモンド。
又上記のようにしてテンキーの1と3を同時に押した状態にしたならば複式電鍵に早変わり。
テンキー1と2を押して「a」と押したら符号と符号の感覚を補正する機能。
初期値はoff。
さて話が和もとに戻すけどパドルを複式電鍵にして使うのは久しぶりやなー。まーバックキーやエレキーみたいにははように打ち込む事は出来ん事はないけど手首のスナップやパドルのトルクの調整が必要。
トルクを軽くなおかつ手首のスナップを利用せんかったらいかん。
親指と人差し指どっちで打ち込んでもつーっと言う音しか出んけんなー。
けどたまには複式にして使うのもなんか新
いやー11月の終わりに安電買うたのにその機械がめげた。
今朝までなんともなしに動いてすべての無線機も電源入ったのに夕方教会から戻ってきて電源を入れた瞬間「ウーンパッチン」あれ?なんや。真っ黒や。
この「ウーン」言うのはコンデンサーがうなる音でパッチン言うのは切れた音。
わしのは今はやりのスイッチング方式の奴。
トランス方式の方が耐久性が在るしめげにくいけど場所をとるけん好かん。
おかしいなー。
ヒューズ「丸形で8a」をホームセンターに買いに走る。
4本セット210円を買うてきて入れてそれからまた電源入れてみる。
「ウーンパッチン」
あれ?またや。新しいヒューズに差し替えて入れてみる。
状況は変化なし。
結局買うてきたヒューズ全部飛んでしもた。
こらいかん。
何人化の無線家の人に30aの電源が在るか訊いてみたら在るけどそれだけ大きい奴はメインで使いよるけんくれんはの。
無線機屋に電話しておんなじ奴が在るか訊いてみる。
在庫は在るとの事やけどせっかく新しいのを買うて無線機つないで電源入れたらおんなじようにならんやろか家て凄い心配しよったけどなかったら話にならんけん買いに走る。
今その帰り。
要らん出費やけどしゃーないの。
実はロングワイヤーの長さが今42メートル在るんやけど外付けのチューナーのアース線は長い方がえーのは分かっとるけん取りあえず今残っとる線をつなぎ合わせて15.6メートルのアース線を作った。それでチューナーに接続したら1.9mhzのチューニングが取れるかどうかの実験しよう思うて電源入れたら上記の状況。
あわてるが。
さて帰って電源つなぎ替えてやってみるかの
安電その後なんやけど11時ちょっと前に無線機屋から帰ってきてめげた安電外して新しい奴セッティングして配線してから電源on。
その前に又「うーんパッチン」言わんか思うてひやひやした。
もし言うたらかねだして買うたんなんちゃんならんけんの。
さて電源入れた。
電気がついて無線機すべて電源入った。
良かった。
安心した。
けどスイッチング方式の電源は一瞬ででめげるけんのー。
スイッチング方式とは交流「100v」を清流。
それを高周波で直接スイッチングしてonとoffを繰り返す。
これをスイッチング方式と言うけどの。
電圧の安定は出力電圧を監視して
電圧はスイッチング時のutを監視して行う。ほんだけん変圧用のトランスを通過する電力に高周波を使用するけんトランスも小さい奴でもok。
それが利点といえるけど。
ノイズが出やすいのが難点なんやけどこのごろは対策されとるけん大丈夫。
それに小型の割にアンペア数は大きい。
30aが平均でmaxは34aまでいけるらしい。
まー今頃はほとんどスイッチング方式やの。
さー今度はめげるなよ。
因みに型番はアルインコのDM340MV」やったかの。
最初これにしたのが今から3年前。
それがめげたのが去年の11月。
その時の故障はファンが回らんようになった。
なんかこの電源異常に熱持つなー思うて見たらファンが回ってない涙。こらいかんと思うて即購入。それが昨日めげた。
取りあえずそいつはドック入りやの。
保証書探して修理やの。
他に電源が在るなら代用して使うけど全くないけんのー。ほんで結局買うしかなかった。
あーやれやれ。
自分も同じスイッチング電源を使っていますが、やはり壊れやすいように思います。自分のは5年ぐらいもって、今は2代目です。近所のOMさんのは1年ぐらいで壊れました。しかしトランス式は重いし、場所をとるしでいまさらそれを使う気にはなれませんね。
> イサクさんそうやな。わしもトランス式の奴はもう使う気になれんなー。やっぱり壊れやすいやろ?けど昨日みたいに壊れる原因としてようよう考えたら思い当たる節がなんか在る。
それは今はストーブ炊いとる→やかんをかけとる→沸騰したら水蒸気がでる→結露する→電源のどっかがショートした。なんかそんなきがするなー。
これがパソコンならここらあたりやなー言うて検討付けして直せるけど電源はなー。
パソコンは結露でマザーボードがいかれてcpuも載せ替えた事が在る。
7mhzのssbに久しぶりに出没して話しした。
qslカードカード言うけん事情話ししてjarlのeメール転送サービスでメール送った。
わしは眼が不自由やけん見る事は無理やけど文字は書いたりできるけどの。
パソコンならwindows上の文字などを音声化するソフト組み込んどるけん全く問題がない。
メールに↑の事情を書いて送ったけどこんなん無線でつながる人にいちいち言うん面倒くさいけど言わんかったら分かってくれへんけんの。
けど社会では眼が不自由な人でも容易にパソコン使えると言うのが認識はされてはきとるけど知らん奴も覆いのを痛感させられたの。
こんなんではいかんのやけどの。
アンテナ調整を行った。
今の設備は42mのロングワイヤー/atu「外付けのオートアンテナチューナー」/無線機はts870。
このラインラップでやっとるけど3.5が言うほど飛ばんのと1.9mhzのチューニングが取れんのでその調整。
ワイヤーは2mだけ切手40m。
それでアースの取り直し。
60cmほどのアース棒を地中に打ち込む。
コンクリートやけど行けるかなーと思いながらハンマーで打ち込むと容易に入った。
チューナーからのアース線「長さ15m」在るけどその先をアース棒から出とる部分に巻き付けて固定して完了。
それで電波発射してテスト。
早速呼ばれた。
それからどんどん交信して行く。
エリアはほとんど行けた。1/2/3/5/6/7/8/0と。
4エリアと9エリアはやってないけど多分行けると思う。
多分アースがよう効いたんかも分からんなー。
1.9mhzも落ちたけど1907khzから1912khzはいかんなー。
1800khzから1820khzは問題なし。
さー頑張るかの。
ちょっと教えてくれる?わかる人が居ったらでかまんのやけど。
1.9mhz帯の件なんやけど今日本では1810khzから1825khzまでと1907khzから1912khzまでが在るやろう。
ほんでこれからやけど1907khzから1912khzはシンプレックスでえーとして1810khzから1825khzもシンプレックスでえんかなー。
なんかスプリット運用でどうのこうのと聞いた事在るんですわ。
と言うのがうちこの間アンテナやりかえたんやけど外付けのatuでチューン取る時に1810khzから1825khzは取れるけどもう一方チューン取れんけん前者で出ようかなーと思うてな。
良樹さん

シンプレックスで問題ありません。
ちなみにDXポイントは1824.5です。
W8JI,Tomさんがよく出ています。
自分も50Wで何度か交信できました。

夜明けごろヨーロッパが開けます。
8エリアから交信して順番に5エリアに近づきます。
6エリアからHLが交信しだしたらおしまい。
その間30分ほどです。

夕暮れ時にはアメリカ方面です。

トップバンドも面白いですよ。
耳が一番大切です。
TS−870のノイズリダクションはうまく使えば有効ですよ。
> イサクさんありがとう。
ノイズリダクションのボタン言うてどれやったんかなー。
忘れた涙イコライザーのボタンの横のボタンやったんやろか。
大きいボタンの右から2番目の奴やったんかなー。左側から言うたらノッチノ横の奴
ノイズリダクションのボタンもそうやけど設定の件はメニュー13番がそうかなー。最初はoffの状態になっとるかな?これは。分かる人居ったら教えてくれる?それとNRのボタンの場所も
ひょっとして右からバスブーストのボタンがあるけどその横のボタンかなー。違うんやろか。ビートキャンセルのボタンとの間の奴。
先週の土曜日喫茶店にモーニングやりに行って帰ってきてから無線のすべてのアンテナの工事をした。
hf「短波帯」のアンテナの長さを40メートルから28.5メートルにして張り方を変更。
西に向けて張る。
高さは7.5メートル。
v/uのアンテナも家の屋根に取り付けてエレメントを3本つけた。
飛びがよんなったなー。
hfも前よりよう飛ぶようになった。
これでok。
これでアンテナ工事は収束。
去年の12月から何回工事したんやろかの。
最初の工事が二十日日。
それから22日の火曜日。
その後28日の月曜日。
今年になって1月12日に工事。
それから今回やの。
通算で5回。
やっと満足に無線が出来るの。
我が家で一番長いアンテナは全長80mのダイポールです。
でも本当は300mぐらいのビバレッジを張りたい。
近くの用水路に沿って、張れそうなんですけどね。

先日7MHzのロータリーダイポールを10cmほど詰めて、7120ほどに同調させました。
かわりにワイアーダイポールを延長して7160から7040へ同調点を下げました。
ロータリーダイポールでイタリアの局から57のレポートをもらいました。
まずまずです。


> イサクさんそうなんやー。そのダイポールは結構長いんかいな?
いやー300メートルのビバレッジなー。けどそれしたら外付けのatuでは100%チューンは無理やな。
80mのダイポールは1,8MHzのものです。

ビバレッジは進行波アンテナなので同調を取る必要はありません。
インピーダンスマッチングは遠位端での接地抵抗にて調整します。
受診専用アンテナです。
ぼちぼち電波のコンディションが春の状態になってきた。
太陽の黒点もぼちぼち動きだっしょる。
金曜日には18mhzでスエーデンとそれからベラルーシの人とモールスで交信。
信号は55位で受けてくれてこっちからの信号も同じレベルで点だ。
今年は無線に力入れるぞ。
去年も一昨年も満足に出てないしの。
それはえーとして近所の無線家の人が東京ハイパワーのatu「オートアンテナチューナー」「hc100」を買うた言うけん現物見せてもろたけどおもちゃみたいな奴やった。
端子がグランドの端子とそれから陸軍端子が1つとインとアウトのm形の端子が1つずつ在った。
卓上型のチューナーやけどかなり小さいけど使い心地訊いてみたら瞬時にチューンが取れるけん言うて喜んどったなー。
わしの外付けのチューナーはもうめげたらないけんそのチューナーでも予備に買うかのー。めげたら困るし。
さて今から教会行ってくるはの。
ベラルーシか、いいですね。
・ ・−−という符号はリズミカルで印象的です。

うちでは3kwのアンテナチューナーを使っていますが
ほとんど10Mhzに固定していてダイアルをまわすことはありません。
あとは無調整でSWR:2以下、そのまま使っています。
> イサクさんそうなんやー。わしはあちこちでるからなー。今日も夕方教会から帰った時に18mhzでサイパン出とったなー。
だいぶん前に1回繋がった人やってなー。59で受けてくれたけど。
これだれか分かる人でかまんのやけど昨日書き込んだ時に海4通「海上無線通信士の4級の資格取りたいなーと思うんやけど問題は簡単なんやろかのー。
持っとる人に訊いたら簡単なぜー言いよったんやけど。出力は海上で250w以下の無線設備の操作が出来る言うて書いとるけど。
国際vhfは出来んのやなー確か。
突然なんやけど2メーターのリニアがめげてしもた。
受信アンプのスイッチ入れたらゲインが下がる。
送信のスイッチ入れたら吹かん。
まー今から10年前にもろたリニアなんやけどな。
144専用のリニアやなー。
一昨日気が付いた。
「あんた今日はどしたんな。いつもより弱いでー」と言われてな。
どっか安うに手に入らんかなー。
送信のスイッチ入れてptt押したらリレーは動きよるけどな。
今日は結構電信で交信した。
わし無線関係のコミュニティの中で1つ副管理をしとるコミュが有るけどそこで知り合いになった人がマイミクになってくれた。
それが嬉しかったわーい(嬉しい顔)
昼12時ちょっと前に7mhzで交信。
今日はコンディションがいまいちやったんやけど飛ぶかなーと思いながら呼びかけてみる。
とってくれた。
それで交信4.5ふんほどした。
その後佐世保市の人と1時間半ほど7mhzでモールスで交信。
速度は平均140から150文字位で続けた。
二人でどこまでの早さで指で打てるかちょっと実験。
最大でも180文字位で打ち込むのが限界やったなー。
まーお互いその速度で取れるけんえーけど。
その交信の終わりに3.5mhzのアンテナ作ってワイヤーの長さを長くしたけん前よりよう電波飛んどるかどうかを調べて欲しい言うけん晩8時過ぎからそのバンドでチェックしたらようきよった。
さーてもうちょっとしたら黒点の活動始まるやろうけんこれからが楽しみじゃ。
昨日から今日に掛けて小さい黒点が出現したらしいんやけど活動は静穏状態やと。
これ多分写ってないやろうけどうちのhfのラインラップ。オートチューナーは写っとるやろうけどロングワイヤーは写ってないやろうなー。
携帯で移したけどデジカメモードでサイズがsやけんなー。
よかったらコメントよろしく。
壁に沿って垂直に伸びているのがロングワイヤーでしょうか?
できれば壁からもう少し離したほうが良いと思います。
またツエップタイプにしても面白いかもしれませんねえ。
この写真ではアースまたはカウンターポイズがどうなっているのかは不明です。
> イサクさんアースは50cmのアース棒を地面「コンクリート」に棒の頭まで打ち込んどる。
ほんで棒の頭から出とるワイヤーにチューナーからのアース先つけてとめとる。
昨日の夜も144mhzで和文でcqを出した。
5分ほどしたら3エリアから呼んできたけど電波のコンディション非常に悪い。
信号が落ち込んだり浮き上がってきたりの繰り返し。
その波が激しい。
結局3エリアでもどこか分からんかった。
今日の夜に期待しようかの。
その後愛媛県四国中央市「旧川之江市」の人と繋がった。
信号は539。
この人とは暫く和文で話が出来たけどやっぱりコンディションは不安定やったの。
初めて繋がる人やった。
まー出る人は少ないけど144mhzにもモールス出る人は居るけん安心した。
さー今晩もするぞー。
早朝にしてもだれっちゃ出てこんけんのー。
管理人です。
久しぶりに出てきた。
昨日昼過ぎにケンウッドに電話した。
と言うのがスタンドマイクの件で。
mc90をわし使いよるけどヘッドキャップがあれ2つ在るけどそのうちの1つが行方不明になってしもて出てこんけんもし手に入るならそれ手に入れるつもりで問い合わせ。
結果は在庫ないけん無理やった。
ヘッドキャップのaは一般的な音質が出てbはdx用のキャップやった。
それが欲しかったんやけど亡かったなー。
困ったなー。
誰か持ってないやろかなー。
多分ないやろなー。
発売時期が今から19年前の1992年やな。
形から見たら最近のように思えるけどな。
ts870は快適やぜ。
バスブーストはoffにしてマイクロホンで帯域を広げたら快適やなー。
残念ながら僕はそれは持っていません。

僕はTS−870の帯域は0〜3000Hz、マイクはRODEのNT1-Aを改造したものを使っています。
でもゼンハイザーのMD−421などダイナミックマイクが使いやすいかも。
昨日と今日は夜になっても3.5mhzの電波のコンディションが良かった。
だいぶん空の方は春の状態に変化してきよるんやろかのー。
先週の夜位まではそんなに長い時間ではないけど2時間ちょっと位かのー。
近隣の局が聞こえんようになった「ローカルスキップ」。
そうかと思うたら到達距離が伸びて東北や北海道地方の人と話が出来たりしてそれはそれで面白いけどの。
さー後一ヶ月ほどしたら電波のコンディションがどんな風に変かするか楽しみやの。
今日の夜から明日の夜に掛けて無線でイベントが有る。
全市全群コンテストやったかな。
去年も満足に出られてないのー。
今年はちょっと気合入れてサービスしてみるかのー。
今日の夜9時から明日の夜9時までの24時間やったかなー。
昔は毎年このコンテストに参加しよったけどのー。
一晩中徹夜での。
今から18年ほど前まではの。
まーそのころは若かったけんなんともなかったけどの。
今は100%無理。
そこまでの元気はない。
今年は気合入れてサービスしよう。
私は、今現在アルインコDJ530ありますが今頃古いと言われてしまいました。
その内DJG7を導入します。
今TS−870Sをメインに使っています。何度か修理に出したけどやはり調子が悪く音量が急に小さくなる。どうもAGCに問題がありそう。新しいリグはとっても高く50万以上する。また870の中古でも探すか・・・。
今日は7MHzのSSBで井上徳造さんと交信しました。
彼はアイコムの前身である井上電気の創始者。
そんな人と交信できるなんて、アマチュア無線は垣根の無い趣味だなって改めて思いました。
所有しているリグは…
KENWOOD
TS-680S
TS-790S
TR-751D
TR-751
TR-9000
TR-7500

YAESU
FT-840
FT-857D

ICOM
IC-208D
IC-208

ALINCO
DR-635HV
以上です。
貧乏ハムなので…古いリグが多いです。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アマチュア無線 更新情報

アマチュア無線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。