ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VIPなどで面白かったニュースコミュの「お前そんなことも知らないのか」と思った時

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/22(土) 02:10:21 ID:lAkphICm

■このスレのお約束
血液型・千支はループなので禁止
地名はしょうがないので禁止
方言談義はそこそこにしとけ
車・バイクの話題も禁止



10 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/22(土) 12:14:03 ID:m4ljrLav

真剣な顔で「えっ、イギリスって英語なの??」って聞かれたことがある
驚きのあまり逆にこっちがプチパニックになった


14 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/22(土) 13:09:19 ID:pmGwrKp4

桃鉄で出てきた「小豆島」をくそ真面目に「あずきじま」
と読んだら驚かれた。

「お前そんなことも知らないのか」と思われた時w


26 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/23(日) 13:41:55 ID:t5gifsit

イモムシがガや蝶の幼虫だということを知らない人がいた。
イモムシは大人になってもおっきいイモムシになると思っていたらしい。
普段常識的な人だったので、衝撃をうけた。


27 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/23(日) 15:07:48 ID:0B6t2j7E

そういう人いるよな
百歩譲ってキャビアがチョウザメの卵って事知らないのはまだいいとしても
イクラや数の子が何なのか知らない人たまにいたわ


33 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/23(日) 18:52:15 ID:oqIKxyK0

職場の公立大文系学部卒なんてメモ書きで
「ヨット」て書くところ「Eット」て書いていた。


35 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/23(日) 21:50:13 ID:xqSXqdEX

>>33
俺もたまに迷う


45 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/24(月) 16:00:42 ID:iHRd6ZXE

会社の後輩に「角材の長さどれくらい?」と聞いたら「1m弱です」と答えた。
じゃあスペースは1mで足りるなと思っていたらその角材、どうも1mよりも長いような…。
測ってみたら1m8cmだった…(;´Д`)
後で聞いたらどうやらその後輩、

1m弱→1mとちょっと
1m強→1mといっぱい

だと思っていたらしい…
おかげで仕事で失敗するとこだった。


46 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/24(月) 17:31:54 ID:tko8gYls

ゴールドマンサックスという会社を知らなかった彼女・・・
過半数の意味がわからなかった友人




53 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/25(火) 15:26:39 ID:HfkVeYz4

ハムスターのことを話していて、猫を飼っている人には買いづらいよね、
あれもネズミだからと言ったら
「はぁ!?ハムスターはハムスターだよ?ネズミとかと一緒にしないでくれる!?」
とほざいたハム飼いの同僚。
日頃から「ハムに関してはプロだよ☆」とか広言してるくせにぃ。


54 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/25(火) 15:32:29 ID:JcGTMLai

そういう意味じゃないと思うんだが…
「韓国をアジアと呼ばないでくれ、同類と思われたくない」
と同じような心理だと思うんだ


55 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/25(火) 15:36:22 ID:HfkVeYz4

そ・・・・・そうなのか(;´Д`)>54



75 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/03(木) 20:48:57 ID:Im6C+DCK

同僚(女性)が、芋や人参等を「水から茹でる」ことを知らなかった。
それを指摘したら「そんなこと普通知っているわけ無い、(私が)インテリを鼻にかけてムカツク」と
理不尽な切れ方をしてきて、さらに驚いた。私はインテリではない。
その同僚は40代半ばの独身で、実家は農家で芋を作っている。


76 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/03(木) 22:57:17 ID:amLSUVJL

恋文を「こいぶん」と読んでる人がいた


80 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/03(木) 23:47:52 ID:Qht1HCQ7

大学時代のバイト先(商店)での出来事。
お酒の話になり「私は下戸なので・・・」と言ったら「え?ゲコって何?」とパートさんに問い返された。
「飲めない人のこと下戸と言うんです」と説明しても「えー?聞いたことない」と言われた。
しかも、他のパートさん2人にも「知らない」と言われ、私が嘘を言っているような雰囲気に。

数時間後に店長の奥さんが来て、話を聞いてやっと同意してくれたけど。
下戸なんて普通の言葉だと思っていたのに、数時間でも皆が「知らない」と言う空間にいたのが衝撃だった。


81 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 00:50:10 ID:T3JfWRxe

会社で、「水戸の偕楽園って知ってますよね?」って茨城の人が言うのに対して
「かいらくえん!?んなのしらねーよwwwww茨城県民だけだろwwしらねーってwwww」
とか大きな声で言ってた38くらいの男。
地方のマイナーな公園かなんかだと思ったらしい。馬鹿過ぎる。
しかも、「かいらく」という読みから、快楽を連想したらしく、質問したひとを笑ってた。
こんなのが管理職なんて恥ずかし過ぎる。
質問したやつも、偕楽園の漢字は分からないとかいうし、周りのわかいやつも「知らない〜」
と笑ってるし。馬鹿ばかり。情けない。


82 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 00:59:59 ID:ya7Q6j2G

>>81
すまん、俺も知らなかった。


84 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 01:26:35 ID:gMs9aIYn

二季桜で有名なところだよね?
俺も初めて名前を聞いたのが漫画だから、ちょっと微妙かもしれんけど。


85 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 01:56:37 ID:YuXxlsrg

やべっ、偕楽園と後楽園(あれこんな字か?)とあと1個どこだっけ?
たしか社会だか地理だかできちんと習ったんだけど・・・


86 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 02:08:57 ID:/IXFkPFA

兼六園、後楽園はすぐに出るが、偕楽園はしばらく考えないと出てこない。


87 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 02:33:07 ID:Nk9zN16M

なんかハードル上がって来たな


88 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 06:46:13 ID:cqLj9PVN

社会人の男としては
三庭園は知らなきゃ相当恥ずかしいレベルだと思う


95 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 12:52:47 ID:QNszOCkt

>>88
社会人の男としては、
三庭園じゃなくて三名園って言った方が良いと思う。


108 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 15:15:05 ID:sl+7QKoD

>>81だけど、
自分も「日本三名園は?」と聞かれたら、咄嗟に答えられないし漢字も間違うかも。
ただ、「かいらくえん」ときいて、全く何かわからないってのは馬鹿すぎと思ったんだ。
しかも聞いた人を逆に笑うってのが痛すぎ。
百歩譲って、わからなくても、「なんか知っとかなきゃ恥ずかしいことかも」と察して黙るくらい
は出来ていい筈。聞いてるこっちが恥ずかしかった。
だから、後楽園が飯田橋だと間違っているくらいでは恥ずかしくない。たぶん。


109 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 15:39:31 ID:5I6tlr3G

>>81
県南の茨城県民だけど、三名園だとは知らなかったよ。
偕楽園の名前だけ知ってたけど。
社会に出る前でよかった。
ありがとう。


90 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 09:24:15 ID:iXi8nkrT

そろそろ大学生の就活シーズンだが、一年前自分が就活して思ったこと。

スーツの基本的な着方を知らない奴からがかなりいた。
・ジャケットの一番下のボタンは開ける
・靴下は黒系統の濃い色を履く
・くるぶしまでの靴下はNG
の3つは特に多かったが、一番驚いたのは、ベント(ジャケットの後ろの切れ込み)の躾糸を
切らないで着てる奴。

こんな奴、ろくな企業に受からないんだろうな。


126 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/07(月) 20:46:19 ID:IwuLeNO3

>>90
スーツの躾けもだけど、コートの袖についてるタグを取ってない人もけっこう見かけるね。


73 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/02(水) 11:35:06 ID:GoLr3QkN

新春早々やってしまった…。
年賀状書くときに会社の人の住所録データそのままプリントアウトしちゃった…
喪中の人除外するの忘れて…。
うわああああああ二十代半ばなのになんて物知らずと思われたに違いない…。


96 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 15:34:55 ID:9IvvXKZ/

>>73
喪中の人に新年の挨拶をするのは問題無い



97 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 19:47:54 ID:obua0hSR

>>96喪中なのに年賀状はダメでしょ。
挨拶状を送るなら寒中見舞いで。


98 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/04(金) 20:22:28 ID:WpdfT3e+

○ 新年明けまして
× おめでとうございます
○ 旧年中はお世話になりました
○ 今年もよろしくお願いします


99 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/05(土) 00:40:23 ID:sz+5I6NF

>>96
気遣いありがとう、
でも喪中の人用として新年の挨拶送ったんじゃなくて、
他の人とまったくおんなじ思いっきり年賀状送っちゃったから問題アリだと思う。
出社したら失礼なことして申し訳ありませんと謝ってくるよ…。


103 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/05(土) 21:45:27 ID:KIKNok+1

年賀の挨拶に限らず祝い事は全部ダメでしょ。新年会とかの宴会含めて。
つうか喪に服するんだから他人との接触を避けて基本的には家の中で
ひっそりと過ごすんじゃない?
外出とか外食とかショッピングとかも本来は避けるものだと思うけど。
今の時代にそこまでするやつは稀だろうけどね。


104 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/05(土) 23:06:26 ID:3PJvE7CZ

……正月に亡くなった場合、その一年間喪に服して祝いの席を断り続けても、
年賀状関係が出てくると、翌年また新たに喪に服す必要が生まれるんだろうか。


105 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 00:42:34 ID:Bw/lEplr

何ここレベル高すぎ。ほとんどわからんぞ。


106 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 06:57:07 ID:pUoLGbe0

それはやばいぞ かなり常識が無い
ヘキサゴンで最後まで残ってそうなレベルだぞ


119 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/07(月) 19:02:34 ID:AR7NXcx2

七草の意味を知らない職場の先輩(♀)

いいトシしてるのに…


133 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/08(火) 05:37:44 ID:hQ2RUpAY

七草、毎年食べているし、「せりなずな…」も覚えてはいるけど
ただセットになってるやつかってくるだけだから、
せりがどれか?なずなってどういう植物?なにが大根?(すずしろだっけ)
とかいわれると全くわからない。


134 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/08(火) 13:52:08 ID:BdMuS/XK

「七草って毎年今頃聞くけど、具体的に何なのかあんまり知らない」だったら
まあそんな人もいるわな、で済むレベルだと思っちゃう私はハードル低すぎだろうか。
いや自分は七草全部言えますよ、最後の「これぞ七草」までまとめて習ったからw

「ななくさってなに?」レベルだったら、さすがにちょっと('A`)


135 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/08(火) 15:36:09 ID:HZCzWSSL

でも七草って最近じゃそこまで皆食べないしな


136 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/08(火) 15:44:00 ID:UmgqWLlq

食べなくてもニュースや新聞の話題にはなるし
買い物いったら5〜7日ぐらいなら店頭で「七草粥セット」売ってる
「七草粥」という言葉を全く聞いたことがない、というのはちょっとありえないかなーとは思う


143 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/09(水) 01:23:28 ID:TsSRgn+q

ゆとりはマジすげぇぞ??
いとこの小学生が遊びに来た時、テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で??
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?って言ってやったよ。

そしたら、?ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…?
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね??
そう言って服をするりと


150 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/09(水) 11:38:50 ID:NciUDeN5

どこまでのものが一般的な知識なのかよく分からんな
誕生日をきいて星座を判断できない俺は常識に欠けているのだろうか
職場で「わりと常識だろ」と言われたがどうやって覚えればいいんだ


151 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/09(水) 11:42:22 ID:JmjDDa97

>>150
自分の星座は知ってるものだと思うけど、それ以外は知らなくても普通だと思う。


152 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/09(水) 15:44:38 ID:BA1tg8/2

>>150
聖闘士星矢で覚えたやつは少なからずいると思う。


154 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/09(水) 16:02:43 ID:bKIj6oZG

>>152
まさにそれ書こうとした

あれで12星座覚えたら、12星座と各生まれた月を照らし合わせて
おおよそその人の星座はわかる
(例えば九月生まれはだいたい乙女座だとして、十月生まれは天秤座とか)


159 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/09(水) 21:14:02 ID:0oVR8tRr

星座は知らなくてもいいんじゃね
どうせ星占いくらいしか使い道無いし
星座占いもも血液型占いも碌な結果にならないから全部廃止でいいよ


160 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/10(木) 02:42:30 ID:8lxR4UVQ

>>159
でも星座知ってると女の子と星空見ながら口説けるぞ。


161 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/10(木) 04:05:39 ID:/ZCG1H8J

星座見に行く仲なら口説かなくてもよくね


162 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/10(木) 12:07:35 ID:E/J1GKKg

FAXで送信するとその紙が電線の中を丸まって通り
相手の家のFAX機まで届くのかと思っていた奴がいた。俺なんだけどね



163 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/10(木) 12:22:59 ID:QRiX5yRx

>>162
もしそうならFAXで給料払ったりできそうだな。


166 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/10(木) 17:59:02 ID:hdedDqXT

給料じゃないが、礼金といって実際諭吉さんをFAXしてきた人がいる。
その人は本当にそれで送れると思っていたらしく、受信先の人は送信者が
目上の人もあってどう説明したらいいか困ったと苦笑していたことがあった。
もう何年も前の話。


171 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/10(木) 20:47:26 ID:JF97Bvhm

数年前のことなんだけど、職場に
キムタクをキム・タクという韓国人タレントだと思ってるおじさんがいた。



172 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/10(木) 20:50:21 ID:bPeNAbMh

それ採用した


173 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/11(金) 01:52:06 ID:t4zmxTwg

俺もいただきっw


192 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/12(土) 10:46:29 ID:sbkFjV8L

ふと、「うるう年」を知らない奴っているんだろうなと思った


194 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/12(土) 11:56:19 ID:CzNr0Z8M

そういえば、子供のころから「うるう年」って言葉に日本語として違和感を感じてた。


211 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/14(月) 04:02:57 ID:Lq0ut5pn

逆に女をナンパしたり口説くときは、何日かオナ禁すると度胸がつくらしい。


221 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 12:12:21 ID:qLKaE7e/

鰤が出世魚だと知らない人がいた。
フクラギを食べながら、たまには鰤が食べたいな、と言うので
鰤の幼魚だからフクラギでもあんまり味は変わらないと思うけど?
と言ったら、あ〜それでそっくりなのかと納得していた。


鰤の幼魚の呼び方は地方によっても違うので割愛。
ちなみに、私が住む地方では、ふくらぎ、こぞくら等と言う。


223 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 12:55:34 ID:qAMYsB26

魚はなぁ、詳しい人とそうでない人の差がかなりあるからな


226 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 13:00:29 ID:QnxK1okL

ブリとハマチがおなじ魚だと知ったときは驚いたなぁ


227 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 13:01:08 ID:BNNkf0pR

「ブリは成長するに従って名前が変わる魚」
ってのは、わりとメジャーな知識だと思ってたけど、そうでもないんだな。



228 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 13:11:18 ID:HhQkG6dG

ブリが出世魚・・・常識度80%
ハマチがいずれブリに・・・60%
ほかにもワラサだイサキだ・・・20%

自分はこんなイメージ。


232 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 13:36:44 ID:svdSwdMN

新人が「赤毛のアンって何だか知らない」と言っていた。
まあその時点では「えっ、知らないのか…まあいいけど」と思っていたが
「知らないから何なんですか!?誰かに迷惑かけてます?
自分が知ってることが常識だと思いこまない方がいいですよ!?」
と言われた時は、さすがにドン引きした。


273 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/17(木) 22:56:18 ID:2MKNcQdB

>>232
新人の言ってることもわからんでは無いが
開き直られると引くよね。

 うちの新人は「親展」の判子が押された部長宛の書類を開封して
そんなものは常識だろ、って怒られてた。


305 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/19(土) 00:54:30 ID:V/CJbnzD

年下の人が「凡例」を「ぼんれい」と読んだのを聴いたとき。。。


おまいアホか・・・と思ったYO.
ボンカレーじゃあるまいし。


309 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/19(土) 02:34:46 ID:gWbS75N6

夫の友人の奥さんが出産し、見に来てというので
お祝い片手に当時6ヶ月の赤子連れて産院までお見舞いに行った。
お茶とケーキを出してくれたのだが、どう見てもケーキが一つ多い。何かと思ったら赤子の分だと…
えっ、生クリームまだ食べれないの!?と夫婦で驚いてた。
冗談かと思ったら本気だよ。びっくりしたー。


314 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/19(土) 03:22:12 ID:JoU+ashW

親父が「忌引き」の名前も存在も知らなかったこと。

よくそれで50年生きてきたなと。
じいちゃんやひいじいちゃんが死んで会社休んだときどうしてたんだろう…


332 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/19(土) 13:29:13 ID:XfZrrTNp

ミクシー
地元の子なんだけど
どんだけ周りネットやってない奴等ばかりなんだと・・・


334 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/19(土) 14:04:44 ID:7ZciiqEr

>>332
うーん…
むしろ知らないほうが健全な気がするなぁ。


343 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/19(土) 21:40:45 ID:VPoF97ra

レディファーストで先にドアから出したりするのは
自分が敵から撃たれるのを防ぐためだ、
というのは本当なの? 後付けなの?


344 おさかなくわえた名無しさん 2008/01/19(土) 22:11:00 ID:+Wz3vOC/

本当。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VIPなどで面白かったニュース 更新情報

VIPなどで面白かったニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング