ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

癒し空間・水鉢ビオトープコミュのビオの底土 みなさんは何派??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
現在、水生植物の土を使ってビオをやっています。
土を変えて新たに増やそうと思っているんですが、土にもいろいろとあり(赤玉土・荒木田土・ビオソイル・水生植物の土・田んぼからじかに取ってきた土・・・など)それぞれにメリット、デメリットがあるようですが、逆にどれも悪いものではないので迷ってしまいます。

みなさんはどの土をお使いになっているのでしょうか??
また使用後にわかった事なんてありますか??

コメント(9)

おいらはビオソイルを使っています。

茶碗ハスが良い感じに育って、さらに植えた覚えの無い水草が、生えて来ていました。
私的な見解になってしまい申し訳ないのですが、二つばかり載せておきます。

自宅でスイレンとハスの二つを栽培しています。

スイレンは赤玉土を捏ねたもの、ハスは荒木田土で育てています。

栽培してからの感想ですが、赤玉土は植える時と植え替え時、追肥の時はとても楽なのですが、若干ですが水が濁りやすいかもしれません。

荒木田土は植え替え時捏ねるのが大変で重さもかなりの物になりますが、育成時に根っこが浮いて来ませんし水の濁りも比較的ありません。
自宅での栽培方法と栽培環境に合わせて土を選んでみてはいかがでしょうか?
赤玉土ですね。

赤玉土は一度、1?のふるいで細かい土を落とし、次に水でホース等の水流で何度か汚れを落とした後、さらに水の中で土をふるいですくい、ふるいの中の土の上から水をかけ余計な土を洗い流せば、水のにごりもほとんど気になりませんよ。 
 (わかりにくい説明ですみません。)
みなさんコメントありがとうございます!
参考にさせていただきます。

我が家は、赤玉土の上にビオソイルです
ビオソイルは栄養ありそうなので入れたかったのですが

理由1.鉢が大きかったのでビオソイルでは全部埋めるにはサイフ的に厳しい(笑)
理由2.赤玉土のように粒が粗い方がバクテリアが育ちやすいから

の2点でした。

水草も、赤玉土が土台にあった方が根が埋めやすくて良かったです。

1年たちますが
メダカ、エビともそれなりに増えて元気です。
睡蓮は、日照がたりないせいか咲きません。。涙

オラは赤玉と田んぼの土と山の土と市販の腐葉土と手作りの腐葉土をミックスしてあらゆる水生植物に使用していますo(^o^)o
ソイルです。
100均やホームセンターのやつ使ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

癒し空間・水鉢ビオトープ 更新情報

癒し空間・水鉢ビオトープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング