ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UFC -究極格闘技-コミュのそろそろ…WOWOWで放送されますが【UFC90】ネタバレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シウバ×コーテ、王座戦はまさかの"ヒザ"で決着!
10月25日(土・現地時間)、米国イリノイ州シカゴのオールステート・アリーナでは、『UFC90 SILVA vs COTE』が開催された。シカゴ初進出となる同大会では、メインイベントにMMAワールドのパウンド4パウンド、アンデウソン・シウバがパトリック・コーテの挑戦を受ける世界ミドル級選手権試合を筆頭に、ウェルター級で事実上の次期挑戦者決定戦となるチアゴ・アウベス×ジョシュ・コスチェック戦、さらには、ショーン・シャーク×タイソン・グリフィン、リッチ・クレメンティ×グレイ・メイナードといったライト級注目の一戦も並ぶ。

しかし、エキサイティングな試合が多かった今大会において、メインイベントは非常に残念なフィニッシュとなってしまった。試合は余裕を見せながらも、なかなか前に出てこないアンデウソンに対し、コーテが喰らい付くという展開となり、王者はUFC登場後、初の3Rを迎えたが、その矢先に、コーテが小刻みなステップを踏んだところで自身の右ヒザを脱臼。突然の試合終了に、アンデウソンは「こういうことがあるのがファイト」と話しながらも、「ソーリー」を繰り返した。

それでも、セミファイナルで行われたウェルター級戦=アウベス×コスチェック戦では、“神の階級”の名に相応しいトップコンテンダー同士の二人による最高峰の戦いが繰り広げられた。
それでも、セミファイナルで行われたウェルター級戦=アウベス×コスチェック戦では、“神の階級”の名に相応しいトップコンテンダー同士の二人による最高峰の戦いが繰り広げられた。

現UFC同級ジョルジュ・サンピエールがオクタゴンサイドで試合を見守る中、アウベスとスタンドで互角に渡り合うコスチェックは、何度もダウン&KO寸前に追い込まれながらも、窮地の状態からテイクダウンを狙い、一方のアウベスは巧みなディフェンスを披露。試合終盤、ポイントで不利と判断したコスチェックは必死にKOを狙うも、サークリングを駆使し、カウンター狙いのアウベスはしっかりとコスチェックの攻撃を見極め、深追いせず、勝利に徹する。結果、アウベスが判定勝利を挙げ、試合後には「俺のタイトルショットが見たい?ダナ・ホワイト、俺って良い子だろう?」と王座挑戦をアピールしてみせた。

その他、ライト級=シャーク×グリフィンの一戦は、コンパクトな打ち合いながらも、精度で上回るシャークが判定勝利。また、この日、UFC世界ヘビー級暫定王者アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラに心強い太刀持ちが現われる。現在、ノゲイラと練習をともにするジュニオール・ドス・サントスがUFCデビュー、PRIDEでも活躍したファブリシオ・ヴェウドゥムから80秒でのKO勝利を挙げ、11月(クートゥアー×レスナー)&12月(ノゲイラ×ミア)と大一番が行われるヘビー級戦線に強烈なインパクトを残した。

UFC90:全試合結果
第10試合UFC世界ミドル級選手権試合/5分5R[王者]
○アンデウソン・シウバ
(ブラジル)3R39秒
TKO
詳細はコチラ[挑戦者]
パトリック・コーテ×
(カナダ)第9試合ウェルター級/5分3R○チアゴ・アウベス
(ブラジル)3R終了
判定
詳細はコチラジョシュ・コスチェック×
(米国)第8試合ライト級/5分3R×リッチ・クレメンティ
(米国)3R終了
判定
詳細はコチラグレイ・メイナード○
(米国)第7試合ヘビー級/5分3R×ファブリシオ・ヴェウドゥム
(ブラジル)1R1分20秒
KO
詳細はコチラジュニオール・ドス・サントス○
(ブラジル)第6試合ライト級/5分3R○ショーン・シャーク
(米国)3R終了
判定
詳細はコチラタイソン・グリフィン×
(ブラジル)第5試合ミドル級/5分3R×ドリュー・マックフィールズ
(米国)1R1分18秒
リアネイキドチョーク
詳細はコチラターレス・レイチ○
(ブラジル)第4試合ライト級/5分3R×シャノン・グジェルティ
(米国)3R3分56秒
三角絞め
スペンシャー・フィッシャー○
(米国)第3試合ミドル級/5分3R○ダン・ミラー
(米国)3R終了
判定
マット・ホーウィッチ×
(米国)第2試合ライト級/5分3R○エルミス・フランカ
(ブラジル)3R終了
判定
マーカス・アウレリオ×
(ブラジル)第1試合ウェルター級/5分3R×ジョシュ・バークマン
(米国)3R終了
判定
ピート・セル○
(米国)
■第6試合ライト級/5分3R
ショーン・シャーク(米国)
Def.3R終了/判定
タイソン・グリフィン(ブラジル)

互いに距離を見極めるように、慎重な立ち上がりから、グリフィンが細かいフックを放っていく。ここでテイクダウンを奪ったシャークは、そのままバックマウントへ。立ち上がって、自らのコーナーに移動したグリフィンは、足を払いあげてシャークを前方へ落とした。

すぐに立ち上がり再び打撃の展開になると、首相撲から右足を引きよせたシャークがテイクダウンを奪う。右手をついて、ケージに背中を這わせて立ち上がるグリフィン。左フックを放ったシャークに、グリフィンが右フック、そしてローキックをヒットさせると、踏み込んでローキックを放ったグリフィンに対し、シャークの右がヒット。コンパクトな打ち合いが続く。

ステップイン、ステップアウトを続けるグリフィンはハイキック、そしてテイクダウンを狙う。がぶってバックに回ったシャークは、再びバックマウントへ。またも立ち上がったグリフィンだったが、シャークは自ら足をつき、打撃の展開へ。

ラウンド終盤、左フックをヒットさせたグリフィン、シャークも負けじと左アッパー&フックをヒットさせる。

2R、左ミドルを放ったシャーク、グリフィンのステップインを防ぎ、そのまま片足タックル。立ち上がろうとしたグリフィンにパンチを見舞っていく。テイクダウンを狙ったグリフィンにヒザを合わせようとしたシャークは、その後も小気味よい左、右フックを放っていく。

左フック、左アッパーなどコンビネーションを見せたシャーク、グリフィンは低い姿勢から左ボディを放つ。しかし、このラウンド中盤でグリフィンは口を開き、肩で息をするように。テイクダウン狙いから、パンチに切り替えたシャークだが、ここでグリフィンが左を打ち抜く。バランスを崩す場面が増えてきたグリフィンに、シャークはコンパクトなパンチを打ち続けた。
3R、勝負をかけて前進したグリフィンの右がヒット。動きが一瞬止まったシャークだが、すぐに立ち直り左フックからアッパーを打ち込んでいく。シャークの左に、右アッパーを合わせるグリフィン。両者、リーチが短いこともあり、インサイドでの攻防が3Rに渡って続く。

テイクダウン・ディフェンスに絶対の自信があるのか、ガードをしっかり上げて戦うシャーク。グリフィンは後ろ重心で、踏み込んでパンチを放った直後も、スウェイでシャークのパンチをかわすという優れたフィジカルを見せる。

さすがに運動量が落ちたラウンド後半――。しかし、残り1分となり再び距離を詰めてのパンチ、ローキックが交錯する。最後まで距離を支配していたのは、シャーク。コンパクトなパンチの分、やや遠い距離でも拳がヒットしたシャークに、対するグリフィンのパンチは軌道がやや外回り。ヒットしたときのインパクトはグリフィンだが、精度ではシャークという打ち合いだった。

判定は30ー27、29ー28、29ー28でシャーク。勝者は「(タイソン・グリフィンは)10歳も若いからね、凄く練習をしたよ。家族、チームメイトがずっと助けてくれた。また、タイトルに挑戦したい。僕の方がパンチを当てた数が少し多くて、テイクダウンも何度かとれた。判定は僕がつく自信はあったよ」と試合の印象を語り、悪夢のBJ・ペンから復活を果たした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UFC -究極格闘技- 更新情報

UFC -究極格闘技-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング