ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

《》 カングー 《》 Kangoo 《》コミュのコカングーのタイヤサイズについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
02年製並行物の左ハンドルマニュアルコカングーに乗っています。
夏タイヤをそろそろ買い換えようと思っているのですが、
標準の175/65 R14から165/70 R14に替えられた方はいらっしゃいませんか?
後者の方が安く手に入りそうなのですが、
乗り心地や操縦安定性などがどう変わるのか教えていただけないでしょうか。

コメント(13)

ふにゃふにゃ不安定になります。正直、ちょい危険かな?ってレベル。ま、分かった上で乗る分には大丈夫だと思いますけど。

私が試した銘柄では、乗り心地はナナマルなりに当たりが柔らかかかったですが、不安定さとのトレードを考えた場合、メリットはないと思います。

で、私は結局185/65-14を使ってます。エアボリュームが大きいので、車が少し高級になります。キビキビ感は少し減りますけど、こっちのトレードは納得できるものです。
>>[1]
ありがとうございます。
ミシュランのエナジーセイバー+にするなら165の方が安いなぁ……と。
純正のアルミホイールに装着することもあるし、やっぱり純正サイズにした方が良さそうですね。
>>[3]
ありがとうございます。
まさに自分が気にしているのがその乗り味ですね。
今は中古で買ったときのまま、ブリジストンのプレイズを履かせているのですが、
タイヤの横部分の剛性が弱く、少し横向きに押してやるだけでふわふわと揺れます。
コーナーでの姿勢の収まりが今より悪くなると不満なのですが、
ミシュランのエナジーセイバー+の横剛性がどんなものなのかにもよるのでしょうね。
>>[7]
僕のは並行輸入物01年製1.6lなので、説明書には165も純正サイズの扱いで書いてあります。
どうするか悩みますが、安全にふった選択をしようと思いました。
>>[8]

ミシュランのサイトで見ると。
175から165に変更することで、幅が7ミリ
狭く、直径が4ミリ大きくなります。
これくらいの差だと見た目はあまり変化ないでしょう。

それ以外だと、最高速度の指定が210キロ
から190キロに低下し、最大荷重も475キロ
から462キロへ低下します。

この程度の差であれば、日常、フル積載で
最高速度に近いような走り方をしていない限り
ほとんど差が出ないと思います。

私もエナジーセイバーにコカングーの組み合わせで使ってますが、非常にマッチングが取れた
良い組み合わせだと思います。

ミシュランの特徴として空気圧の変更で乗り味がかなり変化します。敏感な方なら0.1キロの差でも体感できると思います。

この辺りを自分好みにセッティングして行くのも楽しいですよ。

私個人的には165のセットも街乗り重視なら
アリだと思います。よりフランス車らしさが
強調されるのではないでしょうか
>>[9]
すみません、mixi見てませんで返事遅れました。
どうもありがとうございます。
カングーは出せてもメーター180がぎりぎりでしょうから、165でも大丈夫だと思います。

それなりに速度を上げないとコーナリング中にロールが戻ってしまうのですが、
そういうものなのでしょうか。
それなりの速度域だと綺麗にロールが残って気持ちよくコーナーを回れるのですが。
現状、車を横から手で押すと「ふわんふわんふわん…」と揺れるくらい、
タイヤのサイドウォールがふにゃふにゃなんです(BSのプレイズ、圧力は規定値)。
エナジーセイバーはどんな感じでしょうか。
>>[10]

コカングーの純正装着タイヤは
ミシュランのエナジー3(エナジーセイバーの旧モデル)かコンチネンタルのエココンタクトでした。

私は新車で購入して、コンチネンタルが装着されていました。
その後、純正ホイールはスタッドレス用にして、新たにホイールを購入してます。
その時点で15インチに変更、タイヤをエナジーセイバーの175/60R15にしてます。
空気圧はフロント2.5、リア2.3です。

ムーンライダーさんの仰るロールの戻る感じは、多分サイドウォールのヨレの事だと思うのですが、そのような感じは私的には感じた事はありません。

日本のエコタイヤと比べると、ミシュランやコンチネンタルはエコ一辺倒ではなくバランス重視のタイヤです。エコを重視しすぎるとどうしてもゴムが硬くなり、しなやかさが出ずバタつきますし、唐突に滑り出すイメージです。
そのような性格だと、カングーのキャラクターには会わないと思います。

カングーは開発時にミシュランやコンチネンタルの装着を前提としてますから、選択肢としてはこれ以上無いと思いますよ!

また、過走行の車であればショックアブソーバーがヘタってフワフワすることもあるかも知れません。その場合はタイヤを替えても改善されない可能性もあります。

ちなみにヨレだけの問題なら空気圧アップすればかなり改善されるとは思いますが、乗り心地の悪化は避けられないでしょうね・・・

>>[11]

なるほど。ホイールが大きいと、カングーはまた違った表情になりますね。
サイズは変えず、ミシュランのエナジーセイバーにしてみようと思います。
どうもありがとうございます!
>>[12]

コカングーでも4×4は15インチが標準
ですので、1サイズくらいのアップなら許容範囲内かなと思ってます。

ウチのはインチアップだけで無く車高も
かなり下げてますので明らかに乗り心地は
悪くなりました(笑)

エナジーセイバーの純正サイズなら
間違いないチョイスだと思います!
ぜひ空気圧を細かくイジってみて、好みの
ポイントを探ってくださいませ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

《》 カングー 《》 Kangoo 《》 更新情報

《》 カングー 《》 Kangoo 《》のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング