ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

橋架村塾コミュの横浜勉強会の報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
k先生の発表。

☆進行形の指導について

進行形は「be+ing」です。しかし、私たちが普段日本語で進行形という言葉をあま
り使いませんよね?そもそも進行形って何?って考えたとき、「今現在行われている
動作」ということですが、これを中学生の生徒に理屈を通して説明するのはなかなか
至難の業。

そこで、実際に生徒に体験してもらうことで、進行形という言葉を体で認識できるの
です。ここで、k先生が取り上げた例題は「I am eating a pocky.」です。授業中に
お菓子を食べるというスリル感とお菓子を食べれる嬉しさを感じながら進行形を学ぶ
ことができました。
感覚として定着するという点で非常に優れた指導方法だと思いました。

☆英作文指導
英作文というと敷居が高く、難しいという印象があります。しかし、スモールステッ
プを踏んでいけばそんなに難しいことではありません。k先生は今回は「I think
that〜」という表現を例題に取って説明してくれました。まず、基本的な訳しかたを
覚える。次に、自分で書いてみる。ここまでは、誰でもやれることですが、ここから
が凄いのです。友だちの英文の中で優秀作品やユニークな作品を例題にあげて、それ
を訳してみる。もしくは、並べかえてみる。友だちが作ったと言うことで、生徒は親
近感を持ち、より一層、表現を定着することができます。クラスが一体感を感じる活
動だと思いました。

☆朝学習の利用
朝学習の中で単語コンクールや考査にでそうな単語を取り上げます。生徒がいつでも
どこでも持ち運べるようにはがきサイズの紙に単語を印刷します。友だちと競ってや
る子もいれば、このプリントをやれば少なくとも考査等で確実に点数がとれるので、
生徒は一生懸命取り組みます。学校内で英語のプリントを積極的に見るこどもが増え
たのは素晴らしいことだと思いました。

その他、クラス全体があきらめない、教科書の指導方法など魅力的な指導方法を感じ
ることができました。
先生のきめ細やかな指導方法には圧巻でしたし、プリント作成も素晴らしくさっそく
自分も利用してみようと思いました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

橋架村塾 更新情報

橋架村塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング