ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アクア・トト ぎふコミュの『変わった体形の生物紹介』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
各務原市川島笠田町の県世界淡水魚園アクア・トトぎふで特別企画展「魚のかたち くらしのかたち展」が開かれ、細長い魚や平たい魚など変わった体形の生物を紹介している。3月15日まで。

ヒラメやアナゴ、タツノオトシゴの仲間など15種類を展示。約30センチの細長い体を砂に埋めて生きているアンチナゴや、海草などに尾を巻き付けて流れてくるえさを食べるサンゴタツ、長い尾びれと尻びれをそよがせてウミウシのように泳ぐアカクリなどで、同館は「海で生きていくための特徴や工夫を知ってほしい」としている。

大きな口を開けたサメの模型も展示。口にさまざまな魚を模したプレートを入れて食べられにくい体形を知ることができ、親子らが楽しんでいる。同館は年始も休まず営業。


写真:サメの形を使い、食べられにくい魚の形を知る。

平成22年1月1日(金)岐阜新聞より

コメント(2)

お早い行動ですね富士山

世にも奇妙なアクア・トトといったところでしたでしょうか魚あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アクア・トト ぎふ 更新情報

アクア・トト ぎふのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。