ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セディナコミュのセディナ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友FGの子会社「SMFGカード&クレジット」にぶら下がる4社のうち、オーエムシーカード、セントラルファイナンス、クオークの3社が4月1日に合併し、発足するセディナ。

あと2日。

クオークはラジオCMでカウントダウンCMを毎日やっていますね。

今の時点では、三菱UFJニコスの様に、現状のブランド別サービスはしばらく継続する様です。

但し、ややこしいことが。

合併以降に発行されるカード(新規も更新も)は全てセディナのロゴが印刷され、ブランドの統一は先行スタート。

つまり、同じロゴを持ったカードでも、問い合わせ窓口、付帯サービス、ポイント規則に互換性がしばらく無いということです。

問い合わせ窓口電話番号は統一して、自動音声で3つに振り分ける様にできると便利なんですけどね。

将来は三井住友カードも統合するそうですが、少々忘れられ気味な「さくらカード(三井住友銀行子会社)」も統合して欲しいです。

コメント(12)

なんだかややこしいですね。私はOMCゴールドでポイント2.2倍が魅力で使ってるんですが、この先どうなるんでしょうね?
問い合わせのオペレーション面倒です(T-T)
http://www.cedyna.co.jp/member/find.html

指摘されれば確かに!

と、言う感じで、発行会社は1文字もしくは2文字のアルファベットをカード表面に隆起印字しているので、それを参照すればどの会員ウェブサービスを利用すれば良いのか確認できますね。

ただ、あの小さい隆起印字で確認するのも面倒くさいですよね。

新規に発売されたプロパーカード契約者には、OMCplusを利用するよう案内をしているので、もしかしたらオーエムシーカードのシステムに将来は統合していく可能性がありますね。

個人的に便利だと思えるの会員ウェブサービスは、楽天KCのe-Naviです。
アカウント一つで所有している全てのカードの利用状況を確認出来るので。
OMCplusにも似た仕組みが導入されていますが、e-Naviは確認中のカードの券面とカード名と加盟店名網銘柄が表示されるので、視認性が高くわかりやすいです。
ちなみに、ゴールドカードの2.2倍と言うのは、さほど還元率は高くはないのですよね。

1,000ポイントで1,000円分のギフトカードに交換できますが、1倍還元時の計算で行きますと0.5%還元。

これを2.2倍しますと1.1%となるのですが、SBIカードの様に1%〜1.2%を現金で還元という商品もあります。

セディナになったのを機に、顧客への還元施策の見直しや、付加サービスの更なる充実を期待したいです!

余談ですが、オーエムシーカードのゴールドカードは、JCB加盟店銘柄カードのみジェーシービーの用意する空港ラウンジが利用できるサービスが付帯しています。MasterCard並びにVISA銘柄カードには付帯していません。
OMCゴールドカードデスクに問い合わせたところ
カード更新時でもセディナゴールドカードには切り変わらないとの事
更新時にOMCロゴとセディナロゴとロゴなし国際ブランド付きに
カードの種類によって変更あるなしの場合があるそうです。
まちまちだそうです。確かに審査基準が違いますから当然でしょう。
セディナゴールドは18才以上で電話連絡可能で通りそうですが
OMCゴールドは30才以上勤続5年以上年収500万円以上ですから
当然でしょう。年会費も格段に差があり問い合わせた私がバカだったという結論
それにしても私はJCBブランドですが空港ラウンジが使えるとは初耳です
JCB空港デスク(成田、関空)と海外JCBプラザは知っていますが。
余談ですが、国際ブランドがJCBの場合、
OMCに限らずゴールドであればJCBの空港ラウンジが使えます。
開放JCBはサービスの一部も開放しているからですね。

では本題のセディナの話。

セディナゴールドはMUFGのモロパクリですね。
開放JCBもあるようですので、ラウンジが使えると推測
(もしかしたら契約内容がこのカードから違っている可能性がなくはないので一応断定せず)
それがアドバンテージになるといいですけど。
しかしCFゴールドはパルテノン継続か……

最終的にSMCとOMCがセディナブランドに統一されると、
両方のGを持ってる私はどのような扱いになるんだろうか。
「セディナ」「Cedyna」「Cedyna」を変換辞書登録しないと!


>まっとぅん

 画像のご提案、ありがとうございます。
 コミュニティの新しい画像は制作中です。


>あっしゅ

 セディナゴールドカードにもJCBがあるのを今気付きました。
 うーん、詳細未確認ですが、2,000円の年会費ごときに空港ラウンジは許せない!わーい(嬉しい顔)
 ただ、旧UFJニコスにちょい上の3,150円年会費カード「プレミオ」は、三菱UFJニコスの空港ラウンジが使えるんですよね。
 他にマイナーなUCSの年会費3,150円ゴールドカードも、VISAとMasterCardは三菱UFJニコスのを、JCBはジェーシービーの空港ラウンジがそれぞれ利用出来ますし、数年前に虱潰しに探して見つけた、同様に年会費3,150円の日本海信販ゴールドカード(最近のクレジットカード活用術本に紹介されています)も国内空港ラウンジが使えます。


>レボ

 そうですよね、全く別商品ですからね。
 ちなみに、セディナOMCゴールドカードはMasterCardを持っていましたが、空港ラウンジの事をを知り、「切り替え」扱いでJCBのものに変えました。
>>8:YASSY(やっすぃ)さん

さらに言えば、住信ゴールドを無料入会できるアスパラクラブ経由で申し込めば
年会費2,625円で、枠とVISA誌以外はゴールドと同等なカードが持てます。
ラウンジ目当てだったら正直1番安いはず。
アスパラクラブの代わりにこれまた無料の住友信託銀行のポイントクラブでも同様。
まあ、三井住友だってWEB明細とマイペいすリボにすれば年会費4,200円ですからね。
しかもV/M2枚持ちが出来てサービスは全く変わらないし。
日本海信販は生活圏の縛りがありますしねぇ。

話題がそれました。

セディナJCB-Gがラウンジ不可だったら券面が金色っていうだけの一般カードと一緒てことですよね。
一般との差は若干のサービス内容くらい。ますますMUFGのモロパクリ(でも一般があるだけマシ?)
>あっしゅ

 忘れていました、アスパラ経由住信ゴールド。
 ロードサービス付きでも525円プラス。

 三井住友カードのゴールドは、条件飲めばいずれも4,200円になってしまうのだから、通常1枚10,500円であることを考えれば、提携を含め割り引き対象ゴールドカードを3枚くらい持ちたいですね。実際3枚ってのは難しいでしょうけどわーい(嬉しい顔)
 三井住友で今欲しいゴールドカードはザ・リッツ・カールトン大阪VISAゴールドです。

 ずっと先、三井住友がセディナと合流する事があれば、現在のセディナ会員にもプラチナカードの可能性が出てくるか?期待したいです。
この会社は、闇金と一緒。
絶対、利用しないようにexclamation ×2
↑借りたら返すのは基本的 返さなきゃ何処でも闇金並の取り立て食うのは当然

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セディナ 更新情報

セディナのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング