ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美輪明宏・江原啓之のオーラの泉コミュの#89 2007/2/28 ゲスト「木村彰吾」さん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次回のゲストは今や美輪明宏の舞台には欠かせない俳優・木村彰吾さん。らしいです。

http://www.tv-asahi.co.jp/aura/

木村彰吾さんって、日テレの「月ヨル」とか、「TAKESHIS’」に美輪さんと出ていた人!?ですよね!?
なんか、最近、よく見る気がするので、気になっていたのですが、なんか若かりし頃の石原裕次郎さんに似てますね。

コメント(47)

僕は宮城県の県北出身なんですが、子供の頃、いたずらしたりなんかすると、ばぁちゃんに『この宝物!』って言われていた記憶が蘇りました。
わたしは北海道ですが嫁ぎ先が漁師町です
ここの年寄りがよく「この宝物」といってました
私はめでたい人の事だと思ってました
そういえば小さい頃、悪い事をしては母親からこっぴどく叱られた後「憎いから叱るんじゃない。あんたを大切に思っているからこそ叱るの。」と言われていたな〜…と思い出しました。

で、現在…両親から愛されているっていう揺るぎない自信は大人になった今でもありますね。
今回の番組は本当に良い言葉だなぁって思いました。
この宝物

いいことばですね 使わせていただきます

「この」宝物は夕べは睡魔に急襲され 熟睡(11時前に 気を失い・・・)

ありがとうございます!!
東北の「この宝物」と言って叱るのはいい風習ですね。「この出来損ない」と言って叱られるのとでは明らかに子供の心に違いをもたらしますね。親が大切に思ってくれていれば、そう感じられれば怒られたって、素直に聞けますね。いい言葉です。良い言葉を使えるようになりたいです。
「どうもなんねぇ〜宝物。このっ!」
「こんな事して、ほんと、いい宝物だえな!」
「このっ!めんこのちょんこ 何してきたか言ってみろっ!!」
(めんこのちょんこ=可愛くて可愛くて仕方がない。
めんこは可愛いの愛称です)
子供の頃、よく言われました。
東北じゃなく函館出身ですが、、、言われた側も言った側も呆れた意味での嫌味でしか使ってませんでした。
(T_T)\(-_-)
江原さんがおっしゃるように宝物なんだから宝物らしくしなさいって、言われたらもっと素直になってたかも(笑)
怒りながら、宝物だとか可愛くてしょうがないなんて矛盾した言葉ですもの。。。
昨日は、使い方が違ってたと考えさせられました。
主人も「確かに、このっ宝物って怒られたよな。そんな意味があったのか。あぁそうかと感謝したいけどそういう意味があるって知った上で使ってねぇべ。」

「ったく、どこまで大事にすればいいんだか。この宝物は!?」と決めセリフのようによく言われました。
「ずっと♪」とか「死ぬまで♪」と口が達者になると言い返しては、余計にこっぴどく怒られたよねと話をしました。(笑) 「おめぇだっけ、熊に食われでまぇっ!」
「山さ行って熊と暮らしてねぇか!」
と言いながらも、
「おめぇみてぇのが山さ行ったら熊の方で迷惑だじゃ!」
なぜか日頃、見たこともない熊が出てきて(笑)
熊=怖いってイメージなんだろうけど。
それでもなぜか本気にして「やだぁ〜っ」て子供は泣いて謝ってました。(笑)
くちに出す前に ふいちゃいそうですが・・・・
そう かわいいんです わが子は・・・
でも 感情が先にたっちゃうときがあるんですね
(ハラでなく 胸でどかーん) 感情ぶつけてるときは 親のほうが 子どもにアマエテいます 子に依存してる・・・
そんな親の元にいましたから・・・よ〜〜くわかります

ゆるしてますが・・・・(ゆるされるだろうか? そこは不安)
リン♪さんの地域の言葉遣い、乱暴どころかとても温かくて思わず涙がでました。
東北の方言、憧れます。
はじめてメッセ-ジ書きますm(__)m 私も石原裕次郎さんの若い
ころに似てるなぁ〜って思いました。熱く語ってて可愛かった
です。 私は横浜出身なので『宝物』を話を初めて聞きました。
実際に、口に出して言うのは照れがあるから言えないけど、
いい言葉ですよね〜〜☆
余談かもしれませんが、
イタリアでは自分の愛する子供や恋人に対し、テゾーロ=宝物という言い方をよくします。

日本でも宝物って言う表現をするのですね。昨日番組を見ていてビックリしました。意外でした。

日本人もすてたもんじゃない。結構ラテン的?
一層日本とイタリアが近く感じられました。
 
宝物と呼ぶのは江原さんの本か何かで知ってて素敵だなーと思ってましたが、
江原さんの言う「叱る」という事の出来ない親がこれを真似た所で、子供にとっては逆に宝物という言葉がトラウマになっちゃいますよね(汗)
きちんと本当の意味でこれが浸透して行くといいですよねー。
娘が小さいとき「あいちゃんはママのたからもの」と毎日言って抱きしめていたら、ある日「あいちゃんは物じゃないよ」と言われ、うーん(´▽`*;)「じゃあたからっ子」と言った事があります。

ゆきのさん>かわいいお話ですね♪

国分さんが
「三輪さんと前世で会った事あるでしょう」と
最初に話してウヤムヤになってしまいましたが、
私にはどうしてもあの3人が親子に見えて仕方ありませんw

私も母なのですが、
今回は親と考えされられましたねー。
あと私も木村さんと同じように、
”戦う”って思うと凄くエネルギーが湧くというか
なんでも戦闘にあてハメで考えてしまうクセがあり、
「お前は敵か・・・。」と思うとソレを打破するタメに
物凄いエネルギーが湧いてきちゃいます^^;;;なぜw
「宝物!」で
 思い出したのがBALIの風習です。
 そこにかれこれ20年くらい前に暮らしていました。
 産まれて何日か経って決まった日にお坊さんが霊視を行い、「この子は先日亡くなったおじいさんの生れ変わり」とかその子の前世を特定します。
 たいがい身内の生れ変わりなので、形は赤ちゃんで、記憶はリセットはされたものの魂はご先祖さん…とまわりが自覚し、当然の事、皆が尊重、敬愛します。
 ホントに大事に3ヶ月の間、一瞬たりとも母親は肌身から離さないし、3年間の間いつも親どちらかが側にいる。
 この状況からだろうか、なんと「BALIの赤ちゃんは泣かない」のです。
 赤ちゃんは泣くものと思ってた僕にはまさにショック!でした。
 そして子供達が皆なんとも素直で献身的でFULL OF LOVEな、よい子に育っているんです。
 「しつけのためにといって暴力、」と言うのを聞く度にこのことを思います。
wakaさん、すばらしい話をありがとうございます。
バリに行ってみたくなりました。
wakaさん、胸に沁みます・・・さすが、神々の島ですね(*^_^*)いつか、必ず訪れたい島です+。:.゚ヽ(≧▽≦)ノ゚.:。+
私はアマチュアですが、芸術活動をしているので、
【芸術は戦いではない】
……という美輪さんの言葉に、「ああ、そうかー……!」
ささくれ立っていた心が、ストンと楽になりました。

言われてみればその通りなのですが、
良いモノを作ろうとして、または、今までよりもレベルを上げようとして、
「もっと高く、もっとうまく!」
険しい山にでも挑んでいるような、
自分を責めるようなことばかり続けてきたので、
『そんな肩肘を張らなくてもいいんだよ、力を入れなくていいんだよ、
 自分の中身をそのまま外に表現すればいいんだよ』
……的な言葉を聞いた時には、目からウロコでした。

そーですよねー……。芸術って……戦いじゃないんですよねー。
争いや、競争って、あんまり好きじゃないので、
「そうか……だからなんだか、気持ちがギスギスしてたんだ……」
「最初から、もっと気持ち良く作れば良かったんだなあ……」
ようやく気付きました。
これからはもっと寛いで、気持ちよく作ろうと思います。
いい番組を(しかもこのタイミングに!)、ありがとうございました(大感謝!) 。
>パーカー職人さん

私も父を愛せません。
自分も人の親になった今でもまだ。
父が生きているうちに愛せるようになるかしら?
今生のうちに愛せるようになるかしら?
でも顔を見るだけで生理的な嫌悪感を感じる自分がいます。
そこまでの嫌悪感を感じるようになるには
色々と経緯があったわけですが。
生理的な嫌悪感を克服するのは難しい…
★☆18 猫さん
> 昨日の美輪さん、少し雰囲気が違った気がします。
> 過去世で木村氏と恋人だったから、やはり今世でも気になる存在なのでしょうか。
> 江原氏に、連続して過去世について質問攻めにしているところが可愛らしかった。

私も気付きました。

「前世で恋人」という話題が出る前から、
この二人は特別な関係かも!?と思っていましたし、
美輪さんがウキウキしてらして、かわいらしかった。

ドレスもいつもより煌びやかで、
オメカシして来ていらっしゃるな、と感じました。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美輪明宏・江原啓之のオーラの泉 更新情報

美輪明宏・江原啓之のオーラの泉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング