ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エキゾチックアニマルコミュのスローロリス密輸摘発強化へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サイテスの対象種でありながら、密輸された個体のペット販売が目立つスローロリス。成田税関が密輸監視を強化するそうです。今日の朝のNHKニュースでも紹介していました。実にうれしいことです。いま、スローロリスを飼っている人にもよく考えてもらいたい問題です。ロリスは随分昔からサイテス対象種です(2007年にサイテス2からサイテス1に格上げになりました)。

これを期に、サイテス対象種でありながら、実験動物用として特別に許可されて輸入された個体がペット業界へ横流しが続いているリスザルや、生態上単独個体で飼うべきではないコモンマーモセットなどの小型サル類の輸入規制が強まることを願います。これ以上かわいそうな小型サル類を増やしたくないですね。
買う人がいるから(可哀想だから買った。ペットショップにいるよりも幸せに出来るから買った。これらは全て言い訳です)、密輸が行なわれる、この当たり前の図式をなくしたいものです。
ペット産業は売れれば何でも売る未成熟な産業です。ペットショップで販売されている動物が、現地では絶滅の恐れのある動物として保護されている場合もあります。そういった動物の飼育は止めたいものです。

===============
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000706260001
希少種・スローロリス密輸摘発相次ぐ
2007年06月26日

ペットとしての輸入が禁じられている「スローロリス」(東京税関成田支署提供)

成田空港で、希少種のサル「スローロリス」の密輸摘発が相次いでいる。手のひらサイズで愛らしい顔だちが人気を呼んでいるとみられ、先月には一度に過去最高の40匹を密輸しようとした男性が摘発された。HP上では飼育日記を掲載するサイトも多く、東京税関成田支署は「愛好家には禁輸品としての認識が浸透していないのではないか」と話している。
 同支署などによると、スローロリスはインドシナ半島やボルネオなど東南アジアに生息しており、体重は500グラムで体長は25センチ前後。クリッとした大きい目が特徴だ。希少種の輸出入取引を禁じたワシントン条約だけでなく、政府は感染症予防の観点からも輸入を禁じている。
 体長が小さいため、数匹を衣服やカバンのポケットに入れて持ち運ぶ手口が主で、タイからの持ち込みが大半を占める。5月には、呼吸用の穴を開けた箱に数匹ずつを小分けし、一度にスーツケースで40匹持ち込んだ日本人男性が摘発された。
 バンコクの露店で1匹2千〜3千円ほどで売られているスローロリスが日本に持ち込まれ、1匹10万〜40万円と、高額で取引される場合もあるという。
 摘発された入国客の大半は「かわいいので親しい友人に配る」などと話し、販売目的を否定しているという。しかし、同支署は「販売経路を追跡されないための言い逃れ」とみている。
 スローロリスを含むサル密輸の摘発で捕獲された数は02年以降、1年間で30匹未満で推移していたが、昨年から急増して89匹になった。
 今年1月から先月末までですでに95匹に達しており、昨年をさらに大きく上回る勢いに東京税関成田支署は監視の目を強めている。


コメント(55)

喧嘩腰になんてなってないですよ??? 少々生物齧ったものが、驚ける話を聞けたので、素直に勉強になりましたって書いただけですが。

サイテス1に昇格すると未登録個体の国内での販売も禁止になるんでしたね。実に嬉しい話です。
☆Peach☆ぴちこさん
今飼育されている個体は大丈夫ですよ!適用後に譲渡やオークション売などしなければOK、飼われている方は今までどおり大切に飼育してゆけばよいと思います指でOK

保護の観点から見れば、密輸の横行を抑えれるという点でも、サイテス入りはとても良かったことだと思います。ロリスはサル系なので、すでに輸入規制対象にはなっていましたが、あくまで輸入規制なので、税関スルーすればその後は問題ナシ状態となっていました。
しかしサイテス1入りによって、「サイテス1・種の保存法・国内ロリスの非正規ルート出身(皮肉にも)」、という3つの要素のおかげでロリスの販売が駄目になり、今後は密輸防止にもつながることでしょう。もともとサイテスも種の保存法も、貧弱な規制ですからね・・冷や汗

飼育の観点から見れば、すでにロリスの虜になってしまった愛好家の方々はお気の毒ではあります。ショップによっては、ロリスの闇の面を知らない純朴な動物好きにロリス飼いをすすめて買わせます。ペット雑誌もロリスを魅力的に紹介します。
そしてロリスの虜となってしまい、ロリスがすでに生きがいになってしまった方が、将来飼えなくなるのは大変な苦痛でしょう。
しかし、今飼っている個体を、これからも通常に飼っていけるだけ、外来生物法の規制に比べれば(対象動物を殺す必要のある場合もあった)良いものです。今飼ってるロリスを、人生最後のロリスかもしれないと、一層の愛情も注げますしね。
矢印(右)montriviereさま

そ、そうでしたかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)それならロリスを家族の一員として大事に飼われてる方には安心ですネわーい(嬉しい顔)あたしの知ってる所にもロリスちゃんがいるので、どうなってしまうのかとビックリしてました。お勉強になりました☆

2類が1類になれば当然飼えなくなりますが、逆に1類が2類に下がって飼育が可能になってしまった子もいますょね。最近知ったのだと、ハクトウワシなんかがそうらしぃですが。。。あのこたちこそ「カッコイイから」だけで飼われなければいいんですが・・・車一台買えてしまうお値段ですが^^;
>例えば白フクロウは野性では絶対に出さない甘え鳴きを飼い主にします。

へー、すごいですね。シロフクロウの野生での生態を全ステージ熟知していなければ判らない事まで知っているんですね。野生での生態をそこまでご存知とは尊敬です(北極圏で繁殖行動などご研究されたのですね)。シロフクロウに野性で「絶対」に必要がない声を出す発声機能までが備わっているとは驚きです。そんな生物がいるなんてはじめて知りました。勉強になりました。

こういう書き方って喧嘩腰って言うんですよ。
もし本気でそう思ってないなら覚えておくといいと思いますあせあせ
まろちん様

主張があるなら日記に書けというので避けていたのですが、私は喧嘩腰ではありません。たとえCB個体であったとしても、サイテス(?)に掲載されている種であるシロフクロウを飼っていたとおくびもなく書ける神経を、馬鹿にして、呆れて、哀れんで書いたのです。
このトピの趣旨がそうであるように、私は野生個体群が保護を必要としている種を、たとえそれがCBであっても個人で飼育をしている人が大嫌いなのです。
売れるとなればサイテス?のブリード個体、サイテス?の輸出個体まで、エキゾチカルな購買意欲を煽り立てて何でも販売してしまう日本の腐った鳥獣ペット産業(現在のフクロウブーム、ワシタカブームなどその典型ですね)。国際的に希少とされている珍しい種を手に入れて飼育して一人悦に行っている飼育者。何の疑問も感じないのでしょうか。野生個体群への後ろめたさなどないのでしょうか。それとも個人で保護活動でもしている気になっているのでしょうか(実際は繁殖させても、またCBとして売り飛ばしているのが実態でしょう)。もちろん、飼育者がその種の研究者であり、研究のため飼育する事が不可欠な場合は除きます。
シロフクロウはアラスカ州では保護鳥類です。ロシアも保護したい意向はあるものの、国土が広すぎること、税関の仕組みが未熟な事からザル法になっています。ロシアからはWCの個体も輸入されている事でしょう。これは奴隷商人から奴隷を買っているのと同じ行為です。
シロフクロウは動物園では当たり前に見かけるようになりました。しかし、これは希少鳥類保護のためのブリーディングローンなどの実行が上手く行っている結果に他なりません。日本動物園協会に入っている動物園のシロフクロウは全個体登録され、近親交配などを避ける処置が施されています。これは全ていずれ野性に戻すための行為です。
フクロウ類はインプリンティングが上手くいけば実によくなれる種が多いです。シロフクロウもその一つでしょう。つまり人間を親としてインプリンティングさせる行為です。その時点でもう野生動物ではありません。CBなら飼ってもいいと考えている人々から見れば朗報であり、可愛いから飼う・珍しいから飼うという自己満足が繰り返されることでしょう。野生に戻す気などさらさらないのでしょうから、希少鳥類の保護にとってなんの役にも立たちません。それどころか新たな購買者を生み出す悪い温床になるでしょう。
フクロウは慣れます。私の友人は行政から委託されて傷病鳥獣のフクロウ(Strix uralensis)を長年飼っていますが、良く慣れています。私の妻は行政から正式な業務委託を受けた、20年以上の伝統のある傷病鳥獣病院で働いていた時期があり、5羽の傷ついたフクロウ(S.uralensis)の飼育をしていました。こちらは成鳥で保護されたので野生状態のままでした。恥ずかしながら鷹匠の知り合いもいます(しかし、その種についての論文を出せるような研究者でもあります)。サイテス?を含む多くの違法飼育の猛禽類を50羽以上飼育している人の自宅にも伺ったことがあります。それらを見てきた結果から個人的な意見を述べさせていただきます。希少鳥類であるシロフクロウなどは個人で飼うべき鳥ではありません。

以上です。後は日記にでも書きます。
言ってる事は正しいけど言い方悪いんじゃないの?

イヤミっぽい
私も言いたい事は上記お二方と同じです。
では、失礼します。
少し落ち着いてください。書ける神経を馬鹿にしてるとか、呆れる、哀れなんて言葉ココで見たくないです。
言いたい事はよくわかりますし、とても専門的でお勉強にはなりました…でも例え個人でも、本気で好きな人達に失礼だと思います。ここはそんな個人で好きな人がたくさん集まる場所です。

私が挙げたシロクマさんの例でも、結局正しい答えはわからないと思います。研究機関でもある動物園で人口保育は虐待になるから安楽死させなさい、と。でも誰が悪いとか無くて。保護を必要とする環境にしたのもきっと人間、勝手に保護してるのも人間。
ちなみに新聞にはあどけない赤ちゃんと飼育員さんが写っててめちゃくちゃ可愛かったですほっとした顔
結局トピ主さんはスローロリスの件はきっかけにしか過ぎず、
このコミュに参加している人に説教したいというのが本来の目的のようですね。
エキゾチックアニマルという言葉自体が獣医とペット業界が使う言葉で、

> このトピの趣旨がそうであるように、私は野生個体群が保護を必要としている種を、たとえそれがCBであっても個人で飼育をしている人が大嫌いなのです。

と明確に書いているわけですし。
おっしゃっていることはもっともですが、なぜこのコミュに参加されたのでしょう?啓蒙のため?
まるでパチンコ屋の店内に入っていって「賭博は良くない」と言っているようなものです。
私もそれが一番疑問でした。
ここはエキゾチックアニマルを愛するコミュなのに
どうもそういう気持ちが感じられない…。

トピ主さんの言い分だと、CBでも野性でも
国内で売られている、または知人に貰った子でさえ飼うな。
つまりはこういう事ですよね?
ペットショップの子達は大きくなって
いずれは殺されるか野に放たれるか…。
でもこれは日本の生態系を著しく狂わせます。

トピ主さんが責任を持って現地に帰すとしても
CBの子は野性ではもう生きられません…。
トピ主さんは2Chみたいな所に書いた方が
合ってると思うんですが…詳しい方が多いので。
トピ主さん、是非この「エキゾチックアニマル」コミュの趣旨をしっかり読み返して下さい。↓一部コピーしましたのでどうぞ


『エキゾチックアニマルが大好きな方!または飼っている方!これから飼いたいと思っている方!ショップで見てるだけでも癒される方!ショップで働いていらっしゃる店員様も!ご自分のmixiのコミュニティーに貼りたい方も!

私はこの生き物が好き!お勧めのショップは!?病院は!?本当にこんな飼い方でいいのかな・・見てみて、私の子かわいいでしょwなど

そんなエキゾチックアニマルに対する思いをここでぶつけて見ませんか?

ちょっと変わった生き物を愛してやまない人達集まれっw!!』


この通り、コミュの趣旨とトピ主さんの思いは違う様なので
もしよろしければ、トピ主さんが「サイテス対象種を飼ってはいけない」コミュニティを立ち上げてみられてはいかがでしょう?
↑捜してみたけれどなかなか良いのは見つからなかったので

あと、ネット上では内容が良くても、書き方次第で不特定多数の方々をを不快にさせてしまいますたらーっ(汗)
まあ、トピの主旨は、moboさんのおっしゃるように、説教たれたいというところでしょう。
絶滅危惧種を保護したいという意向はご立派です。
CBとはいえ、考えるところももちろんありますし、少なくとも責任もって飼育していきたいと思います。

ただし、コミュニケーションの取り方は他にもあるのでは。
啓蒙するにしても、初対面で「馬鹿にして、呆れて、哀れんで」考え方を変える方は少ないと思いますよ。
動物だけじゃなく、たまには人間も観察されてはいかがでしょうか。そこはすみませんが私も哀れに感じました。

プロフィールをみると「熱帯魚 特に淡水フグ、汽水フグ、ローチ、ボティアの仲間をコレクションしています。シリケンイモリも飼い始めました。フクロモモンガのペアも飼い始めましたが、事情により今は友人に預けています。」

とありました。モモンガを飼ってると。
種類が違うからOK?その飼っておられる種類は絶滅しそうにないからOK?

ご立派な説も説得力に欠けます。

そしてなんとシリケンイモリなどは準絶滅危惧種ではないですか・・・・・(絶句)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA
ペット用の乱獲で生息数が減っているそうですね。

まあ、おそらく長々としたご高説で正当性を主張されると思いますが、すでに正直「興ざめ」です。
さかいりざわさんのおっしゃることは決して間違ってはいないと思いますよ。確かにここはエキゾチック系を好きな人が集まる場所ではありますが、愛するからこそしてはいけないことというのもまた存在します。
まあ、ちょっと言い方がまずかったですね。
せっかく良いことはおっしゃっていると思いますが。。。
怒ってしまったら言いたいことの半分も相手には伝わりませんからね。


エキゾチックと一言で言っても種類はさまざまです。
飼うべきではない種類もいますし、飼っても良い種類もいます。
ペットには一種コレクション的な要素が存在あるのは確かで、
さまざまな種類の物を手に入れたいと言う欲求が高まる気持ちも分かりますが、だからと言って絶滅寸前の種類の動物を飼って良いと言う理屈にはなりません。


「今現在そう言う種を飼っている人でも、じゃあ野山に離すのか」というのはいささか極論に過ぎると思います。動物園でも何でも、保護できる施設はたくさんあります。
一般の人が手を出してしまうと、結局商売として成り立ってしまうから、買うことも飼うこともするべきではないというお話だと思うんです。
商売として成り立つのなら、密輸業者が乱獲することもあとを立たないわけですから。売れないものをわざわざ捕まえる人はいません。
それが商売として成り立たないようにするためには、ある程度厳しい姿勢で臨むしかないかもしれない、とは思います。
CBが流通したところで、その「業界」が存在すれば結局WDの輸入につながってしまうと思いますしね。


だから、私はエキゾチック系の動物が好きということとそれを飼育している人が云々ということは同列で考えることは出来ないと思います。トピ主さんももちろん「エキゾチックが好きな人」には違いありません。私もそうです。でも私も輸入禁止になっている動物を飼うことをあまり快くは思いません。飼っている人を馬鹿にするつもりはないですが、本当に保護したいなら、それなりの手続きを踏んでからことに及ぶべきです。
今まで人間のエゴで絶滅してきた動物は枚挙に暇がありません。これからそういった悲しい動物を出さないためにも、真面目にむきあって行くべき問題であると私は思います。
>29
あら。。。せっかく擁護した意見を出したのにそれは残念ですね。シリケンイモリもいまやかなり数が減っていると聞きますから、ご本人のご意見で行けばちょっと論点ずれてますね。

まあでも僕自身の言いたいことは変わりません。
僕はもうレオパ1本ですから(笑)
予想:
「飼育者がその種の研究者であり、研究のため飼育する事が不可欠な場合は除きます。 」
「研究のため飼ってます。」
「野生に戻すために・・」

先にいっておきます。コレクションとかいっている時点で同罪です。
今見たら…これは呆れますね。

コレクションですか…。
私もフクロモモンがを飼いたいと思った事はありますが
幸せには出来る環境にないと思い断念しました。
それに加えて準絶滅危惧種をコレクション…。

何を基準にして物事を考えてるんでしょ、この人は。
確かにコレクションとして動物を飼ってるなら
ロリスも白フクロウも飼うべきではないですね。
器物と同じ扱いをしそうですし。
まぁ動物を殺しても器物破損ですけどね(苦笑)
しかし、結果的にはなかなか興味深いトピックになりましたね。
現在、多くの動物学者や獣医の方々は、
愛玩動物や家畜ではない生き物(つまりエキゾチックアニマル)
はペットにするべきではないというふうにおっしゃっています。
もちろん、違う意見の専門家の方もいらっしゃるでしょう。
でもそれが動物学界や獣医学界の主流の意見だと思われます。

つまりサイテスを引き合いに出すまでも無く、
このコミュに参加している人達に対して、
良く思わない、または理解できないという意見は現実に世間にあるわけです。

このエキゾチックアニマルコミュで、
倫理面、生態系への影響、個体への負荷について意見を交換し合うのは、
決して無益ではないと思います。

また、なぜ犬や猫に代表される愛玩動物ではなく、
エキゾチックアニマルを愛好するのか、
心理学的な考察をしたり、自覚的であることも或いは必要だと思います。
私は軽いって思われそうですが
かんっぜんに見た目とフィーリングです…。

野性の個体を密輸入するのは私も大反対です。
ただCBに関しては別の種類と認識した方がいいと。
規制前から私はこの手の動物が大好きです。
もう20年以上前になるのかなぁ。
CBの白フクロウの成体を見て惚れました。
あの鳴き声、美しさ!主人を迎えに行く時の歩く姿。
その人の庭にはビントロングもいて、まるで天国。

ただ、うちは犬と猫飼ってるし本当に可愛いってだけかなぁ。
規制されてるのはNG!ですけどね。
コレクションって言葉俺も気になったんだけど
そこを突っ込まれちゃ本人も反論できなくなっちゃうんかなーと思って言わなかったんだよね・・・

っつーかね
フクロモモンガ飼い始めたのに事情により友人に預けてるの??
友人に預ける位なら始めから飼うなと・・・
他のペット飼えるなら人に預けるなと・・・

>さかいりざわさん
言ってる事は正しいんだけど
ワシントン条約でも定めてる通りペット用の繁殖されたCB個体なら?類でも取引が許されてるんだからそこまで言わなくてもね
ペットとして普及している、コザクラと何か以外の鳥さんもぜーんぶサイテス掲載種って聞いた事がありまする。
チンチラも、野生個体は減っているけどペット用は毛の色まで変化しちゃってますよね・・・

サイテス掲載種がダメならば、みんなペット飼えないです。


まろちんさま
ビントロングも!まだ実物を拝んだ事がないので羨ましいです☆そして白フクロウがお迎えだなんて・・・メルヘンやファンタジーの世界しか想像ができません(笑)素敵すぎますハート達(複数ハート)
ビントロング初めて見た時はビビりまくりでしたけどね!
でも触ってみたら凄く素直で優しい子でした。
泥棒なんか絶対入らない見た目ですけどねw


白フクロウなんて…もう!もう!
ピロロ〜って可愛い声でお出迎えしてくれて…
テトテト歩く丸まっちぃ後ろ姿にウットリです(;´д`)
あぁ〜、マジであの家に住みたいですよw
最悪な人物ですな〜、さかいりざわ様。

ご自分がなさってる事を考えてみて
私への罵倒に対し謝罪頂けませんか?とメッセ送ったら
(CBでも飼うべきでないとかはおいといて)
私はもう彼の所へ行けないよう拒否られました。

私の所には頻繁に足跡残しているのに。
44才の成人男性がする事でしょうかね。
この人、頻繁にミクシー見てるし実は単なる無職?
今さかいりざわ様からwがいっぱいの馬鹿にしたメッセージが届きました。
わたしももうやめようと思ってました。
でも、メッセージ送る前に拒否設定は無いでしょう。
ここでしか私は彼に何も言えないんです。

で、彼は今入院中らしいですよ。
なのでフクロモモンガだけ飼えないそうです。
シリケンイモリは知人から譲ってもらったからいいんだそうです。

…本当に無職だったようですね。
>まろちん様

会社に所属していて病気療養で休職中の場合は「無職」とは呼びません。そんな常識もないとは哀れですね。

シリケンイモリはどうしても飼えなくなったという友人が頼み込んできたから止むを得ず飼っているんです。本当は飼いたくありません。それとも遺伝子汚染覚悟で現地に放しに行けば良いとでも言いますか? 

それに馬鹿にしたメッセージなど送ってはいません(いっぱい?鬱で被害妄想なんではないですか(「鬱」のことなど引き合いに出したくありませんでしたが、人のことを勝手に「無職」だなどと書かれましたので書かせていただきます))。「シロフクロウの件」については私は間違った事を書いていないつもりですから、謝罪するつもりはありませんと書いただけです。瑣末な事ですが年齢もデタラメ書くの止めてください。

以後、このトピックには一切書き込みを致しません。皆様どうもご迷惑をお掛けいたしました。

<私が「まろちん様」に送ったメッセージです>
===============
私もあのトピックスの皆様からのご意見には傾聴するもののあり、興味深く読ませていただいております。貴重なご意見もありましたので、それらを参考にさせて頂いて後学の励みにしたいと思っております。ですが私が書いた「シロフクロウ」に関するコメントはなんら間違っていないと考えておりますのでさらさら謝罪する気にもなりません。ちなみに熱帯魚の世界で使うコレクションの意味は、エキゾチックアニマルの世界で使うコレクションとは少々意味合いが違いますのでご了承ください。また、フクロモモンガを友人に預けざるを得ないのは私が現在長期入院中だからです。病院にも一緒に連れて行けとでも言いますか。シリケンイモリは事情により飼えなくなった人から止むを得ず預かったものです。一旦飼育下に置いたものを私費で産地も判らないのに現地に返しに行けとでもいいますか(遺伝子汚染になりますのでやりませんよwww)。何も事情も知らない人に批判される覚えは全くありませんのであわせてご了承ください。なお、申し上げました通りその後の私の意見につきましては、まちろん様のおっしゃるように自分自身の日記に書かせていただきました。以上です。
===============

以後は一切書きこみませんので、不快に思われていた皆様方どうかお許しください。それでも不愉快な方が多いならばトピック自体を削除させて頂きます。
私に下さったメッセージと少々違ってますね。

入院してるのに他のコレクションはどうしてるんでしょう?
それにシリケンイモリの事が本当に嫌なら断るべきでは?
入院中の今シリケンイモリがどうしてるかわかりませんが
嫌々飼われるのはシリケンイモリも嫌でしょう。

あれだけポリシーを持って書いた方がしょうがなく、ですか?
それも解せない話ですね。
動物園に預けるのが
一番適切では?

メッセ送る前に拒否設定も人間としてどうかと。
言いたい事だけ言って後は受け付けませんって事ですしね。
結局、大人気ない人なんですね。
しかし、夜22:30に携帯を使えて
昼日なかも頻繁にミクシーを見て足跡を残す。
とっても自由な病気に入院されてるんですね(苦笑)
そしてとっても元気そうですね(^-^;
んまァ そろそろキリがないのでおしまぃにしましょぅよわーい(嬉しい顔)勝手ながら(笑)

私はシロフクロウちゃんやロリスちゃんの貴重なお話に感激でしたぴかぴか(新しい)
そして、色んな考えを持った方がたくさん集まっていて、みんなエキゾな子が大好きなのもわかりましたるんるんるんるんもちろん、私も大好きですがわーい(嬉しい顔)
熱く語れるのもこのコミュならではですね!

さかいりざわさま
とても勉強になるトピありがとうございましたわーい(嬉しい顔)また何かこんなニュース?があったら是非教えてくださぃ☆飼い方や野生の子たちの事を深く考えるいい機会だと思いました^^

まろちんさま
素敵なシロフクロウちゃんやビントロングちゃんのお話が聞けて幸せを分けてもらいました(笑)またそんなお話があったら幸せを分け分けしてくださると嬉しいですほっとした顔コミュでも日記でもメッセージでもウッシッシハート達(複数ハート)


ではでは、ぴちここれにてこの場をひとまず撤退しま〜すexclamation
See you again手(パー)
漣さん

自分が粘着なのはわかってます。
管理人さんにもメッセージを送りましたし。
私はおかしな事が許せない性質なんです。

管理人さんもここは楽しいコミュでありたいと仰ってました。
さかいりざわさんの仰ってる事は厳しい、ではなく
単なる説教たれ&罵倒&つじつま合わない、です。

私はエキゾチックアニマルが大好きなので入会しました。
動物の専門知識も学んだ事があります。
白フクロウに関しては個体差は当然ありますが
CBのベビーから飼えば大概は私の言うようなコになります。
その白フクロウにとって飼い主は親ですから。

人間と同じです。
ぴちこさん、せっかく気を使って下さったのに…。

粘着質なまろですが、まぁこれにて終了します。

漣さんも、ミクシー自体おやめになるそうで。
ここを離れても楽しい生活を(^-^)

それでは!
☆Peach☆ぴちこさん
確かにそうですね。鳥はペットとして普及してるけれど、サイテス掲載種だらけですね^^;。インコ全般とかブンチョウとかキュウカンチョウとか・・・。
まあ、サイテス付属書掲載がどうこうというより、いかなる野生動物を飼う時にも、それなりの意識を持つことが大切かもしれません。

もちろんサイテス及びその分類群ランクは、より絶滅のおそれのある動物の基準として、意識したほうが良いと思います(必ずしも実際の絶滅危険度とランクは一致しませんが。例:ミンククジラ)
しかしそのような場合、一つの考えですが、サイテス外の全野生動物も、「サイテス外」と考えるよりは、付属書?、?、?に続き、仮に「付属書?」に属するとと考えた方が、保護の観点からはよりベターな考えとも言えるかもしれません。サイテスの分類群は輸出入に関する位置づけですし、またサイテス外の種も決して種の未来が絶対安全というわけではないでしょうからがく〜(落胆した顔)
色々とこのトピを読ませて頂き色々考えました。家にはロリスとハリネズミがいますがこの二匹は家族同然です。動物には言葉が話せないので不平不満はわからないですが、密輸や犯罪に至る行為をすることはご法度ですが今いる何かの縁で預かった命を大切にすることをすれば、自分のエゴかもしれないけどその子達を幸せに出来るんではないでしょうか?実際にロリスが規制がかかった時にドキドキして登録が必要ならば何としてでも守りたいって思ったのが記憶に新しいです。自分の考えや人の考えは分かりあうのは難しいかもしれませんが、みなさんの大切な家族を悪く言う事だけは止めて、みんなで色々な情報を交換する場に戻って下さい。最後にいきなりシャシャリでて申し訳ないです。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エキゾチックアニマル 更新情報

エキゾチックアニマルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング