ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新宿伊勢丹(Gay only)コミュのやっぱめちゃくちゃ気になる‥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
有楽町阪急メンズ、皆さんは行かれましたか?

私は行ってきました。

ブランドのコーナーが整然と並んでいて、ちょっと香港のレーンクロフォードみたいでした。ゆっくりお買い物できそう。でも、自分はちょっと雑多な伊勢丹の方がやっぱり好きかな。
意外だったのは、7階にBIGI, JUN, NICOLEなどがやってるブランドが入っていたこと。

あと、地下のパンツ(下着の)売り場は、伊勢丹以上にゲイっぽかったです。

コメント(7)

初めまして。自分は先日、阪急メンズ館に行ってきました。
一番良かったのは、トムブラウンのお店が広かった事ぐらいです。
伊勢丹は狭いので、商品がそんなに多く有りません。
でも全体的にやはり大阪の泥臭さは、有ると思います。
自分もどちらかというと伊勢丹の方が好きですね。
うーん、自分は泥臭いとは思わなかったけど、むしろ店員さんはちょっとそっけないかも。
つーか、もっとがんばって欲しかった。伊勢丹とはちがった素敵さを見せて欲しかったです。なんにも新しいものを感じなかった。ブランドの商品だけ並べられてもね。免税されてない免税店みたいというか。ブランドってそんなにありがたいのか。

モノクルのカフェとかも、とーとつな感じでした。(青山のフランフランにあるモノクルショップも唐突な感じですが)
内装はモノクルっぽかったけど、有楽町阪急で扱ってるブランドのほとんどは、ぜんぜんモノクルっぽくないし。モノクルはもっと知的でシンプルな感じ。北欧とか日本っぽいものとか。
確かモノクルは吉田かばんとコラボしてたと思います。必ずしも高いものじゃなくて、知的でクオリティのあるものを志向しているんだと思う。インテリアならアルテックとか、ハイファッションなら、ギャルソンとかが親和性があると思う。意味わかってんの?といいたくなる。

ちなみに有楽町阪急に、ギャルソンはなかったと思う。ギャルソンがなくて、BIGIとかJUNや二コルがあるって、信じられない。

テーマは「ジェットセッター」ってことですが、手垢がついた言葉だと思う。恥ずかしくない?
そして、テーマがそれなら、モデルが海老蔵なのはなぜ?
「世界が舞台の男たちへ」というコピーも、恥ずかしい。

全体に、今時これでいいと思っていることが驚き。

ああ、とまんなくなってきた。

でも、中国の人が買いにくるかもしれないね。
関西では圧倒的な支持がある阪急うめだ本店Men's館。
でも伊勢丹Men's館と比べるとやはりブランド品を数多く取りそろえて売場を構成している感じが強くて
どうもなかなか居心地が良くないと感じていましたが
有楽町の阪急Men'sTOKYOもそんな感じなんですねぇ〜
僕も海老蔵起用は??と疑問を持っています、イメージがダークすぎて(*^-^*)
富裕層だけで売上が稼げるのか?原発の問題から外国人が日本離れをしている今、
中国では既にいろんな百貨店が進出していて日本で買い物する事がステータスになるのだろうかと感じてます。
富裕層より中間層が多い日本で阪急の掲げた目標がうまくいくのかが楽しみですね(*^-^*)
伊勢丹は富裕層だけじゃなく「おしゃれバカ」も支えてるからねー。
最近、有楽町阪急の地下一階のモノクルのカフェにときどき行きます。すごく空いてるから落ち着きます。女子度も低い。食べ物では、アイスクリームにりんごのグラノーラみたいなのをまぶして食べるのがおいしいです。

あと、下着売り場が充実! TOOTはないけど、「ここはルミエールか?」というようなきわどい下着がそろってます。

ぜんぜんエロくないけど、ポール&ジョーの下着もあって、これも伊勢丹にはありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新宿伊勢丹(Gay only) 更新情報

新宿伊勢丹(Gay only)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。