ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2007夏 富士山に登るコミュの装備について〜ザック、ブーツ編〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜ザック編〜
30〜40リットルの物であれば十分でしょう。
値段は1万〜1.5万程度かな。
(少々高いけど)

20リットルだとやや小さいかな。

選び方のポイントはザックの気室。
気室というのはザックの中がいくつに別れているか。
2気室は物が取り出しやすいと言う利点もあるけどその分重量も重くなります。
重さはやはり重要です。

最近は同じ容量でもS,M,Lと背中に合わせて種類があるので、
今後も山登りをするならマイザックを買うのがオススメです。
サイズが合わないと背中、腰に重量が分散しないので肩に負担が掛かってしまいます。

富士登山の場合はザックの中身はほぼ防寒具。
山頂はかなり寒く、真冬並みです。
体感温度はマイナスからゼロ度とも言われています。

メーカーは好みですね。
自分のはオスプレーというメーカーです。

〜ブーツ編〜
トレッキング、登山用の方がいいです。
スニーカーでも登れなくはないですが、富士山は岩山なので、
しっかりとしたソールがあったものが良いですね。
スニーカーだと足の裏が痛くなるかもしれません。
下りは砂利道なのでくるぶしがしっかりとカバーされているブーツがよいでしょう。
でないと砂利が靴に入ってきてすこぶる不快です。

良い物は結構値がはります。
ゴアテックス(通気、防水加工)がよいですが、そこまでなくてもいいかな?
ゴアテックスだと1.5万〜はしちゃいますね。

ザックもブーツも直接体の負担に関わってきます。
できるだけ良い物を揃えておくとよいですね。
実際に命に関わることだってありますので…。

用品店の店員さんと自分の財布と相談して購入してみましょう!
今持っている物で可能かどうかも聞いてみてください。

(写真は36リットルのザック)

コメント(3)

あたしの25リットルなんですがどうですかね〜α~ (ー.ー") ンーー
小さいのかなぁ??
悩みます(>_<)
ずいぶん渋いカリマー使ってますね〜!
一般的に25リットルは日帰りハイク用、と言われていますね!

パッキングしてみないとなんとも言えないですが、
ザックは外側にも色々と付けられますから工夫次第では行けると思いますよ〜!
ありがとうございます(^ワ^)

確かに古いかも…(^−^;)あたしが学生のときに買ったやつだから…
あたしの家出用bagだった…((((((〜  ̄ー ̄)〜

他のアイテムを先に揃えて、余裕があったら!!ってことにしようかなぁ( ̄〜 ̄;)??(そんなこと言ってたら絶対余裕なんて出なさそうだけど…)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2007夏 富士山に登る 更新情報

2007夏 富士山に登るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング