ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どうでもいい事を真剣に考えるコミュの「おにぎり」と「おむすび」の違い。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米問題。大変な騒動でした。
日本の主食ですからね。深刻な問題です。

そこで、ふと思ったのが「おにぎり」と「おむすび」の違い。

地方で呼び方が違うだけとか、昔は腰に結んでいたとか、寿司は握りって言うし、おむすび山はあるけど、おにぎり山は無いし、 むすんで〜ひらいて〜の歌では手を握ったり開いたり・・・。

気になります。
何でしょね。

コメント(5)

おむすびは、「ころりん」と転がるけれど、「おにぎりころりん」とは言わないことからも、「おにぎり」は三角っぽいやつなんじゃないかなと。

で、おむすびは転がりやすい形ってことで、まんまるい爆弾むすびみたいなもの?
手で握ったのが「おむすび」あの形をしていれば「おにぎり」と聞いた事があります。
諸説あるようですが、僕的には「古事記」説が面白くて好きです。

Wikipediaの文章をコピペしますと…

 古事記に登場する三柱の神:天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
 ・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・神産巣日神(かみむすびのか
 み)は、天と地が分かれて初めて現れた神様の名前である。この高御産
 巣日神と神産巣日神に共通の「むすび」(産巣日)という言葉だ。この
 「むすび」とは天地万物を生み出す神霊、またはその霊妙な力を意味し
 ているという。そして当時の日本人は山を神格化し、その神の力を授か
 るために米を山型(神の形)をかたどって食べたものがいわゆる「おむ
 すび」の始まりだと言われている。

ってなカンジです。
>>3の朝さんのコメント・・・

天之御中主神・・・あまのみなかぬしのかみ・・・

読み方は・・・『あまの みなか ぬしのかみ』なのか・・・

それとも『あまのみ なかぬしのかみ』なのか・・・切ってはいけないのか・・・


それこそ、どうでもいい事を真剣に悩んでしまいました・・・(´;ω;`)



hiNaさんの分け方で言うと、ピクニックにもっていくカゴ入りのは

おむすびになるのか・・・おにぎりになるのか・・・


また、悩んでしまい・・・すいません(´;ω;`)ウウウ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どうでもいい事を真剣に考える 更新情報

どうでもいい事を真剣に考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング