ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

この漢字が好きだ!コミュのビバ!漢字

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢字っておもしろいですよね
成り立ちの連鎖を調べてくと
昔の人が考えた価値観、思想、哲学に
触れたような気になります
最近調べた鬱という漢字は
木が群がり生えること
林という成り立ちがあるそうです
香草に浸した酒、チョウからも構成され
現代では、心がふさいで、気持ちが晴れないと使われてる
纏めてみると
人生のなかで鬱繁とした木々の間に迷いこむ事により
香草に浸した酒の様な人を甘美に酔わしめるようなもの
が見えたり、生まれたりするのではないか?
熱さ、寒さに苦しんだ者じゃなきゃ
本当の価値なんてわかりっこない!!と思いました。



コメント(5)

漢字の成り立ちですか。
「幸」の字とかどうでしょう。

「幸」は、「夭」と「屰」のくっついた形なんだそうです。
「夭」は“夭逝”、若くして死んじゃうこと。
「屰」は“逆”、逆らうってことね。

「若死にに逆らうこと=長生きすること=しあわせ」
と、昔の人は考えてたんですね。

「幸せってなんだっけ」なんて考えるのは、
贅沢なのかもしれません。
いま生きてるってこと、
健康でいられるということが幸せ。

この漢字は、そんなことを考えさせてくれます。
漢字の成り立ちの話ではないですが…

最近「舞妓Haaaan!!!」という映画をDVDで見ました。
その中で、阿部サダヲ演じる主人公が開いているHPに堤真一演じるライバルがコメントを寄せるんですが、そのコメントの漢字バトルがとってもおもしろかったですわーい(嬉しい顔)
コメントの文章の最後につける()入りの漢字が、初めは(笑)とかだったのが、(蔑)とか(悦)とか(怒)、(爆)と、その()の中の漢字がだんだんエスカレートしていくところに爆笑しました。
たった一字でこんなに気持ちを表せるなんて。
ビバ!漢字です!


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

この漢字が好きだ! 更新情報

この漢字が好きだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング