ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園で働く看護師さんコミュの保育室の室温について(質問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。
最近まだまだ暑い日が続いて、熱中症の心配が堪えない毎日ですが、
保育室の室温について質問です。

各部屋にクーラーがついていて、各自で温度設定ができるんですが、
外気温との差を5度以内とすると、かなり室内は暑く、過ごしにくいのが現実です。
保育士さんの中にはキンキンに冷えた部屋もあり、心配です。
子どもも家でのクーラーに慣れているせいか、平気な様子。

汗のかかない身体になるのも心配、熱中症も心配で、一定の温度設定の基準を決めかねています。

みなさんの園ではどーされてますか?

しかも最近は耐震の関係からか、天井の扇風機が撤去される方向にあり、
冷房はクーラーに頼らざるを得ません。

コメント(4)

就職して1ヶ月が経ちました。
0歳クラスに居ることが多いですが…
だいたい26℃に設定されてることが多いです。
なのでこどもの手足を触って冷たかったらすぐ27〜28℃に上げてます。

あとは赤ちゃんにバスタオルかけたり。
保育士の先生は大人の感覚で設定されてることが多いかも。
で、クラスで5人がカゼをひいていた時期があったので、
他の先生が暑いと言っても、こどもの様子を最優先してます。
3ヶ月〜1歳3ヶ月までいるので活動も様々だし、温度計&湿度計みながら調整。
エアコンや扇風機のononoffや強弱、向きをこまめに変えたりしてますわーい(嬉しい顔)

運動会は外だし、カラダがびっくりしないようにしないとですねわーい(嬉しい顔)
水分補給して、汗かいたら拭けばいいんだし電球
0歳クラスはお昼寝から起きたら全員清拭してますわーい(嬉しい顔)
あとは保健だよりで、湯船に浸かりましょういい気分(温泉)っていう呼びかけなどもしてます手(パー)
4月から園ナースしています。

うちの園は、0歳クラスにしかクーラー入っていません。
東北なので真夏といっても少しの間しか猛暑日ってなかったんですが
今年は例外です。毎日暑いですね・・・
熱中症を心配した園長から、日中の園庭での遊びは禁止になり、
(お散歩もです)朝夕だけ出ています。

私もほとんど0歳クラスですごしますが
26℃〜28℃の間で調節しています。
直接冷風が当たらないように天井の扇風機で散らしています。
寝入った赤ちゃんたちにはバスタオルかけてあげたり。
水浴びしない赤ちゃんたちは毎日、沐浴槽で沐浴させています。

0歳以外の部屋には天井の扇風機のみ。
かなり暑いですのでこちらのほうが心配です。
クーラーの購入を申し入れていますが財政上の問題で難しいとか。
保護者から保育園が暑すぎると言われるので辛いです。
なのでお昼寝前の前後に水浴びをしています。
コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
はやり、28度設定くらいが妥当ですよねムード

うちは全室にクーラーが入ってるんですが、逆に天井の扇風機が撤去されてます…

ホントに暑くて、園で熱中症になった子などもいるので心配ですあせあせ(飛び散る汗)

はやくすずしくなってくれるのを祈るのみですがく〜(落胆した顔)
まず、、、外気温と室内との温度差は5度以内と言われますが、それは、外から室内に入ってきたときだけのことと思います。

でも、ずっと室内にいるなら、例えば外気温が35度で室温30度をキープするのでは、熱中症にもなりかねないですよね。

また、クーラーを28度に設定しても、それは空調機器が室温が何度かを感知するセンサー部分近くが28度だということなので、そのセンサーが高い位置にあれば、当然子どもたちのいる下のほうはもっと気温が下がります。
また、空気をかき回さずにずっとクーラーをかけていると、床面近くは座面より2〜3度低くなるようです。

クーラー28度設定+扇風機を壁に向けて回す(子どもに向けると、体感温度はさらに下がるため)
というのはどうでしょか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園で働く看護師さん 更新情報

保育園で働く看護師さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。