ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

折りたたみ自転車コミュのマイナーな折りたたみ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日雨の中ビッグサイトまで行ったのは、新しい折り畳み自転車、その名も「YS-11」を見るためでした。

  #YS-11というのは先日日本の民間航空から引退した
  #戦後唯一の国産旅客機です

そのためにトピを作ってしまうのもなんなので、比較的マイナーな折り畳み自転車についてのトピを作ってみました。

--

で、YS-11ですが。

展示車両を見た限りでは、折りたたんだ時に少し幅が広くて改善の余地がありそうな感じでした。
http://bikes.health-life.net/product/about-14fbk.html

折りたたみは試乗してみないと何ともいえないのですが、スペック的には悪くない、かな。

コメント(15)

自分もコレ、気になってました。デザインに奇抜さはないけどそこそこかっこ良いですし何と言ってもトレンクル7500やトランジットSL並みの車重に目が行きますね。

知りませんでした。サイトもあるんですね。

値段も思ったよりも安いですね。
折り畳み方がもう少し洗練されていると良いのですが、気になるモデルです。
7.7Kgが49,800円ってちょっと心惹かれますよね。

余談ですが182台というのは飛行機の方のYS-11の生産台数と同じで、飛行機ヲタとしてはちょっとグラッと(笑)。
突然来たDM先で見つけたんですが、ちょっと面白いと思うんですが、現物見ないと出来は分からないのが今一。
体重制限が微妙なのも気になるところです。

http://www.desitas.com/promx_e.asp?f_id=1&s_id=10&prolist_id=88
YS-11買ってみました。シングルスピードのAグレードというやつです。
折りたたんでみた感じは、慣れないせいか結構時間がかかるのと、たたんだ後にベルクロのバンドでフレームを固定してやらないと各部がブラブラしてしまって安定しないのが難点です。
でも立ち姿はなかなか素敵です。
買ったお店から15キロ程乗って帰りました。体重が重いせいか、フレームがよじれながら進んでいくのがちょっと怖かったかな。立ち漕ぎは無理でした。
身長170センチの自分にとっては、あと5センチくらいシートが上がると回しやすいのですが。
NOMADICのポーターバッグLを買ってあるので、電車内持ち込みの感想などまた後日書き込みます。
僕のもマイナー車なのでしょうか?
先日、通販で買った「BB-Bike」という車種です。(たぶん中国製)
ヤフオクにも、たまーに出てきて、僕は\7000弱で買いました。

到着後、段ボール箱から出し、早速友人たちと試乗会。

初めから改造するつもりだったので、僕は気にしませんでしたが、
みな口々に「うおーっ!グニャグニャして怖ぇーっ!!」
「これで、いいのー!?」と叫んでいました。(笑)

その後、各部を強化、自分好みに改造。今に至ります。
先日、北海道の洞爺湖畔も一周してきましたが、故障は有りません。

「BB-Bike」。
ネットで情報検索しても、ほとんど乗ってる方の情報は出てきません。どなたか「同士」はいらっしゃいませんか??
「僕も持ってるよ!」 そんな声をお待ちしています。
>MENUさん、Kohtさん
カッコイイですか! ありがとうございます!
改造費はパーツ代で1万円強ですね。(サンマルコ・ロールスは、元々持っていたので。今も売っているモデルですので、新品で買えば6千円ぐらい追加ですか?)
元のBB-Bikeってのは、僕もまず間違いなくストライダのデザインをパクってるうれしい顔と思います。
フレームにカッコ悪いステッカーが貼ってあったので、すぐに剥がして捨てて、自転車に関係ないけど、「Marshall」(ギターアンプのマーシャル)のロゴ・ステッカーを貼ってます。
ますます何の自転車か分からなくなりましたあせあせ
あー、実は私もBB-Bike興味持ってましたが、安すぎて
怖かったので手は出してないです(^^;
改造前提なんですね、やっぱり。でもカッコいいなあ。

画像の「ダサいステッカー→すぐ捨てます!」に
吹きました(笑) 
>とぽすけさん
BB-Bikeに限って言えば、個体差ではなく、届いたものはきっと全部「ぐにゃぐにゃ」です。 が、三角形のフレームのそれぞれの角にあるボルトをJIS規格のきちんとしたネジに取り替える。付属している折り畳みペダルがガクガクなので、別のペダルに代える。これだけでも、かなり走りはしっかりします。(あ!さっき改造費の話で、ちょっと嘘をついていました。カンパのペダルは別料金です。あのエアロペダルは、いま買うと、きっと高いです。もったいないので、今は三ヶ島シルバンに換えて乗っています)
あと、元々のチェーンホイールが小さいので、速く走ろうと欲をだすと、かなり脚の回転が忙しくなります。(フロントが48T。これで12インチ車なんだから、走りは推して知るべし。遅いです。)僕は54Tに代えました。これでも、普通に漕いだらママチャリ並みの速度です。
こんな感じで、始め苦労した自転車ですが、今はお気に入りです。
とぽすけさんも是非!わーい(嬉しい顔)
MIZUTANIの10年モデルが出揃ったんですが、ちょっとおもしろいのがあるので紹介しときます。

http://www.mizutanibike.co.jp/brand/seraph.html
いちばん上のMRとその下のDE、なんと分割式フレーム+フォークで60900円と39900円。
MRは451ホイール仕様で、DEは406。
ホイール、ハンドル、サドル、駆動系を別に揃えて組まんならんとは言え、分割式フレームでこの値段ってのは魅力的や思いませんか。


一昨年ぐらいから愛車STRIDAで「自転車出張」を実践しています。

この11/21発売予定の新開発の折りたたみ自転車「5LINKS」
というのもあるようです。
http://5links.web.fc2.com
http://www.youtube.com/watch?v=JhaPDlZ3GuA

STRIDAとDAHONを折衷したようなデザインですが、
この複雑な機構で車重10kgを切ってるのはすごいですね。
10月に試乗会があったらしいのですが、
どなたか試乗とかされましたか?
自分の持っているのはKバイシクルと言います。
 折り畳みではなく取り外し式自転車なので人気がいまいちなようです。
   はじめから乗り易かったのですが、
   より良いように自分の好きなよう改造しました。
  左がオリジナル。右が改造したものです。
サスペンション外して、ブレーキコードを本体の中へ。ハンドルを低く。
  後はいらない金具などを外しました。9kg位で軽いのが良いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

折りたたみ自転車 更新情報

折りたたみ自転車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング