ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「現代世界の政治」を考えようコミュの授業の進め方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「現代世界の政治」初回講義(4月11日)用レジメ

1)自己紹介 龍谷60号のコピー
  北朝鮮自転車旅行の企画記事のコピー
  書評「チャイナハンズ」コピー
  本校法学部教授、上智大学講師(新聞学科)、共同通信客員論説委員
  火、水、木、金=京都、  土、日、月=東京
2)シラバス グローバライゼーションと世界を考える。楽しくためになるがモットー
       講義の進行はシラバス通りにはいかないことも
       極力、現在進行中のテーマを取り上げる
  成績評価 レポートをもって出席とする レポート+出席=50点
       レポート重視→リサーチする力、書く力を強化、試験は50点だけ
       講演会などの参加レポートは加点する→敗者復活戦
       運動部などの部活で出席に問題の有る者は事前相談
3)講義はレジメなし、板書 分かりにくい字があったら、講義後にも問い合わせること
3)レポートの書き方 2部構成 ワープロ打ち A4一枚相当 ファイル保存すること
提出者の氏名、学籍ナンバーを忘れないこと
       A)ファクト
       リサーチによる事実関係の調査
       引用する場合ソースを明記すること
       インターネットからの剽窃(ひょうせつ=盗み)はゼロ点
       B)オピニオン
       自分の見方や批評
       A)B)双方がそろって初めてレポートとみなす
4)参考文献&ビデオ
       後でリストを渡す
       試験に出すのでどちらかを自分で読むか、視ること
       リスト以外のものは事前に相談
5)講義はあくまで入門編。本格的に勉強したい者は相談すること
  研究室でガイダンス
6)連絡方法
       メール nishikura@law.ryukoku.ac.jp
       携帯電話 090−2435−8065
       研究室 紫英館419号
7)次回講義に提出するレポート
  北朝鮮自転車旅行の映像番組と企画記事を読んでの感想文。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「現代世界の政治」を考えよう 更新情報

「現代世界の政治」を考えようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング