ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実況 過払い金返還請求!!コミュの相続人としての請求について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相続人として、クレジット会社に過払い請求をする場合
「過払金返還請求通知書」は、相続人として
作成することで有効なのでしょうか。

有効な場合
「○○○○(生年月日、会員番号:XXXXXX)は、御社との継続的金銭消費貸借について以下の通り通知、請求いたします。

私と御社の金銭消費貸借契約につき、その取引履歴を利息制限法の定める法定利率に従い、・・・(以下略)

振込先口座
(本人名義の口座情報)」

これが、本人が作成する場合の記入内容だと思うのですが、
故人を対象にした場合の具体的な記入内容が分からないので、
どなたか教えていただけませんでしょうか。

 ・冒頭の本人確認の書き方
 ・通知人とカード所有者本人との関係の記載が必要なのか
 ・振込先口座(相続人全員分を記載して、均等な金額を記載すべき)

また、戸籍謄本など、故人の除籍と相続人(配偶者とその子供)が
分かる書類を添付する必要がありますか?

あるいは、通知を出さずに、ダイレクトに裁判所から訴状を
送った方がいいのでしょうか。

コメント(4)

岡山の司法書士です。
合意書は相続人全員で署名、押印でやりますよ!特に難しく考えなくてもほとんど通常の合意書とおなじです!
戸籍謄本を用意してコピーを業者にFAXします。被相続人の出生から死亡までと相続人の現在の戸籍謄本です。
是非頑張ってください
>あるいは、通知を出さずに、ダイレクトに裁判所から訴状を
送った方がいいのでしょうか。

相手方会社によります。書面で話し合いを提案してくるところもあれば、裁判になって初めて話し合いに応じるところ、和解を提案してくるところ、判決でようやく払うところ・・・と色々ですから。

クレジット会社?=サラ金?
いわゆる大手のクレジット会社は書面で応じるところが多いけど消費者金融会社は簡単には行かないので、訴状の方が良いかも。
とうさん、とんぼさん

お寄せいただいた回答を拝見するのが遅くなってすみません。
そしてありがとうございます。

まずは、故人と相続人の関係を明確にし、確証となる書類を添付して
業者に送ってみます。

裁判も辞さない覚悟です!がんばります!!!
その後、相続人を連名してクレジット会社2社に書類を送りました。
戸籍謄本なども添付しました。
振込先も相続人それぞれに均等分割になるよう振り込むことを記載した
書類にしました。

この結果、

A社:相続人の代表者の口座に一括で振り込むことで合意、振り込み完了
B社:こちらの請求した形で、相続人それぞれの口座に振り込むことで合意、振り込み完了


となりました。

ご相談にのっていただき、本当にありがとうございました。

とはいっても、故人が生きているうちに過払い請求を終えて
本人の自由に遣わせてあげたかったというのが、娘としては本音です。
故人のこれまでの苦労を思い出し、戻ったお金は大切にしたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実況 過払い金返還請求!! 更新情報

実況 過払い金返還請求!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング