ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Let's犬留学!コミュの☆オーストラリア情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カヤの知ってる情報です。

【ワールドドッグカレッジ】
◎場所 
オーストラリア メルボルン
◎内容
オーストラリアで日本人向けにドッグトレーニングを教えてくれます。 
ドッグハンドラーコース…10週間で基本的なドッグハンドラーを学ぶコース。
ドッグビヘイビア&トレーニング修了書IIIコース…16週間。ドッグハンドラーコースを終えた方がより詳しくドッグハンドリングとトレーニングを学べます。
英語の授業も含まれていて、いろんな犬の機関や施設も見学でき、オーストラリア・ナショナル・ドッグトレーナー・フェデレーション(NDTF)というトレーナー団体の発行する資格を取る事もできるそうです。
ただし入学には一定の(英検2級、TOFL400/97、TOEIC380以上)英語能力テストの提出が必要でそれらを持ち合わせた10人が集まったら開講のため次回の開講は未定。(07年4月7日現在)

【ドッグテック】
◎場所 
Earlwood、NSW(Sydneyに隣接)
◎内容
8週間のコース。 
スクール形式でなく、John先生を中心としたスタッフに付いて学ぶ、インターン方式の訓練指導を受けます。日常の犬の育成活動にJohn先生と共に参加し技術を修得していきます。指導を受けるだけの日に加え、愛犬訓練を委託する顧客と訓練士とのやりとりなど、実際のビジネスシーンもインターンで従事する間、十分学べます。普通の訓練学校のように一頭の子犬を与えられその犬をずっと訓練すると言うものでなく、12週間の内、様々な家庭の訓練に実際に立ち会い、またその途中から生徒自身がその訓練を受け持たされる場合もあります。

他になにかご存知の情報があったら教えてください♪

コメント(4)

古ーいトピあげます(笑)

今、ゴールドコーストで、Animal Welfare League QLDというとこで、ボランティアやってます(^^)
アニマルシェルターですね!動物病院も併設されています。
犬、猫が主で、今はヤギとかもいます(笑)

内容としてははじめの2日間、日本人のスタッフさんから完全日本語で、施設の説明、1日の流れ、犬、猫の世話の仕方を学びます。
3日目からは、完全にボランティア。
仕事ではないので、何時に来てもいいし、来なくてもいいし、犬の世話してもいいし、猫の世話してもいいし…って、めっちゃ放任です(笑)
あと、日本人のスタッフさんは毎日いるわけではないので、常に英語環境です!

まーわたしは黙々と犬舎のうん〇取ってるんで、あんま話してませんが〜げっそり
でも、今日、スタッフさんに、「英語できる?」と聞かれて「あんまり・・・」と言うと「じゃあ…ただ本当にあなたの働きに感謝してます」と言ってもらえて、めっちゃ感動した〜
って(笑)自分の日記にかけ!って話ですよね(笑)

anyway! AWL QLDでは、インターナショナルボランティアの受け入れ体制があります。

ボランティアだけど、ちょっとお金を支払わなくてはなりません…
料金はわたしがエージェントに言われて払った額と、スタッフさんの言う額に食い違いがあるので、ちょっと謎です…
直接問い合わせた方が安くつくと思うので、興味ある方は連絡してみてください。
毎週お金がいるのではなく、始める時だけです。
1週間でやめようと、1年続けようと、料金は変わりません。

あと、ドッグトレーニングを教えてもらうってのも、お金を払わなくてはならないそうです。1回のレッスン45ドルか60ドル…
わたしはせっかくなので1度受けてみようかと思います。

月水金はわんこ達を連れてビーチに行きお散歩します(^^)
たくさんのボランティアさんの協力でAWLは活動しています。
興味ある方はぜひ(^^)

って、あたしも今週の火曜日から始めたばっかりですが(笑)
またまた、書き込みします
わたしは今ゴールドコーストでアニマルセラピーのボランティアも始めました

Pets for Therapyという団体でゴールドコーストで活動をして23年になるそうです。
毎週月曜日、southportの公園で訓練会を開き、月に数回、介護施設や児童施設で慰問活動をしています。
基本的に自宅の犬を自宅や訓練会で訓練し、何か芸を身につけて、飼い主と一緒に訪問先に行くという感じです。
わたしは犬を飼っていないのですが、ぜひオーストラリアのアニマルセラピーを体験したくて、代表に連絡し、訓練会、慰問活動、ともに参加させてもらっています。
最近は、自分のシェアハウスのオーナーが飼っているトイプードルを連れて、訓練会に参加しています。

興味のある方はぜひ(^^)
初めましてm(_ _)m
質問があるのですが、海外留学を夢見ています。
ある記事にハワイの話になってしまうのですが、インターンで”研修生募集”というのを見つけました。
「英語がしゃべれなくても現地スタッフがサポート」とか書いてあったのですが、それでも日常会話ぐらい喋れた方がいいのでしょうか?
まだ英語も資金もまだまだなので先の話ですが・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Let's犬留学! 更新情報

Let's犬留学!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング