ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外で真剣英語・留学・英会話コミュのどの国で、どのような方法で・・・?アドバイス頂けると幸いです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまこんにちは。
私はアラサーで社会人(商社、貿易事務)を先日辞めたばかりの女性です。

今悩んでいることがあり、こちらのコミュニティはまじめな方が多そうなので
参加させて頂きました。よろしくお願い致します。

海外で真剣に英語力、特に会話力をつけたいと考えており、悩んでいます。

私は25歳の頃、台湾に1年3ヶ月間中国語留学をしました。
当時の私は、こちらでも話題にされておりました、
”日本人を避けるのはどうなのか?”とか”中国語を母国語としない留学生の友達とばかりつるんでいて良いのか?”とか机の上だけでの勉強でいいのか?とかいろいろ悩んで葛藤したのでこちらの内容はすごく理解できました。

当時は、私は”できるだけ現地の友達とあちこち遊びに行ったり、language exchangeをすること”に
ひたすら精を出しており、机の勉強は週に3回くらいのものでした。
本当にほとんど現地の人とばかりつるんでいましたし毎日のようにlanguage exchangeをしていましたのでお陰様で、たった1年強の留学ですが、”本当に1年強だけなの?!”と驚かれる程度の語学力をつけました。他にも、4年間大陸の大学で勉強した知り合いと同じかそれ以上の語学レベルはあるよとかも言われていました。
その後、日本の商社でも中国語を使って働きました。(ただ、残念ながらこの商社では他の問題があって、肉体的にきつくて胃潰瘍になってしまい辞めてしまいましたが)

(もちろん満足しているわけではなく、語学は勉強すればするほどまだまだだと思いましたし、
現地での日常生活等に問題が無い程度なだけで、日本で仕事をする場合はいろいろと
専門用語等必死でまた覚えたわけですが。)

今、仕事をまた探しています。

が、
中国語だけでは(営業経験もないので)正直厳しいです。
英語も必要だとしみじみと感じています。

英語はもちろん出来て、 +α 中国語もあれば・・・という募集や職場も多いようです。
前の職場も貿易商社ですので、英語が必要な場面がありました。 
(L/CやINVOICEを見て理解するのは出来ますが、メールをかく、電話で話す、となるととたんに厳しいのです)
英語力の低さに関しては、上司やお局さまにも、
ちょっとチクリと言われていましたし、とにかく、話す自信がありません。

実は私は英文科出身で義務教育を合わせると10年も英語を勉強してきたのです。
当時の成績ではTOEIC 700点でした。

なのに、1年3ヶ月留学しただけの中国語の方が断然話せる気がするのです。(実際話せる)

スイスやイタリア、バリ等、あちこち旅行しても英語を話す自信がなく、友達になれる状況でも
急におっくうでshyになり話せませんし話しもはずめません。
(例えば、私の親戚に北欧系の外国人がいまして、彼らたちは英語は母国語ではありませんが、
カンペキにできるのですが、その親戚や友達ともまともに話すことができない等・・・)

でもひとたびその中に偶然中国語を話せる外国人を見つけたり台湾人なんかがいたりすると、
嬉しくてとにかく、中国語だと急に自信がでて、饒舌になるのです。

語彙力で言うと、中国語よりも英語力の方が圧倒的に多いと思っています。
高校時代からもシケタン(試験に出る英単語)とかも必死でやってきましたし・・。
特に英文科では徹底的に勉強しましたので。。

だけど
小学生?中学生?レベルの語彙力の中国語の方が”話す”となると話せる自信があるのです。

何度考えてもやっぱりこれは、”留学”をしたお陰だろうな、
と思いましたので、そうなると 日本で学ぶ英語、よりも
”留学”で英語圏の現地に身を置くという環境がとても意味のあることではないか?と
とても興味をもっているのです。そして年齢的にもラストチャンス!だと思っていますから、
最後の一発奮起したいのです。

語学センスをつかむことと、話す自信を持つ、ということが私には必要なのだと思っています。

もちろん、台湾の環境(日本語を学びたい人が多く、language exchangeに向いていて相手を探すのにまったく苦労がない。売り手市場であり皆さん親日的である。)と
他の英語圏の環境では全然異なると思っていますので、そこも心配点の一つです。

”ただ英語圏に行って留学しただけで自動的に話せるように話せない。”

ということも理解しているつもりです。

もう学生ではないですし、時間的にもそんなに長くは留学できません。(3−6ヶ月程度で考えています)
本当に話せるようになれない留学ならば行く意味は無いと思っています。

留学、ワーホリ、インターンシップ。いろいろありますが、
私にはどのような方法が一番ベストなのか?それがまだ見いだせていません。

また、英語圏の国ごとに異なるであろう環境も理解できていません。

例えば、アジア人(日本人)に差別があるとか?
(オーストラリアでは日本人お断りのスポーツクラブ等があると聞いたことがありますが本当でしょうか?)
そういう差別的な目で見る国があれば、友達も作りにくいだろうしやっぱりそのようなback groundも英語習得段階で差が出てきてしまいますよね?
アメリカはどうか?アメリカでも田舎ではどうか?とか、カナダは?イギリスは?NZは?オーストラリアは?という情報も本当に留学した方、インターンシップされた方から是非聞いてみたいなぁと思っています。

すでにインターンシップ、留学等を経験された方、もしアラサーで社会人留学などされた方がいらっしゃったら是非アドバイス頂けたら幸いです。

沢山書いて読みにくかったかと思いますが、お許しください。

では、みなさま、よろしくお願い致します。

コメント(2)

お気持ちすごく分かります。

私は留学経験者ではないのですが、アメリカに2年弱暮らして英語についてずっと考えている者です。大学時代に英単語や文法を徹底的に強化をした後の渡米でしたが、日常生活は困らない程度話し、間違いはたくさんあるけれど半日くらいの間お友達と英語でコミュニケーションを楽しめるようになりました。たぶん基礎があればSpeakingの伸びるのは早いと思います。

http://homepage3.nifty.com/mutuno/index.html
話が少し反れてしまうかもしれないのですが、こちらのサイトをお勧めします。こちらのサイトでは「基礎単語力や文法力があるのに、話せない人」への練習方法をお勧めしています。瞬間英作文と音読だそうです。私はこの方法に深く同意しています。

うさこさんの中国語と英語の違いは、「声に出している量」なのではないかと思ったので、ちょっと主旨が違うかとは思ったのですが、こちらのサイトを紹介させていただきました。

私は、アメリカに住んでいるのにも関わらず、基本練習は音読と瞬間英作文です(苦笑)

お互い頑張りましょう〜。
TAE様
ご丁寧なメッセージどうもありがとうございます。
この、サイトとても興味深くよませて頂きました。
◎英語に対する日本人の思い入れには一種独特なものがあります。・・
から始まるこの文章を読んでいったとき、そうそう!本当にそうだ!と思いました。

瞬間英作文の本と、ぽんぽん・・をセットで早速買うつもりしてます。w

>うさこさんの中国語と英語の違いは、「声に出している量」なのではないかと思ったので、

本当にそうかもしれませんね。

お互いがんばりましょう!
励ましどうもありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外で真剣英語・留学・英会話 更新情報

海外で真剣英語・留学・英会話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。