ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NEVER ねば!コミュの読み物シリーズ第4弾 「納豆の栄養 その2」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さてさて、第3弾に続く第4弾「納豆の栄養 その2」です。

“その1”の記憶が、かすかでも残っているうちに勢いで“その2”に行っちゃいます(笑)

予告どおり、今回は納豆の“ネバネバ”についてです。

■“ネバネバ”は何でできているの?

アミノ酸の一種の「グルタミン酸」が一列に5万個近くも繋がってできた長い糸(ガンマポリグルタミン酸)と、「フラクタン」という糖質が、スパゲッティのようにたくさん絡み合ってできています。

これは天然に存在する高分子の中でも最も長いものの一つで、この長い糸が絡み合ったり、ほどけたりすることで、あの独特の細く長い糸引きになるのです。


■なんで“ネバネバ”ができたのでしょう?

この“ネバネバ”は、納豆菌が、アメーバなどの外敵から、自分の身を守るための“バリアー”の役目として出しているのです。


■“ネバネバ”の効用は?

“ネバネバ”に含まれている成分には、様々な働きがあります。

・ナットウキナーゼ(血栓溶解酵素)
脳こうそくなどの原因となる血栓(血液中にできる血の塊)を溶かし、血をサラサラにします。

・ポリグルタミン酸
カルシウムの吸収を促進。
同じく納豆に含まれるビタミン K2との相乗効果で、骨粗しょう症などの予防に効果的。
また、最近は保湿効果があることが分かり、美肌にも一役買っています。

・ムチン
胃壁を守り、消化吸収を助け、アルコールの代謝を早める働きをします。



その他、納豆に含まれる酵素には、活性酸素除去に関わる働きもあり、がんや動脈硬化、心臓病、細胞の老化などの病気予防にも効果的だそう。


もちろん、これらは全て副作用はなし!
納豆を1日1パック食べれば、より健康的な毎日が送れるはず!!

コメント(7)

待ってました!!(;´Д`)スバラスィ
ネバネバすっげぇぇぇぇ!!
ヘルシーライフ!!
血液サラサラ、美肌、病気予防♪
いいことばっか!日本人でよかったなり☆
> キキ さん

まだ科学的な証明はできてないらしいけど、O157の殺菌効果や、
脳みその細胞を作る成分も含まれているので、頭が良くなるらしい。

どーする?どーする?
これ以上お利口さんになっちゃったりしてぇ。
やったぁ〜賢くなっちゃう♥
脳みそ( ´∀`)アゲアゲだね!
あのちっちゃい粒の中に、たっくさんのカラダに良いモノが含まれてるんだね!
納豆って本当にエライ!明日からまた食べるぞ〜!!
> ☆やまさや☆ さん

知れば知るほど「食べネバ!ならない」ように感じてくるよねぇ。

最近、「納豆キライ」っていう子に会うと、「いいから食べなさい」って無理やり食べさせたい衝動が襲ってくる(笑)
> たけちゃん さん

それ、我がコミュのキャッチコピーに!

合言葉は「NO NEVER, NO LIFE!」

食べる前には必ず「いただきます」と一緒に言いましょ〜!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NEVER ねば! 更新情報

NEVER ねば!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング