ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マンション管理組合コミュの 町内会どうされてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 26年間は個人の自由だったものが 急に全戸強制加入 町費自動引き落とし状態です
 判例無視状態
 少数総会決定だけで済むものでしょうか
 各戸引き落としから苦情が出て 管理費等から一括引き落としにされたようです

 町内会は個人の自由であり 憲法違反です

 皆様のマンションではどうされていますか?

コメント(19)

区分所有者が主体の管理組合と、居住者による自治会ですから、おのずと守備範囲は異なります。
区分所有者全員が居住者であるならまだしも、別のところに住んでいる区分所有者にとっちゃ直接関係ないことに管理費が使われるのは、由々しき問題かもしれません。
商業地域であれば、管理組合がひとつの団体として加入するということがあるのかもしれませんが・・・・。
いずれにしても、管理費から自治会費を支払うというのは、いささか問題ありそう。

ただし。
総会での議決を経ているのであれば、自治会にかかわる予算決算をどのように処理することにしたのか、自治会の規約をどうしたのかといったことについて、総会でどのように決められたるのかを、出席者数だけではなく、委任状の数や議決権行使書の数も含めてどのような結果だったのかを確認してみる必要があるでしょうね。
プロセスに瑕疵がなく総会で規約に基づいて承認されたのであれば、それが現時点での管理組合の意志であるとしか言えないでしょう。
その確認をしたうえで、どうすればいいかの対応となるのではないですか。

憲法との関係は個別事件として提起されて裁判所が判断することであって、判例があるにせよ、この事例にも適用可能なのかどうか、ここでは何とも言えません。
裁判所に持ち込んで、調停ないし判決を得てというプロセスをとるか、次回以降の総会に諮るように現理事会に持ちかけるのか、エネルギーと金銭負担と時間とを考えて、さて、どうしようかになるのでしょう。

ちなみに、以前住んでいたところ(団地)では、管理組合とは別に任意加入の自治会組織がありました。
したがって、会費は、管理費などとは別に自治会が徴収していました。
現在住んでいるところ(単棟M)では、自治会組織はありません。
加入したい人は、自分の意志で近隣自治会に加入することになっています。
>>[1]

 レス 有り難うございます
 ですよねえ何か・・
 うちのような酷いマンションは無いみたいですよ
 いろいろリサーチ・・
総会議決は取られているのでしょうか。
議案上程されたならば上程前に何らかの情報があったでしょうから議論する時間はあったかと。
議案上程されてなければ理事会の横暴かと思います。
管理規約ではその支出を認めているのでしょうか。
各戸引き落としで苦情が出たので管理費の中から捻出。

なるほど。
個人の自由である町内会加入を、管理組合が「法人」として加入したというわけですね。
これなら区分所有者であろうがなかろうが、居住者が全て公平に町内会のメリットを享受できます。

それをたとえ横暴と言われようと、居住者のために強行した理事長の英断。
なかなかできるものじゃありませんね〜
>>[2]

結局、町内会費は、1世帯あたり、幾ら支払われているのですか?
1世帯あたり、100円レベルの話しですか?
私もマンション理事と町内会班長をしていました。
その僅かな金額が活動資金となり、公園の掃除、夜道の見回り、町内会エリアの美化、お祭り、盆踊り、縁日、餅つき大会、子供バス旅行に当てられるのです。

一家全員が恩恵を受けるのですが、それでも高いと思われるなら、仕方がありません。
 年額で2.500円だったと思います
 積もるとかなりですが それがどんなに活かされているのかもほぼ不明です
 旅行等にも行かれているみたいかもです ちょっとなあですね
 町内会もお金が流れる訳なので 全国的にもかなり根本的に問題があるようですね

 法人ではありません そんな話聞いたことも無し
>>[9]

>それがどんなに活かされているのかもほぼ不明です
「不明」なのは、総会などで事業報告や決算報告がされていないということですか?

>旅行等にも行かれているみたいかもです
「かも」は、総会などで事業報告や決算報告がされていないということですか?

最低限、これくらいは書いていただかないと、単に憶測で書いているということになってしまいます。


>>[9]
楠の末裔さんのコメントに補足します。

判例をタテに違法と仰りますが、判例が適用されるかどうかは個々のマンションの状況により変わってきます。
総会でどのような説明がされ決議されたか、管理組合と町内会の関係はどうなのか、そういった様々な状況を総合的に勘案するものです。
決して他のマンションはこうだからウチのマンションもこうしなければならないというものではないのです。
そして、違法か否かを判断するのは裁判所や法律家の役目です。

また私が「法人」と書いたのは、法律用語としての「法人」です。管理組合法人かどうかではありません。
ま、これで貴方がマンション管理に精通した知識を持ちながら、釣り的トピックをあげているわけではないことはわかりました。
ありがとうございます。
>>[16]

全戸配布物なら回覧板で回すのではなくポストに入れれば済むことでしょう。
それとも今回は、配布ではなく文字どおり回覧物だったのかしら。

配布物でも、意識付けのために(例えばゴミ収集方法の変更など)、回覧して各戸でとってもらうということを実施する場合もありますが。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マンション管理組合 更新情報

マンション管理組合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング