ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PEACE BOAT 51stコミュの元気ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
心配してくれたみんな、ありがとう!

個別に返事してないので、ココで報告させてください。
私は元気です。家族も大丈夫です。
やっと書ける時間が出来ました。

東北の被害が心配です。

宮城・岩手・青森・福島のみんが心配です。

岩手の、ズコ 大丈夫でしょうか?


個人の日記では情報を共有できないので、
このトピックでお知らせください。
こんな時こそ、書き込みお願いします。
情報待ってます。



_____ローカルな話あり
昨日深夜に滑川町が停電復旧です。まだ小木津駅先は停電中。
昨日朝水木から順次北へ復旧してますが、
とびとびで、日立駅一体とかブロックごとに停電もあります。
まだ、市内北部は停電中ですので、県北はまだかかると思います。


水道:全市内断水中。
昨日、市役所で給水六時間待ちがいたそうです。
タンク・ペットボトルを待って徒歩の方が多いです。
湧水、手汲み地下水、山水(山水には百人の列)の環境情報足があれば、確保可能。


通信:電気の復帰までPC・携帯・固定電話 すべて不可でした。

今日から、郵便がきてます。詳細不明。

宅配:各社の車を見かけないです。
  
coopの配送が今日からまわってるようです。

日立市内、三万四千世帯 都市ガス供給停止中。復旧の情報・めどなし。
カセットコンロガスはどこも売り切れ。
プロパンの家庭以外は、ガスがありません。
カセットコンロのガスを節約使用中です。残2本。

コンビニ:どのお店も棚は空です。
お向かいのセブンの配送は、一昨日1便パレット三枚。
今日、1便パレット1枚。おにぎり。各2個まで。

スーパー:滑川マルト三百人待ち。
カスミ、二百人待ち。
ツルハ、百人待ち。
各商店、入店制限や一律販売など。
個人商店空。

JR:常磐線 取手から北、不通復旧めどなし。

高速県内全線、緊急・支援車両のみ。

上空を自衛隊ヘりが行き来してます。自衛隊の車両は少ないです。

ガソリン:南から電源復帰したスタンドから営業で、四時間で売り切れ・数量規制販売、入荷未定。
昨日、19時に小木津キグナスに並び、一時帰宅して朝5時半から販売、三千円分給油と灯油二かん購入しました。
軒並み復旧営業待ちのスタンドでは大行列。それに伴う大渋滞。

銭湯:唯一市内で今日営業。先ほどで、百人待ち。

ホームセンター:昨日徒歩でジョイフル山新に行き、三時間並び、乾電池ごみ袋マグライトを買いました。
山新、天井破損だそうです。前日に暗闇から必要と思われる商品をお店の方が集めて、路上販売。


友人の勤める市内総合病院では、月火水と外来休診。
呼吸器系・他疾患の方が他から搬送されるため、連日夜勤。


市内兎平から高萩若栗までこの三日で見ましたが、さほど被害は大きくないように思います。
古い奥屋はカワラ脱落、ブロック壁の破損、壁面亀裂、道路陥没変形、土砂が軽く流れている 等位ですので、
三陸の映像に比べればひどくはないです。


福島第一3号機の水素爆発のテレビを見ています。 
うちから第一まで北へ百キロ。   2011年03月14日 18:11

コメント(17)

にいさんへ。 

最悪、日立市を出なければいけなくなって、行き先に困った場合、
あたしの群馬の実家(富岡市)への避難を選択肢の一つに入れてください涙 
実家の了解はとれました手(チョキ)
ガソリンの問題とか、いろいろあるとは思うけど…。
群馬は地盤が硬いから余震もそれほどないし、風向き考えても群馬・長野あたりがベストだと感じますがく〜(落胆した顔)

にいさんちには今まで何回もお世話になってるので、少しでも役に立てればあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
aya 連絡ありがとう!
今は返事もしにくい環境ですが、落ち着いたら話しますね。

いーちゃん ありがとう!
もしもの時は お願いします。
皆の無事と、今後の2次被害がこれ以上大きくならない事を願ってます。



ガソリンがないです。
情報が入ると並んでみます。
今日で11回目です。
朝5時に列に並んで、7時間後に5台先で売り切れ。退散。
今からまたスタンドに向かいます。

国道六号上りは、いわきナンバーが続いて南へ向かいます。
いわき市の親戚でもガソリンがないから遠くに行けないと話してました。
メディアでは取り上げられませんが、福島の海岸も被害はかなり大きいようです。

_________

地震がおきてから、この地域の人たちは四日目くらいまで停電で、
暖をとるのに車で寝泊まりしてた人も多く、切実にガソリンが無いんです。
食料を探して回るのも・水をポリタンクで給水所に並ぶのも山に汲みに行くのも、歩きじゃ無理なんです。
何キロもペットボトル一つだけ持ってみんな歩いてます。


楽するためじゃなく、通勤のためじゃなく。
JRも復旧めどなし。
バスも幹線に一路線。
高速通行止緊急車両のみ。
都市ガス、まだほぼ供給停止中。
市内全域水道断水中。
あるもので食べてはいけるけど、もうカセットボンベのガスもなくなるし。
学校も病院も休み。


街の損壊・建物の崩壊はそんなにないけど、突然各手段がなくなって、復帰の流れは遅い。
もちろん東北へ必要な物資は送って欲しい。
地震以前と街は変わらないが、残りの灯油の量と燃料の量と残りの食料と、復旧の希望と不安を計算して生きてます。
買い占めじゃなく、必要なんです。
うんあせあせ(飛び散る汗)なんか状況よくなさそうだから、本当に遠慮しないでいいからねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)exclamation
いーちゃん ほんとにほんとに ありがとう。


自分の住んでるあたりも、電気は復旧して ガスも一部回復され、
断水も工事屋さんが徹夜で作業して、まだ通ってませんが そのうちくると思います。

街のスーパーは200人とか300人とか並べば、何かは買えます。

ガソリンは相変わらず品不足で、どこも売り切れで 
開店待ちの徹夜でエンジン切って500台くらい並んでます。

JRは上野ー土浦 まで5割運行で 開通。
ここ日立までは土浦から90kmあるから、線路も送電の電柱も酷いらしいので
まだ工事してる様子はないので、開通は何時になるか分かりません。

高速は、水戸まで通りましたが その先の北は緊急援助車両のみなので
このあたりはまだです。
ガソリン使いたくないので、もちろん遠出はしませんが。


北茨城や いわき市はTVで取り上げられませんが、
物資もなく 原発もあるし ガソリンないし
津波もきて、車もない って。


ここでは何も出来ませんが、
東北の被災されたところへ、
物資と食料と燃料と薬品が届くことを祈ってます。




ここから、第一原発まで90km弱。
推進・反対の話はしません。


友達の話だと、昨日から仮設の電源を引きに
日立製作所の所員30人が向かったそうです。


三日前、自分のお店のお客様である方が歩きで寄ってくれて、

地震がおきたとき、第一の4号炉の中で仕事してたそうです。
1つの炉に千人以上は従事してるとか。
命からがら外へ出て、避難して山を車で迂回して 徒歩で会社へ報告に行った帰りでした。

片手で口を押さえて走ったけど、
ホコリが凄くてかなり吸ったそうです。

帰るときに、  

福島の第一と第二の電力は、福島で使わないで全部東京に送ってたんだよね〜 って。





マイミク 51 のMEGUの日記。↓
全体に公開なので読んでください。

いまの被災地の現状。

(MEGU ココに貼るのダメなら連絡ちょうだい)
___________

今だから考えましょう
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1691941326&owner_id=5607328

混乱のなかで
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1691592919&owner_id=5607328

報告3
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1690795470&owner_id=5607328

報告2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1690754251&owner_id=5607328

どうなってるの
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689736920&owner_id=5607328

報告1
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689579109&owner_id=5607328

長い夜
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688878101&owner_id=5607328
Nii
このトピックいいなぁ〜

今回ほど、mixiが有難いって思った事ないよ
原発関係の話しが、分かりやすく
まとめられてるよhttp://www.isep.or.jp/news/c_note.cgi
しのぶ ありがとう!

友人情報:
1F、2Fの炉心冷却用RHIポンプ起動の為の仮設電源設置部隊が
日立製作所所員 が更に19名及び グループ会社社員11名が
昨日から福島へ向かったそうです。

頑張ってください。
にいさん
ライフライン復旧してきたんだ、本当によかった涙ぴかぴか(新しい)ちょっと安心した涙涙涙あとはガソリンが!!
Niiさんトピックありがとー。 
茨城もかなり打撃をうけているね。大きく被災していてもTVで取り上げられないエリアが多く感じる。。。 都内にいる私たちは食料やエネルギーの消費を最小限に控えることで、被災地にモノが届くと願って行動するしか今は出来ない涙

それから、ズコは、去年の秋頃東京に戻ってきているよ!今週の初めにやっと連絡とれた!! 岩手(釜石市)には父さんがいるんだけど、連絡取れたって。避難所にいるみたい。親戚や友達と連絡はまだつかないみたい。。。
んーー 「5強」!

先週を思い出した〜

並べた酒瓶が、また ひっくり返った!


みなさん、緑黄色野菜をいっぱい食べて 乳製品飲んで 元気出しましょーー
Niiさん、ありがとう!
以下に後輩たち有志による呼び掛け内容を転載します。


(転送・転載にご協力ください)
==========================
皆さま、こんにちは。
私たちは、東京外国語大学アフリカゼミ有志の学生団体、
Femme Caf?(ファムカフェ)です。

今回の震災とそれに続く災害により、被災された方、大切な方を
亡くされた方々に心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。

私たちは、震災発生以来、テレビで大変な状況を目にする度に、
何ができるのか自問自答を繰り返してきました。現地への交通
手段やライフラインが制限されている中、ボランティアとして現地
に向かうことも、物資を送ることも難しい状況です。

何より、混乱を極める現状で今求められているのは、プロフェッ
ショナルな人たちによる迅速で適切な活動です。依然続く救援
活動にも復興にも莫大なお金が必要とされているとも聞きます。

そこで、私たちが辿りついた答えは、困難な現場に入り、活動す
る国内NGO、特に今回は(特活)AMDA(アムダ)をサポートする
ことでした。

私たちファムカフェは、人と人のつながりを、アフリカ・ルワンダで
女性たちが作ったコーヒーを通じて創り出そうとしてきました。今
回、私たちのように「何かしたいけれど、何をしたらいいかわから
ない」という人びとの想いをつなげ、アムダの活動を紹介し、募金
を通じて、その活動をサポートし、被災地でがんばるみなさんと
の間をつなげることができないかと考えました。

日本には世界の災害救援で活躍してきた団体がいく
つかあり、今回もいち早く現地入りして、きめの細かい被災地支
援を行っています。

中でも、アムダは、25年の緊急医療救援活動経験があり、地震
発生2日目の3月12日に、医師と看護師が現地入りし、現在2チ
ームが、宮城県仙台市、岩手県釜石市・上閉伊郡大槌町でそ
れぞれ巡回診療を行っています。今回の震災では、避難中に亡
くなる人も出てきており、医療面での支援は非常に重要、かつ急
務となっております。

このような時期には、皆さまからの集中的なサポートが不可欠です。
どうか皆さまのご協力よろしくお願い申し上げます。

[アムダについて]
1984年に日本・アジア各国の医療関係者によって発足。その後、
スマトラ島沖地震、ハイチ地震、チリ地震など、世界各地で医療
救援を中心とした救援活動に従事。
http://amda.or.jp/
*以上のサイトに現地での活動の様子が掲載されています。

[寄付の方法]
・ゆうちょ銀行
 払い込み取扱書の通信欄に「東北地方太平洋沖地震」
 又は「131」とご記入ください。
 口座番号⇒01250-2-40709
 口座名⇒特定非営利活動法人アムダ
・楽天銀行
 ロック支店⇒202番 口座番号⇒7002547
 口座名⇒トクテイヒエイリカツドウホウジン アムダ
 *領収書等が必要な場合は、アムダまでご連絡ください。
・その他の募金方法
 オンライン寄付サイトからも可能です。
 詳しくは、アムダのホームページをご参照ください。
 http://amda.or.jp/content/content0222.html
*海外からの送金の方法も掲載されております。

※皆様の連絡先(ご住所やお名前)の記載が可能で、貴重な
 ご寄付が全額アムダに入るためゆうちょ銀行の口座振替に
 よる募金をお勧めいたします。
※今回の活動によりファムカフェにお金入るということは一切
 ありません。

[アムダの連絡先]
〒700-0013 岡山市北区伊福町 3-31-1
特定非営利活動法人 アムダ
http://amda.or.jp/
電話086-252-7700

[ファムカフェの連絡先]
ホームページ http://femmecafe.org/
ブログ http://ameblo.jp/femme-cafe/
ツイッター http://twitter.com/femmecafe
メール info@femmecafe.org

*アムダの現場での活動の様子をツイッターなどで紹介させ
ていただきます。是非、皆さまの想いもお伝えください。皆さま
からのメッセージは、一括アムダにお送りします。アムダから
は、アムダのホームページに「支援者の紹介」として掲載させ
ていただきたいとのことです。差し支えない範囲で、お名前、
在住地域、所属などを、メッセージと共にお寄せ下さい。

[東京外国語大学アフリカ・ゼミ]
〒183−8534 府中市朝日町3−11−1 東京外国語大学
担当教員:舩田クラーセンさやか(准教授)
*この度は、全部読んでいただき、ありがとうございました。学生た
ちの想いを是非受け止めていただき、一緒にアクションの輪に加わ
っていただければと思います。(舩田クラーセンさやか)

お久しぶりです。とっても大変な状況が続いている中、私は現在種子島を拠点にしてるため、できることが限られており、とってももどかしい想いをしています。。。

そんなとき、Niiさんから、日記の内容(ネットからの支援方法)をこちらで紹介してということだったので、下記紹介します。

プラス、現在PBでは、震災ボランティアコーディネーターとして様々な被災地で活動していたスタッフによる現地状況調査を終え、早速現地でのボランティアスタッフを大募集しています。

明日最初の説明会があるようなので、下記チェックの上参加できそうな方は、ぜひお願いします!まわりにもどんどん広めてください!

http://www.peaceboat.org/info/news/2011/110321.html

***ネットからの支援方法***

■ekokoroイーココロ募金
http://www.ekokoro.jp/urgency/urg-14.html

他NGOやNPOへの直接できるようになっています。


■Yahoo!ボランティア
Yahoo!ウォレットを使い、1口500円でオリジナル壁紙を購入する形で募金できます。またYahoo!ポイントを募金にまわすことも可能です。
ヤフーボランティア Yahoo!基金 岩手地震 募金 義援金 寄付
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

■TポイントとTカード
TログインIDでログインした後、Tポイントで募金ができます。1ポイント(=1円)から募金可能です。
Tポイントカード 募金 義援金 宮城地震 送金
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88

■goo 募金
募金用に壁紙コンテンツを販売しています。
三陸沖地震 goo募金 義援金 送金
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/

■はてな義援金窓口
はてなポイントで募金を受け付けしています。
はてな義援金 東日本地震募金送金寄付
http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/

■ミクシィ(mixiモバイルによる支援ミクコレ)
ミクシィモバイルで、50ポイント(=50円)の募金を受け付けていまする。募金すると「支援ミクコレ」を利用できるようです。
ミクシー募金義援金
本日3月28日(月)夜22:54〜日本テレビ系列「NEWS ZERO」で、ピースボート・緊急支援ボランティアスタッフへの密着取材の様子が放映される予定。お時間ある方は是非!!



らしいです!
http://twitter.com/PB_saigai
http://www.facebook.com/PBsaigai

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PEACE BOAT 51st 更新情報

PEACE BOAT 51stのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング