ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなにやさしい自作小説コミュの太郎(犬じゃないよ) への感想箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(119)

21g

FLY BUG

二つ読みました♪

今回は両方とも暗くなくて穏やかに読みきることができましたw

FLY BUGには不確かな未来に対する意気込み『冒険してやるぜ!』みたいなワクワク感を

21gには別れの後に残る気持ちの昇華の仕方、と言いますでしょうか(苦笑)
前向きで残ってしまったことに悲観することのない力強さを感じました♪

いつもながら素敵な詩(=うた)です♪
END AND FREEDAM

こちらはあれですね

自分の中の世界が他者(=誰か)に介入・改竄を受け
そのことに気づくことも疑問を抱くこともなく
ただただ突き進む人生

彼が死の間際、見上げた空の色だけがきっと変質してしまった彼を素の彼に引き戻す事のできた唯一の風景だったのではないでしょうか

変質してしまってからは気づけないのに
いざその命を失うときに気づけるのは、なんだかとってもセンチメンタルです(苦笑)
HIGHT LIGHT

新年一発目に愉快な作品が来ましたねw

善には善の価値観があるように
悪にだって悪の見せ場がある
ではそれはどこか
歪みはじめた瞬間か?
跳梁跋扈(=ちょうりょうばっこ)していた瞬間か?追い詰められる瞬間か
否だ!否否否否!!
悪は悪として悪を貫き悪として散ることで悪として昇華できるのだ!!

散り際の美学なんかじゃない
悪の美学だ!!

その瞬間こそ悪にスポットライトを向けるべき一番イイ瞬間なのだ!!

…なんて♪

受け取り方は人それぞれ
僕にはそういう価値観を感じさせる作品に感じられたかな?

そんなテーマじゃないとか言わないでね☆

死体袋

ふふふ、見返すとこれも長くなってきましたね(笑)
緊迫感あるドラマにいつも引き込まれます
話の流れが上手でどうにか盗げほげほ
勉強させていただきますw
この先の展開をドキドキしながらお待ちしてますね♪
OVER THE WALL

『一歩ずつ前へ
在るかどうか解らない光に
怒りも憎しみも抱えたまま
何かに傷つき
何かに怯え
それでも前へと足を踏み出せ』

↑ここ好きです♪

それでも手を伸ばすのは
今を越えたいから…


痛みを伴う選択もその先にあるであろう不確かな光を信じての結果

痛いくらいに切実に明日へ生きよう!て感じがしました

この詩は大好きな部類だわw
2:00

なかなか新鮮な書き方ですね
文体からも若者が日常に飽き、非日常を求めて冒険を始めようとしている様子が浮かびます

午前二時、でいいよね?
普通の人が就寝している時間に夜という名の非日常へくりだすワクワク感は
若者らしさをいっそう強く感じましたw

ごちそうさまです♪
明日の朝を

自分を賭すことで守れるなら
それは大切な存在と賭けた自信が等価なのだいう事
…なかなかない発想だと思いました
たしかに結果的に見るとそうなのかもしれません

そして、だからこそ差し出せるのかもしれませんね

最後に覚えていてほしい
忘れないでほしいという部分から
人間らしい弱さと決心しても怖いものは怖いという恐怖感があるように伝わってきました


野火


内側でくすぶらせている気持ちが悪意であろうと
それが行動に移す原動力となるならこれほど燃焼させやすい力もないんだと思います

悪意は善意と等しく純粋であると
だからこそ、その爆発力はとどまるところを知らないのだ、と

たとえその代償がその身自身とわかっていても
きっと躊躇う理由にすらならないんでしょうね

少し寂しくて乾いた炎をイメージした詩でした

EXPROSIVE


お新作だぁ〜♪
はい、今回は前半の点火の部分と
後半のまとめを見比べると圧倒的に前半の情景が広がっていたので
逆にまとめがあっさりしすぎている印象がありました
あれ、たろちゃんいつもならもうちょい仕上げもひろがっている気がしたんだけど
今回はそんなに凝らずにインスピレーションをそのまま書いたのかな?と思いましたw

通して読むとメッセージ性よりも現実の直視、と言いますか

あれ?詩というより『死体袋』の世界観に通じる硝煙の香りを感じました(笑)


素敵です!まさか出来ていたのをあたためていましたね?(笑)

蒼い影

これぞたろちゃんワールドwたろちゃん節w

君と月光・影のコントラストが幻想的な印象を強めていました
また月が巡り移り変わるさまが時間の流れを象徴しているようで
時間がなにものにもとらわれず過ぎ去りしものであることを強く感じられました♪
PLOT

読みました♪

たろちゃん節〜w癖というかなんというか
それを言葉で表現するのは難しいけど
文章全体のまとまりぐあいがかもしだしている作風?作品が帯びている空気?みたいなそんな感じw
一気に書くって…いやでも結構長いよ〜?
すごいね

今回のPLOTですが
単語の意味がわからなかったのでまずは調べてみました(笑)

謀略・策略・(悪意のある)たくらみ等
また小説などでは筋みち、筋書きという意味だそうな…

一人ではなく複数人を登場させることで
ただの反逆ではなく革命的な大きな謀略を感じました
面白かったです♪
風と影の街

吹き抜ける風の颯爽とした雰囲気がとても心地の良い詩でした

『君は往くだろう
今よりも明日へ
此処ではない何処かに
風を背に受け 星を道標に
君は往くだろう 』

↑の部分が特に好きです
星を道標にする場面が夜風を連想させ
冬の風の部分とはまた違った冷気を含む風に
清々しさを感じますね
また、移り行く旅人のような雰囲気が作品のテーマにあっていてうまくまとまっている感じがしました

面白かったです♪
As A Symbole

個人を数字や記号でしか認められない世界では
誰もが何らかの代償を強いられる
それは大なり小なり僕らの世界でも共通する常識ですよね
想像の世界の根幹すら僕らの常識を基盤としているのは
やはり僕らの主観による影響が強いからなんでしょうね
…話がそれました
今回の記号やシンボルに触れる内容は
なんだか紛争地域で日々失われていく数字や記号に酷似している気がしました

僕らにとっては離れた国の事でも
当国では当たり前に起こっている暴力とその結末ですもん

最近のニュースのせいかな
ちょっぴり悲しい詩に感じました

ありがとうございます
BY THE BLOOD

自分が賭けられるものは自分自身のみ
そんな当たり前の話ですら
狂気や暴虐渦巻く世界ではねじ曲げられる
理不尽が他者を圧制し生み出された弱者の怨嗟すら食い潰される

まるで憎悪を原動力としているように当たり前に繰り返され続ける日常

それはある意味血統のようなものかもしれませんね

今に始まった話じゃない

昔からあり、誰もが忌避していながらも現在に繋がってしまっているシステム

継承を繰り返し未来へ共に進む姿を見ると、もしかしたら嫌悪していながらもどこかで憧れているのかもしれません

自分も『強者』でありたい、と…

いつか立場が逆転することを夢見て後世にその願いを託しているのかもしれませんね

PERFECT OPTION読みましたw

今回のは半分が英語の一品!!

英語の苦手な僕にはなんとなくしかわからなかったけたど

命じられた選択の為
他者のために振るわれる力

どちらも同じ行程であったとしても
また、どちらも同じ結果であったとしても

きっと当人の心の中身は違うんだろうね

屍人の王
読みました♪
・・・からの土下座!!
すいません!感想書くの忘れてました(滝汗)
いやね?あげたはずだったんですよ?
たしかに僕は書きましたんよ?でもね?
あれれ、おっかしいーぞー?(コナン君風に)

あ・が・っ・て・ね・ー・!!

申し訳ありません(再度土下座)
せっかく書いてくださったのにノーリアクション
寂しかったですよね?悲しかったですよね?
ごーめんなさーい!

わー、このスマホが悪いんや!堪忍してつかーさい(涙目)

・・・はい、謝罪会見はここまでとしてw
今回のテーマである屍の王ですが
字のごとく屍から連想されるのはいい印象とはいいがたいです
それが今回の欲望、特に利己的で傲慢な王というイメージを強めている風に感じました

たろちゃんの次回作楽しみに待ってます♪
・・・待ってるよ?www
BLANK SPACE読みました

先に言っておきます。ごめんなさい!

・・・意味がわからなかった(泣)

いやね?雰囲気というかニュアンス?的な感じでは
なんかこうしっとりとした世界観が伝わってきたんですけど
それ以上がどうにも・・・ね?
えいごー?ワタシワーカリマセーン(泣)
単語単語でわかるのを和訳してみたりしました
ついでにタイトルのBLANK SPACEも調べてみました
はい、テイラー・スウィフトさんの曲です!
・・・ちっがうよ!そうじゃないよ!?
知りたいのはそういうことじゃないよ!?
ググり方失敗したりと色々してるうちに
だんだん第一印象変わってくるし
ちょっとテンパる作品でしたw
ごちそうさま〜♪
NIGHT VISION読みました♪

僕はFPSのゲームが好きなので
ナイトビジョンやサーマルビジョンは凄く伝わってくる表現でした

おかげで闇の深さを表現しながらそこからより強く浮き上がってくるものの存在がとても印象的でした

また
たろちゃんの文体から匂う硝煙の香りが一層世界観を
強烈にしていると感じました

どうもたろちゃんの作品からは共通してミリタリーものの空気が感じられますね(笑)

全部じゃないですけどねw

ごちそうさまでした〜
BAD MEDICINE読みました♪

自制がきかなくなるほどの怒りに身を任せることを
自分の中の檻から獣を解き放つ
て、表現はなかなか面白いと感じましたw
現代社会、皆身の内に獣を育ててるんだろうなぁー
て思ったらなんか切なくなりました(苦笑)


WOLF PACK読みました♪

お、繋がってますね

荒々しい獣が前作の空気をそのままプラスして

剣呑な雰囲気と野性味溢れる獰猛さを感じさせますね

またタイトルからもわかるように
獣のイメージが狼であったことも恐さを想像しやすくさせていてよかったと思います


・・・実際狼は人を襲うことがほぼほぼなかった存在なのに(狂犬病や飢餓は別としてね)童話なんかのイメージで狼=悪いが浸透してしまっているのは個人的に悲しいお話です(苦笑)

狼、強くてカッコイイ仲間思いの象徴として僕の中では捉えています♪

ごちそうさまです
Don't Stand There Side読みました♪

花束とユーモアで

繰り返す度に重く響く言葉になってました

最初に読んだとき
何てことはない軽薄ささえ滲むような明るい雰囲気が
次第にその言葉の裏に込められた背景によって
強がりともとれる弱さが垣間見え
しかしそれでも同じ場所には立たず
「自分はここで抗う」と決意し叫ぶ
心の強さを感じさせる詞でした

ありがとうございます♪

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなにやさしい自作小説 更新情報

みんなにやさしい自作小説のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング