ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

砂の女王よ永遠なれ(競馬)コミュのベガはベガでもホクトベガ〜!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この言葉に導かれてホクトベガをエリザベス女王杯の本命にして以来、彼女のファンでした。

ライスシャワーも好きだったので、両馬とも勝てない時期は地獄のような気分で日々を過ごしていました。

ダート転戦・負けなしの日々は嬉しかったのですが、芝での力の誇示を期待したエリザベス(ダンスパートナーのとき)では、ライスの主戦、的場騎手の出遅れ、外回りで、上がり3F最速ながらの4着と不発に終わり、あのときばかりは的場騎手を恨みました。

理想の配合はライスシャワー×ホクトベガ(Nijinskyの4x3)だったのですが、両馬とも亡くなり、もう好きな馬はつくらないと誓う日々です。

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします。

コメント(4)

すみません。はじめまして板に書くべき内容だったようです。失礼いたしました。
then-dさん

はじめましてm(_”_)m
HN通りで、私もホクトベガ大好きです。
(「ベガはベガでもホクトベガ〜!」が気になって、つい書き込みしに来ちゃいました(^^))

最近は個性の光る馬が少ないな(人間界と同じですね)と思ったりしますが、ライスシャワーにしてもホクトベガにしても、個性の光る馬でしたね☆彡
早速のコメントありがとうございます。

レース実況で「ベガはベガでもホクトベガ!京都の空(ターフ、でしたっけ?)に輝いた、東の空の一等星」という名台詞が飛び出しましたが、「前半の台詞なら何日も前から頭の中で反芻してたよー」という感じで鼻高々でした。

京都コース外回りの、内を突く絶妙の仕掛けが今でも忘れられません。内回りの芝コースが合流するポイントのある京都だからこそできた技でもあります。でも、本当は芝だって強いのに、このエリザベスだけというのがとても残念です。

ナグルスキー産駒だし、ダートの方が強いってのは前々から分かっていたけれど、国内無敗で計40馬身以上という強さは後にも先にもないでしょう……。そう信じています。

「死んだ馬よりも可哀想なのは、忘れられた馬です」の言葉を胸に、覚えていることを自身のつとめとしたいと思います(この詩の言葉は本当は馬ではなく「女」ですけれど)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

砂の女王よ永遠なれ(競馬) 更新情報

砂の女王よ永遠なれ(競馬)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング