ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まなびクラブ 〜西三河の仲間〜コミュの服部幸雄先生の食育講演会行ってきました^^

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、岡崎市せきれいホールで行われた、服部先生の講演会行ってきましたほっとした顔

とっても、楽しく、でも考えさせられる講演会の内容でした。

「食育」=「食宅」・・・家族そろって食事をしながら、コミュニケーションをとること

そして、食育の3つの柱とは・・・
? 食品の安全性の選食能力を上げること
? 衣食住の伝承(箸の正しい使い方や、食事のマナーなどのしつけ)
? 食料環境問題(食料自給率の向上や、地産地消のすすめ)

だそうです。

日本の食料自給率は41%
そして、愛知県の自給率は・・・なんと13%しかないそうですふらふら
正直びっくりしましたげっそり

自給率を上げるためにも、地産地消を進めていくことがホントに大切なんだと切実に感じましたもうやだ〜(悲しい顔)

40年程前には衣食住の伝承は家庭で当たり前にされてきたことが、ないがしろにされた結果、食の質、バランスが崩れ、個食になり、しつけを受けてこなかった子が、ちょっとしたことで、キレたり、コミュニケーション不足で、対人関係がうまく作れない、精神疾患にもつながると言われていました。
特に、8歳までに「小脳」が完成するそうなのですが、その時期までに物事の善悪の分別をつけることが大切だそうです。それが、毎日の家族との食事の中で、育むことが出来るそうです。

毎日何気なく行っている「食事」がこんなにも、子どもに大きな影響を与えているのかと思うと、改めて、食の重要さを実感しました考えてる顔

皆さんも、今一度「食」について、考えてみてくださいね ウインク
興味ある方は、岡崎まちゼミの「食育講座」に参加してみてくださいね指でOK


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まなびクラブ 〜西三河の仲間〜 更新情報

まなびクラブ 〜西三河の仲間〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング