ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

占い大好き♪ 『S☆R☆S』コミュの天中殺・60干支系占術総合(四柱推命・算命学・0学・六星占術・六甲法・真理占星学・etc)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東洋系占術の中で、60干支と天中殺(空亡)の、
概念を持っている占いの、総合トピックです。
(六星占術だけは、すでに単独トピックありますが。)

これはどう言う占いかと言うと、
(差しさわりありまくりを承知の上で、普通の方向けに、
身も蓋もなく、最もぶっちゃけで説明するなら…)

誕生日10日単位を一つのグループと考え、
それを基本・6グループ作って(6超えたら1に戻る)

6グループ単位で性格や相性を占う、
(概念のある)占い。 ……です。

つまり最初の10日間をAグループ、
次の10日間をBグループとやって行き、
51〜60日目までのFグループまで来たら、
次の10日間はまたAグループと判断して、
6つのグループの性格や相性を考える占いです。

めちゃめちゃ簡単ですね(^-^;;


主には算命学、0学、真理占星学、
六星占術、などです。

コメント(11)

さすがにあまりにも、はしょりすぎでしょうから、
もうちょっと普通にお話ししますね。

60干支と言うのがあり、これは十干(甲、乙、丙、、)
十二支(子、丑、寅、、)の組み合わせで、
10×12の60の組み合わせがあり、
毎日一個が、カレンダーなどにも載っています。

ところが10と12を対応させるのですから、
甲と子、乙と丑、と対応させて行くと、
10干は癸で終わってしまいますが、
12支は戌と亥が余ってしまいます。

この「12支はあるのに10干が無い状態」を、
天中殺(空亡)と言います。

甲子から癸酉まで(の10個)が、戌亥天中殺。
(10干みんな使っちゃったけど、12支のうち戌と亥が、
あまっちゃったよー…。と言うグループ。)

次の甲戌から癸未(の10個)までが、申酉天中殺。
こんな感じで、60干支を10個ずつの6グループ、
戌亥天中殺、申酉天中殺、午未天中殺、
辰巳天中殺、寅卯天中殺、子丑天中殺、にわけ、
以上を占断の概念に含む占いです。

四柱推命、算命学、0学、真理占星学、
六星占術、六甲法、淵海子平などがあります。
上記の中で大きく異なるのは、まず四柱推命です。

四柱推命には確かに、空亡の概念がありますが、
それをどこまで占断時に考慮するかは、
人や流派でさまざまでも、多くの場合、
それほど重視しません。
まして空亡単体で、性格や相性を判断すると言うのは、
それなりに少数派か、限られた場合だと思います。
コレについては淵海子平なども、ほぼ同じでしょう。

干支60を10個ずつ、6グループに分けると言う、
概念は持っているので含めましたが、
考慮の比重で考えれば、まったく別の占いです。


算命も天中殺の代名詞のような占いですから、
天中殺を重視する事は間違いなのですが、
それ以外の見方や技法が、非常に多岐に渡る上、
天中殺自体に、非常に多くの種類があります。

天中殺のみ、または誕生日の天中殺6類型や、
年運、月運の天中殺ばかりが、
占断基準の大半を占めると言う事は、
それほど無いと思います。
ゆきみうさぎさん、こんにちは。

四柱推命では空亡は2支とも同じ様に扱われております。どうも顧客(占い師も含めて*1)のニーズにより簡略化の傾向にあるのでは、と感じております。

1カルチャーや講習会で教える生徒さんも、広義でのお客様ではないでしょうか。


元来算命術では神煞や細分化された格局などをもっておりました。空亡(天中殺)も神煞の一つですから細分化の傾向をもっても、良いのではと感じます。

今流行りの算命術は神煞も納音も省略の傾向にあるのではないでしょうか。(私が知らないだけかも知りませんが)

やたらに煩雑化するのも考えものでしょうけど。

少し寂しい思いをしているのは私だけかも知れません。



水綺さん、おはようさんです。

お客様としての貴重なご意見ありがとうございます。

>しっかり勉強しましたという方でも、やはり簡易的な判断が多かったです。
>同一空亡だから相性ばっちりね〜〜うまくいくわよ〜〜とか。 

素晴らしいお言葉ですexclamation ×2

このコメントいただきです。今度使ってみます手(チョキ)

>○○(神殺)あるから、無理ね〜〜とかww

こちらの方は良く使っています。

ちょっと話題がそれますが、鑑定時間&料金の目安はどの位がよいとお考えでしょうか?

差し支えなければアドバイスをいただけないでしょうか。

>チハ先生

>どうも顧客(占い師も含めて*)のニーズにより簡略化の傾向にあるのでは、と感じております。

いわゆる大衆向けの占い、
普通の方を対象にして、ヒットする占いと言うのは、
簡単であればあるほど流行ります。

はっきり言ってしまえば、やはり簡単である事が、
ヒットする大きな要因や、条件なんですね。

例えば一般的には、血液型なら4種類。
六星占術なら6種類。
九星気学なら9種類。
星座占いや動物占いなら12種類です。

ほぼ12種類くらいが、一般の方向けに受ける、
占いの最大類型数でしょう。
(くれぐれも普通の方…ですよ!
「タロットならフルデッキよ♪」なんて、
占いマニアさんじゃありません。)


>元来算命術では神?や細分化された格局などをもっておりました。空亡(天中殺)も神?の一つですから細分化の傾向をもっても、良いのではと感じます。

算命を占い師さん、専門知識者対象の、
最複雑な土台…と考えたら、一般の方向けに、
枝葉を切り落として、どんどこ簡略にしていった物が、
この天中殺・六十干支系占術と言うイメージを持っています。

>ちょっと話題がそれますが、鑑定時間&料金の目安はどの位がよいとお考えでしょうか?

う〜ん…まさに命術だと、どこまで突き詰めるか?
あるいは反対に略すかでしょうねえ。
料金は時間に比例が多いと思いますが。
>水綺さん

>簡易的になれば、鑑定時間が早くなりますし、白黒はっきりでますから、お客の方もわかりやすいのかもしれませんね。

そうですね…結局どこまで略すのか?
どこは略さないのかの、さじ加減のお話しにはなって来ますよね。

この天中殺・六十干支系占術は、
もっとも影響力のありそうな部分だけを、
取り出して判断している感じでしょう。

例えば六星占術なら、一年間に生まれた人を、
6グループ(六類型)に分けます。
どんな人でも6つのグループの、
どれかに当てはまるのですから、
お友達を見る時などは、わかりやすいと思うのですが、
逆に言えば6グループしかないわけです。

一年間に生まれてくる人口は、日本なら100万強ですから、
1グループあたりに直せば約17万人強で、
天中殺6グループしかないと言う事は、
この人数をそれ以上細分化する手段を、
持たないと言う事になります。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon1/00/09.htm

確かに、
「簡易的だからわけやすい、鑑定時間も早い。」
わけですが、
その分、1類型自体の総数が増えてしまうのですから、
現実的に考えると、どうしてもメリットとデメリットは、
表裏一体のように思います。

「性格はこうです。相性はこうです。」と言っても、
常に17万人単位での鑑定ですから…。

目一杯簡単で、目一杯普通の方に受け入れられる、
間口を持った、シンプル占いゆえの、
特徴といえば特徴、欠点といえば欠点かも知れません。
え〜、ちょっと個人的な雑記帳感覚で、
六十干支系占術を、比較していってみます。

もしかすると、まだまだ他にもあるかも知れませんが、
とりあえずここで比較するのは、
算命学、真理占星術、六星占術、0学です。
一番左が天中殺(算命の名称)で、そこから右に順番に、
真理占星術:六星占術:0学での対応する名称です。

『誕生日の六類型(パターン)』

算命学   :真理占:六星占術:0学
戌亥天中殺:土星人:土星人 :土王星
申酉天中殺:金星人:金星人 :金王星
午未天中殺:火星人:火星人 :火王星
辰巳天中殺:準星人:天王星人:月王星
寅卯天中殺:木星人:木星人 :木王星
子丑天中殺:水星人:水星人 :水王星


こっちは運気です。
どの占いでも12個に分けて、考えるシステムがあります。
同じく一番左が算命の名称で、そこから右に順番に、
真理占星術:六星占術:0学での対応する名称です。
ご参考までに、右のカッコの中は四柱推命での十二運と、
動物占いでの対応動物名です♪

『運気の12類型(パターン)』

算命学:真理:六星:0学 (十二運 動物占い)
【冬】
天極星:危険:陰影:背信 (死 ゾウ)
天庫星:冲殺:停止:0地点(墓 ひつじ)
天馳星:忍耐:減退:精算 (絶 ペガサス)
【春】
天報星:実行:種子:開拓 (胎 おおかみ)
天印星:成長:緑生:生長 (養 こじか)
天貴星:決断:立花:決定 (長生 サル)
【夏】
天恍星:疲労:健弱:健康 (沐浴 チータ)
天南星:制覇:達成:人気 (冠帯 くろひょう)
天禄星:油断:乱気:浮気 (建禄 ライオン)
【秋】
天将星:結実:再会:再開 (帝旺 とら)
天堂星:禄財:財成:経済 (衰 たぬき)
天胡星:収穫:安定:充実 (病 コアラ)


「もっともわかりやすい0学占術」 御射山令元 説話社
「運命を読む 六星占術入門」 細木数子 ごま書房
「六大天冲殺の逆転術」 神煕玲 勁文社
「恋愛動物占い」 動物占いプロジェクト 小学館
さて今度はミニ知識って事で、
霊合星人=年運中殺のお話しです\(^▽^)

霊合星人と言うのは六星占術の用語ですが、
霊合星人に当たる物は、やはり他の東洋系占いでもあります。
(と言うか、六星占術の技法の中で、
完全に六星オリジナルの物って、私知りません。)


霊合星人は、年運が<停止>の人がなります。
前にも書きましたが、確率的には6人に1人が霊合星人です。

(算命は流派で名称や解釈が違うので、一概には言えませんが)
算命学では宿命天中殺の、年運中殺とか言ったりします。
0学では0王星(0地点生まれ)。真理占星学では生年天冲殺。
で、解釈もそれぞれ少し、時に大きく違います。

『算命学』
算命学は上記のように、
流派で解釈やニュアンスは異なると思いますし、
“それ以外の判断”が多岐にわたると思うんですが…

要素としての生年中殺には「年運天中殺・月運天中殺」の影響が、
通常よりも下がる、と解釈する場合が多いようです。
つまり特に年運中殺と言うだけで、
波乱万丈や数奇な運命にはならないんですね。
どっちかって言うと、むしろ逆です。

あと、親の恩恵を受けにくい、親元を離れる
(離れた方が良い)みたいな判断や、
起きる天中殺現象は、自分の干支では無い方に偏る…
とか言う説もあるんですが、六星占術の
「運気は反対を足して、良い悪いが極端になる」とか、
「波乱万丈で数奇な運命を辿る」とか言う解釈は、
算命では、たぶんしません。

「強運にするためには先祖供養に励む」と言う思想は無いですし、
「早死にしやすい。」と言う主張も、私は聞いた事ほとんど無いです。
一般的な算命では命式の年運中殺で、寿命の長短は見ないと思います。

詳しくは流派で違うと思いますので、各算命家の方にお聞き下さい♪

『真理占星学』
霊合星人の事は、真理占星学では生年天冲殺と言います。
生年天冲殺の解釈は、ほぼ算命に準じ、
年運天冲殺の影響はあまり受けない。
ただ人生観のような物が偏るので、
あまり平均的な人生を求めるより、
自力で運を開ける人と言う感じのようです。

他に御本人ではなく、ご両親の運気が下がって、
健康面、お仕事面で苦労しやすいが、その分、
精神的には強くなるなど、家族単位での説明やパターン、
なった前後の流れのような形での、説明が多いように思いました。
算命同様、寿命の長短についての言及は私は知りません。
先祖供養についての記述も、知っている範囲ではありません。

『0学』
0学では霊合星人の事は0王星とか、0地点生まれと言います。
0学の占い師さんに「私ィ、霊合星人なんですがぁ〜?」
とか聞くのは、マックに行って「ロッテシェーキ下さい。」
と言うくらい超ど級失礼なので、注意しましょう。
0学なら「水星人の霊合星人」ではなく、「水王星の0王星」です。

実は0王星の解釈は、知る限り比較的六星に近いです。
ま、実際には0学が先なので、六星の方が、
似ていると言う事になるんでしょうが。

「対極の星の性格を併せ持つ(二面性が出る)。」
「(そのため)周囲の人にも理解されにくい。」
「運気も反対側の運気と、逆転する事がある。」
など、先に霊合星人の概要を知ってる方なら、
「え?これ全部、他の占いで先にあったの?」
とでも言うような内容です。

ただし「早死に」と「先祖供養に励む」
この二つはありません…と言うか、私は知りません。

「反対の運気も来る」
と言う解釈は、0学でもあるんですが、
「だから半年で、運気を使い切って早死に…」とか、
「それを防ぐには、先祖供養に励む事が大事。」
と言う考え方(もしくは、本を読んでいると感じる主張)は、
他の占いでは、ちょっと聞いた事が無く、
この辺は六星占術、独特の解釈だと思います。(^▽^

※類型の生年月日のみで、寿命にまで言及している。
※良い悪いの判断が、全般的に極端で大きめ。
※(これも比較してですが)具体的で断言系が多い。

この辺が六星占術の、
霊合星人の解釈の特徴だと思います。

誤解無いように言えば、別に算命家や他の方も、
個人や道徳上の意味として、先祖供養がいけないとか、
意味が無いとか、言ってるわけじゃ無いと思うんですよ。

ただ占いのシステム自体のような部分に、
先祖供養を(最優先・重要事項に?)組み込んだのが、
六星占術の大きく違うところだと思うんですね。


どうしても、ある程度説明しようとすると、
ある程度以上長くなっちゃうし…。
はしょると乱暴になるし…。
簡単に説明するのは難しいですねー(^-^;;


「もっともわかりやすい0学占術」 御射山令元 説話社
「平成17年版 霊合星人の運命」 細木数子 KKベストセラーズ
「六大天冲殺の逆転術」 神煕玲 勁文社
どうもはじめまして。

随分と詳しく調べていますね。

こういう占いのサイトもありました。

庵 妃慧の宿命百占学
http://payon.svc.ocn.ne.jp/ankikei/info/menu02.html

0学、真理占星学、六星占術と似ていると思います。
質問です。

>「反対の運気も来る」

ということですが、六星占術の霊合星人ならともかく、
0学占いの0王星も真理占星学の生年天冲殺もそうなのでしょうか。

真理占星学は六星占術の元であることを聞きましたので。

もしそうであれば、
0学占い             真理占星学
自分の運気:反対の運気  自分の運気:反対の運気
0地点:人気          冲殺:制覇
精算:浮気           忍耐:油断
開拓:再開           実行:結実
生長:経済           成長:禄財
決定:充実           決断:収穫
健康:配信           疲労:危険
人気:0地点 制覇:冲殺
浮気:精算           油断:忍耐
再開:開拓           結実:実行
経済:生長           禄財:成長
充実:決定           収穫:決断
背信:健康           危険:疲労
↓                 ↓
再び 再び
0地点:人気          冲殺:制覇

という具合に。

個人的にはそう思いませんがね。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

占い大好き♪ 『S☆R☆S』 更新情報

占い大好き♪ 『S☆R☆S』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング