ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水の環境文化研究室コミュの雪形と地球温暖化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読売新聞によると,日本各地にある雪形出現が地球温暖化により早まっていることが確認されました。想定どおりの現象で地球温暖化の進行が早まっていることに暗澹たる気持ちとなってしまいます。
雪形とは積雪地で春の雪解けにより,残雪が様々な形に見える現象のことを言います。白馬岳の命名の元となったものといえば分かり易いでしょう。ほかにもお爺さんや代掻き馬,ウサギなどが代表的なものとして知られています。雪形の出現により,地域の人々は田植えなどの時期を知ったそうです。地球温暖化の問題はさて置き,先人たちが残した生活の知恵に頭が下がる思いです。
記事は下記からどうぞ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080409-OYT1T01030.htm
雪形を詳しく知りたい方は
『信州雪形ウォッチング』信濃毎日新聞社
『図説雪形』高志書院
などをご覧ください。

コメント(1)

地球温暖化によって冬には凍るはずの湖が凍らず、冬季に凍結した湖を車が走れなくなってフィンランドでは困ったことが起きています。
島に生えている木は、冬季に伐採できたのに島に行けないので伐採できず、材木の供給が減って相場が高騰しているらしいです。
それを見越して陸の森主も切り惜しみしはじめ原木の供給不足が深刻化しているそうです。
まぁロシアの原木輸出関税の引き上げによる供給減も響いているらしいですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水の環境文化研究室 更新情報

水の環境文化研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング