ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本史・戦国・幕末歴史好きコミュの感染症の歴史!パンデミック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人類を脅かす感染症のパンデミック(世界的大流行)

人類は紀元前の昔から、さまざまな感染症と戦ってきました。
原因も治療も十分に確立されていなかった時代には、感染症のパンデミックは歴史を変えるほどの影響を及ぼしてきました。感染症をもたらす病原体や対処方法がわかってきたのは、19世紀後半になってからで、その後、感染症による死亡者は激減しました。
しかし、1970年頃より、以前には知られてなかった新たな感染症である「新興感染症」や、過去に流行した感染症で一時は発生数が減少したものの再び出現した感染症「再興感染症」が問題となっています。発展途上国ばかりでなく先進国においても、脅威となっております。


人類を脅かせてきた感染症






感染症

時代

脅威


天然痘
人類が根絶した唯一の感染症
紀元前:エジプトのミイラに天然痘の痕跡がみられる
6世紀:日本で天然痘が流行、以後、周期的に流行する
15世紀:コロンブスの新大陸上陸により、アメリカ大陸で大流行
1980年:WHOが天然痘の世界根絶宣言 50年で人口が8000万人から1000万人に減少

ペスト
540年頃:ヨーロッパの中心都市ビザンチウム(コンスタンチノーブル)に広がる 最大で1日1万人の死者が出たといわれる
14世紀:ヨーロッパで「黒死病」と呼ばれるペスト大流行 ヨーロッパだけで全人口の4分の1〜3分の1にあたる2500万人の死亡といわれる

新型インフルエンザ
1918年:スペインかぜが大流行 世界で4000万人以上が死亡(当時の世界人口18億人)したと推定される
1957年:アジアかぜの大流行 世界で200万人以上の死亡と推定
1968年:香港かぜの大流行 世界で100万人以上の死亡と推定
2009年:新型インフルエンザ(A/H1N1)の大流行 世界の214カ国・地域で感染を確認、1万8449人の死亡者(WHO、2010年8月1日時点)

新興感染症
1981年:エイズ(後天性免疫不全症候群、HIV) 過去20年間で6500万人が感染、2500万が死亡
1996年:プリオン病 イギリスでクロイツフェルト・ヤコブ病と狂牛病との関連性が指摘される
1997年:高病原性鳥インフルエンザ 人での高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)発症者 397人、死亡者249人(2009年1月20日現在)
2002年:SARS(重症急性呼吸器症候群) 9ヶ月で患者数8093人、774人が死亡

再興感染症
結核
紀元前:エジプトのミイラに結核の痕跡がみられる
1935〜:結核が日本での死亡原因の首位
1950年:抗生物質により発生減少
現在:抗生物質に対して抵抗性を示す結核菌が現れる 世界で20億人が感染、毎年400万人が死亡
マラリア
紀元前:「マラリア」についての記録
6世紀:ローマ帝国を中心に大流行
1950年代:殺虫剤DDTなどによる根絶計画実施
現在:DDT抵抗性のハマダラカが出現 世界で年間3〜5億人感染、100〜200万人が死亡










































































































































































































































































































































































































































































コメント(8)

スコットランド、エディンバラにて、ペスト(黒死病)が流行った当時、流行を沈静化させるために市が医師と契約を交わし、医師が衛生環境の悪い所に住む貧困家庭の人々への治療にもあたっていたそうです。

ある医師は市から沈静化させたら報酬を支払うと言われて雇われたのですが、市は医師が生き残ることを予想しておらず、悲しいことに、約束の報酬を払ってもらえぬまま医師はこの世を去ってしまったそうです。

医師が付けているマスクは感染そのものを避けるうえでは効果はあまりありませんでした。(当時は感染理由が不明だったのでしょうがないですが)一方で、医師が来ていた衣装(全身を足元まで覆う服)は感染源から噛まれることを防ぐのに有効だったようです。マスクは感染源を防ぐ上では効果はなかったものの、マスクのクチバシのような形の部分には香りの強いハーブを詰めて使用していたので、悪臭から守る上では有効だったようです。

マスクを付けた医師の姿は有名ですが、市民を病気から救う勇気あるヒーローだったと思うと、また違ったイメージになりますね。

>>[4]

ですです!
補足になるのですが、エディンバラにて、ペストが大流行となった際、折からエディンバラの人口増加に伴い市街地整理を行いたかった国は、それとともにペストの発生源である貧困地区ごと、そっくり埋め立ててしまうことになったのです。それが近年になって発掘され、住居跡を整備し直し、現在、観光名所「リアル・メアリー・キングズ・クローズ」として公開されています。

感染症の悲しくも、興味深い歴史ですよね。
>>[5]

すごい…
そっくり埋め立て…

本当にされた方に取っては悲しすぎますね…
>>[6]

2年ほど前に、一度訪ねてみたのですが、家畜なども同じ空間で育てていたみたいで…換気も出来ない上、衛生的にも最悪で、あの地下都市の中で、さらに感染拡大したのが、容易に想像できました…。

まさに、貧困層には生きる権利すら無い感じで、悲惨でした

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本史・戦国・幕末歴史好き 更新情報

日本史・戦国・幕末歴史好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。