ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本史・戦国・幕末歴史好きコミュの感動した歴史ドラマや映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの感動した歴史ドラマや映画を教えて下さい(大河トピはあるので大河以外で)
実在した人物でなくフィクションでも構いませんわーい(嬉しい顔)
皆さんのお薦めを参考に 是非 見てみたいですぴかぴか(新しい)
私は連続ドラマでは「大奥」、近代のものであれば「官僚たちの夏」
2時間ドラマでは「明智光秀(唐沢寿明)」「織田信長(キムタク)」「白洲次郎」「流転の王妃(竹野内豊・常盤貴子)」
新春時代劇スペシャルもお気に入りです。
映画では「信長の棺(松本幸四郎)」が良かったです。
「火天の城」は期待しすぎてイマイチな気がしました。案外 期待していなかった「BALLAD」の方が感動しましたほっとした顔

コメント(264)

感動した、というほどではなかったかもしれないが
思い出したので書いてみる

『帝都の夜明け 〜昭和三年の陪審裁判〜』

1989年放送・日本テレビ・『水曜グランドロマン』枠

昭和3年(1928)から18年(1943)まで行われていた
陪審制度を基にした単発ドラマ
ほとんどが現代劇2時間ドラマの『水曜〜』枠では異色の近代史劇だった セットや衣装も昭和書記を再現
あの頃はまだドラマ製作予算も余裕があったのだろう
放映当時私は小学生だったが
陪審員たちが放火殺人の疑いをかけられた未亡人を救うプロセスが見事だったと感心したのを覚えている
DVD とかあれば、また観たひ
私は30年ぐらい前に放送されたたぶん米ドラマ「ケインとアベル」の1シーン。
よりによって敵同士である両者の息子娘が結婚することになりケインもアベルも猛反対しますが
結婚式場にアベルがそっと裏通りから式を見守っていると向こうから同じように余命いくばくもないケインが車椅子でこちらに近づいてくるのに出くわしてしまいます。

何十年かぶりに相見えるお互いの姿に二人とも言葉もない場面にぐっときた記憶があります。
ずばり感動的な名シーンでございました!

DVDないのかな?
蝉しぐれ、よかったです。

泣きました。
うーん、近代なら、俺はあれかな?

漢達の大和

タイトルが字があってるかうろ覚えですが、結構印象的でした。戦艦ヤマトが沈むまでを生き残りの方の話を聞きながら、追体験する形のあのやり方にグッと来た。

ラストも中々good、だと思います笑

…自分自身はかつての仲間達と、それを演劇部時代、コメディ劇の音響の一部に使ってしまいましたが苦笑
やっぱりこのトピックのトピ主さんも「大奥」がお好きなようですねぇハート

しかし、なんですのぅ、立てられてから数年経ってからのトピックをあらためて、見直しますと、トピ立て当初に頻繁に書き込みしていた人はトピ主も勿論、今では全く見掛けない人ばかりですね…


まさに、「トピックに歴史在り」ですねわーい(嬉しい顔)

このトピックでも、「壬生義士伝」好きが多数おいでなようで、嬉しいですぴかぴか(新しい)
壬生義士伝好きな皆さんには

「壬生義士伝」トピックがありますよハート

>>[237]

…ぶっちゃけると、殆どの意見、ほぼ10年前のモノですがね。映画かドラマのオススメは「壬生義士伝」だ、ってことでOK?
>>[239]

このトピック自体、立ち上がったのは10年前ですね…(笑)

古い時代に立ち上がったトピックを発掘する趣味がある方がおいでなのでしょう。
>>[241]

横槍悪いが、返事はまず返ってけえへんと思うで?大丈夫でっか?
>>[242]

返ってこない

それがどうだと言うのでしょう

私はこのトピックを立ち上げてくれたトピ主さんに敬意をはらったまで。

返信有ろうが無かろうが、私の心掛けは一途なんですが

ミヤイさんはまだ30代のお若さですから、こんなオバサンの心掛けは理解出来なくとも無理は無かろう。

若者よ、オバサンとは愚かな存在なのだよ。
…カッコつけてるつもりやろうが、

それ、ただの開き直りや!
若者よ、オバサンとは開き直るものなのだ(笑)
若者よ、オバサンとは自身を肯定したがるものなのだよ。
カッコつけとるつもりだろうけど、意味不明だよ!?ってか、スレ違いしまくってるよ!?
…と言うことでトピちがいなコメントは控えましょうわーい(嬉しい顔)

トピ主さん、申し訳ありませんでしたお願い

昨年「永遠のニシパ」をやりましたが、ちょっと物足りなさもありましたが、北海道民としては良いドラマでした。
「トロイ」

厳密には史実とは言い難いですがハリウッド的壮大なスケールで描かれる古代ギリシャの世界観は圧巻でした!

あと軍船やファランクスなど映像で見せてくれたことに感謝わーい(嬉しい顔)
いま、WOWOWで
関ヶ原
観ています。
映画館でみて
石田三成
島左近
などの見方がかわりました。
花戦さ
佐藤浩市の千利休が良かったです。大河・新撰組!での芹沢といい、個人的に、ちょっと影のある演技が好きですね。


もちろん生け花が好きすぎる、野村萬斎さんも素敵でした。
ちょっと違いますがドクターXの大門先生の『趣味:手術、特技:手術』が思い浮かびました。笑
今再放送中の太平記がいいですね指でOK
ちょうど今討幕に向かって熱い感じになってますねわーい(嬉しい顔)
このコミュのテーマが「日本史・戦国・幕末の歴史好き」だから、その中からテーマを選び出すとすれば、やはり「戦国者」になってしまう・・。これまで、戦国の登場者はゴマンといますから、私の希望は、これまで未だ描かれていない歴史上の有名人!
 
その名はズバリ「花の慶次」!

時代背景は織田、豊臣、徳川と三代に跨りますが、その分、豪華絢爛の出演者となるハズです。
NHK大河ドラマは2022年の「鎌倉殿の13人」まで決まっています。だから2023年を
この「花の慶次」でお願いしたい。


>>[259]

面白そうですね。あ、でも個人的には上杉編で別のマイナー武将も出て欲しいかな。岡左内とか出たら、多分それなりに笑いとかも取れそうな気もww
>>[260] 、あぁ・・あの岡左内ね。蒲生氏郷や伊達政宗との絡みは面白いかも・・。
>>[261]

他、上杉家の懐事情をある意味賄いましたしね。

何より、あの有名な逸話の奇癖。多分、初見であれ見せられたら、本当に何やってんだこいつexclamation & questionってなると思います苦笑

戦場や謀略に明け暮れた後の空気を変えるにはある意味ではもってこいかも、しれません。

…ダメ??まあ、制作サイド次第ですかね?こちらは電子小説にもなったネタですが。

お目汚し、失礼しましたm(__)m
このトピックは、歴史が古いんですね。トピ立てして下さったトピ主さんに感謝です、有り難うございます顔(笑)

今日の今日、NHKBSプレミアムで、午後1時から放送された、大島渚監督、主演はビートたけし、松田龍平、
新選組の内部にこんな衆道の、妖しい世界があったとは…
「御法度」若い時の(1999年)松田龍平さんは、美少年だったんですね。

大島渚監督は、ビートたけしさん主演で、同様に衆道(男性同士の性愛)をテーマに、「戦場のメリークリスマス」も制作なさってますね。

ログインすると、残り235件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本史・戦国・幕末歴史好き 更新情報

日本史・戦国・幕末歴史好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。