ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NakamichiコミュのCD-Rの再生率

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当方MD-95zを使っています。この機種はCD-R/W対応ではありませんが、結構-Rの再生も出来てます。

ここで質問ですが、経年のデッキでは、ピックアップレンズを換えると、より、読み込み能力が上がるのでしょうか?手持ちの-Rディスクの7割が再生可で、それ以外は不可でした。国産TDK/プリンタブル銀がダメで、白OK等。さっきまで再生出来た-Rディスクが、2回目には読み込まなくなったり、1枚8円の台湾製が再生出来たり。。と今ひとつデータが取れません。。まさに相性問題なのでしょうか!ちなみにこれらDISCは家庭用オーディオで何ら問題なく再生出来ます。

※この時代の-R対応してないデッキと相性の良いお勧めディスクありましたら、教えて下さい。

コメント(8)

ディスクというか、どのようなパソコンで何倍速で書き込んだか、

音楽用ディスクだったのか、が問題であるような気がします。

自分の経験上、データ用CD-Rは経年劣化の為か

数年としない内に読み込めなくなります。

カセットほどではありませんが

車の中の保管はしないようにした方が無難です。
一応参考までにですが、自分の場合700?ですが、5、6年ずっと使っていたら当初読めていたCD−Rが読み込みできなくなってきたのでOHでピックアップも変えてもらいました。そしたらそのCD−Rがまた読めるようになったし、音のほうも元気になりました。OH前がいかに弱々しい音になっていたかがわかりました。
TAPASさん> 確かにどのような光学装置で焼いたか、というのは重要な気がします。DISCを裏面にして、直射日光に当てっぱなしは即OUTと聞きました。

はまさん>なるほど。。ピックアップ交換は15,000円位だと聞いてますが、OHはどれくらいするんでしょうか。ちなみに、当方、このようなレンズクリーナーを落札しました。http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t38815570?u=;lauda_xl

結構反響が大きく、かなり期待してしまいます。これでダメならOH&ピックアップ交換か?*これ、使われた方いますか?
CDエジェクトの部品とボリュームまで交換して4万7千円くらいだったと思います。

そのレンズクリーナーの効果気になりますが、クリーナーのCD盤が分厚いものだったら気お付けてください。ナカミチ全般にいえますがエジェクトしなくなる場合があります。
こんばんは。私のクリーナーは全部それでした。
(MDも)
ドラオさん>
効果はいかがでしたか?また、スロットインのNAKAMICHIで試されたりされたのでしょうか?
極限さんどうもです。 ブラシのよりはいいですが効果が物凄いというのは感じないです。でもレンズの事考えるとこれになってしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nakamichi 更新情報

Nakamichiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング