ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちきゅうの歩き方コミュのJAFユーザーテスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の話題です。ちょっとシリアスな話しなんですが、大切な事なんでアップしておきます。

4月19日にJAF(日本自動車連盟)によるユーザーテストが行われました。項目はシートベルトの安全性を見る衝突テスト。

写真左が、微速度撮影による衝突の瞬間。
写真中央が衝突後の写真。

まあ、これだけでもかなり衝撃的なんですが、じつはセルシオ(セダン)が22・5km/hで走っている横腹に、1ボックスのノアが45km/hで衝突させています。
これらのスピードは、街中でさえ控えめなスピードといえると思います。見通しの悪交差点での出会いがしら事故を想定してるんです。

セダンは、初代セルシオなんですが、かなりクルマの側面部が変形してしまっています。これだけ変形すると、中に乗っている人も相当なダメージを受けているはずです。衝撃だけではなく、室内に入り込んできたドアやピラー)前後のドアの間の柱部分)に体が直接当たって、直接的なダメージも受けているものと思われます。

さて、本題は、クラッシュテストではなく、この2台のクルマの中にダミー(人間の体型、体重を模したテスト用の人形)です。特に注目したいのが1ボックスのノアです。
運転席はシートベルト着用。
2列目シートは3対のダミーが乗っていて、
左側が3点シートベルト(普通のシートベルトです)。
中央が2点式シートベルト(腰だけにつけるシートベルトです)。
右側にシートベルトなし。
という配置です。

それぞれに障害値を計測するセンサーがついているんですが、この数値はまだ発表されていません。
近々公表されるはずで、JAFのHPや、TVニュース、雑誌、WEBなどでも取り上げられると思うので、興味のある方はチェックして見てください。

微速度撮影は、外側だけでなく、車内を撮影しものもあって、これはすぐに試験施設のモニターで流されていたんですが、
データを確認するまでもなく、ダミー3体のダメージは明らかです。

シートベルトをしてる左側のダミーは、ベルトによって体を高速され、さほど大きなダメージは受けていません。

中央の2点式ベルトのダミーは、衝突の瞬間,上半身と下半身が前に相当な勢いで投げ出され、それを腰ベルトがかろうじて抑えていると行った状態でした。外見の障害は少なそうですが、内臓へのダメ−ジが心配です。内臓損傷、あるいは内臓破裂といった自体も十分に考えられます。

シートベルト無しのダミーは、衝突と同時に前に投げ出されるのですが、前方のセルシオが右から左に22・5km/hで走っているので、ノアも左にクルマが持って行かれ、けっかてきにだみーはみぎがわBピラーに頭から衝突する形になっています。衝突後のダミーを確認したのですが、頭部にかなり激しく当たった裂傷がありました。もちろん体も後を追うようにピラーと前のシートに叩き付けられているので、かなり不自然に体が変形していました(写真右)。

計測したスタッフによると、衝突時、ノアには30Gくらいのエネルギーがかかっていたそうです。
ちなみに1Gというのは、地球の重力と等しく、平たく言えば自分の体重分の重さだと考えていいでしょう。つまり30Gは、その30倍、体重50kgの人だと1500kgの力がかかるということになります。

シートに座っている人は1500kgの力で前に投げ出されるので、両手で体を支えるなんて事は当然不可能ですね。このくらいのエネルギーになると、直接前のシートに体がぶつかると、
シートは暖めたアメのようにグニャッと簡単に変形してしまいます。
子供を抱きかかえているのもダメです。10kgの子供なら300キロの重さになるということですから、とても抱きかかえたくらいでは子供を支えきれません。

シートベルトに頼らないと、たった45km/hくらいのスピードからの衝突でも、簡単に死亡してしまう可能性があるわけです。

「そんなこと言うけど、自動車メーカーは衝突試験をやって、安全なボディを作っているじゃないか」
と思われる人もいると思いますが、衝突テスト時のダミーは前後ともシートベルトをしているんです。
メーカーのいう安全ボディは乗る人全てがシートベルトをきちんと装着していることが前提になっているんです。

日本では後席シートベルトの着用義務がまだありません。
今国会に後席シートベルト着用義務化の法案が提出され、たぶんこれは通過することになると思いますが、こうした試験をみると、シートベルトの着用の義務か義務じゃないかなんて事は関係ありませんよね。


自分がミスをしなくても相手がすることは十分考えられるわけで、初めのうちは抵抗があるかもしれませんが、ぜひ後席でもシートベルトの装着をしましょう。

蛇足ですが、ステーションワゴンやミニバンなど、トランクとの隔壁がないクルマで思い荷物・・・例えばアクアラングやスーツケースを載せていると、衝突したときはそれが後ろから乗っている人に襲い掛かってきます。出来ればラゲッジスペース(荷室)とキャビンを隔てるセーフティネットを装着するか、せめて、スパイダーネットなどでフロアにに盛るを固定してください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちきゅうの歩き方 更新情報

ちきゅうの歩き方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング