ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベビー&キッズマッサージ@大阪コミュの【子供とお出かけ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お子さん連れて出かけた先の感想、日記など書き込んでくださいね。

みなさんの「今日、どこ行こう?」の参考になればいいなと思います。

「ここ行って来たよ〜」っていう報告待ってます★
画像もペタペタ貼ってくださいね♪

コメント(9)

私のお薦め1つめは久宝寺緑地です。
近辺のヒトは行った事ありますよね?
ベタな場所やな〜とは思うんですけど(^^;)

私が子供が赤ちゃんの時便利だなって思ったのは
乳幼児オンリーの「よちよちランド」です。

小学生くらいの子に混じって公園で遊ばせると
危なくてハラハラですが、ここはよくて3歳くらいまでの
小さい子ばかりなので安心でした。

遊具も本当に小さいです♪
久宝寺緑地、行ってみま〜す☆

もうすぐ3ヶ月、これからいっぱい出掛けたいな〜って思ってるんですけど、ベビーカーで子供と二人っきりで電車に乗る勇気がなかなか出なくて・・・。泣いたら、どうしよう・・・とか。それと1つ質問です。駅で切符買ってホームに降りる時、エレベーターがなかったら、皆どうしてるんですか??
駅員さんに手伝ってもらっても嫌な顔されたりとか大丈夫ですかね?!

質問になってしまって、ごめんなさい。もし良ければ皆さんの経験談教えてください。
私の家から久宝寺緑地まで近いんですぅ〜!!

行った事は無いのですが・・・。

“よちよちランド”にひかれました。
よちよち歩き出したらぜひぜひ行きたいです☆☆

ゆっこちゃん!!一緒に行こうね〜!

電車デビュー、試しに2駅先の私のおうちに来てチョウダイ。
かよちゃん!! 是非、一緒に行ってくださいね〜☆

電車デビュー『かよちゃん宅』にさせていただきます♪
近いうちに!!
最近、グズリがひどくて・・・1日中、2人っきりだとホンときつい。
>ゆっこさん

うちは車デビューは早くて、1ヶ月検診の時に
自分で八尾から茨木まで高速とばして往復2時間。
ずっと寝てましたね〜。
いつも車だったんで、電車デビューは6ヶ月の時。
意外におとなしくてほっとした思い出があります。
(八尾南〜東梅田)

階段しかない時・・・私はいつもベビーカーごとかついで降りてました(^^;)

最寄はJRなんですが、ホームに駅員さんっていないんですよね〜。
それか抱っこひもにいれてベビーカーはたたんでかついだこともあります。

えっちらおっちら降りてても、手伝ってもらったことは一度もないです(p´□`q)

>かよちゃん
おうちから近いんならぜひ!!
子供がいるなら遊ばせるところがたくさんあっていいですよ〜。
昼間はバーベキューしてる家族やお弁当食べてる家族でいっぱいです。

うちも予定がない週末はよく出没してます。
いつか会うかもしれませんね(=゜ω゜)ノ
久宝寺緑地、私も行った事がないんです。。。
「よちよちランド」ってあるんですか〜φ(..)メモメモ
息子も来月1歳を迎えます。マダ歩けないですが、歩けるようになったら連れていってみたいと思います!!
電車は私も未だに乗って出かけた事がないんです(~_~;)
なかなか勇気が出なくて…。うちの電車デビューはいつになるんだろって感じです。
>さときちさん

そうなんですよ〜。
よちよちランドなんて、子どもがいないと知らない世界ですよね〜(:.´艸`:.)

電車、確かに赤ちゃんの時は緊張しますよね。
でも赤ちゃんの時より、1歳〜2歳台の方が大変だったかな?
動くし、うるさいし、親の言うことはまだ理解できないし・・・。
外食行っても疲れるばっかりだったような(^^;)
久宝寺緑地うちからも近いので、今度行ってみよ〜。
私は総合体育館(ウィング)で毎週月曜にしている「すくすく広場」にこの前行きました。ここは広いし、遊具がたくさんあります。はいはいし出すと広いところではいはいさせたいなと思いますよね?そういう時にピッタリです。有料で大人100円、子供50円です。でも、駐車場300円の方が高いかな〜。時間は一時間ぐらいです。いつもは月曜ですが、このGWは、5/3〜5/5まであいてると市政だよりに書いてました。
>おおちゃん

へ〜、ウイングでそういうイベント?してるんですね。
この画像のトンネルなんて子供が喜びそうですよね〜。

値段も安い!
駐車場代取られるのがイタイけど、
普通のとこよりずっと安いですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベビー&キッズマッサージ@大阪 更新情報

ベビー&キッズマッサージ@大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング