ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブラック企業に就職しましたコミュの悪徳金融

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学を卒業し商工ファンド(SFCG)を経て、シンキ株式会社(新生銀行グループ)で、イケイケのハイエナ金融営業と債権回収をして、他人を不幸にして、自分自身の幸福を手に入れていた。

しかし、その頃のメンバーは、悲惨なる結果を全員たどっている。SFCGは、民事再生から破産手続きへ。社長の大島健伸も捜査2課にパクられ、悪徳経営は、社員全員を不幸にした。家族を養っていた上司や、何が何だか解らないで入社した後輩は、ブラック企業故に、転職も制限され、路頭に迷う者もすくなくない。消費者金融のシンキなんかは、債権回収で三人自殺させて一人前という、過激な債権回収で尾行、張り込み当たり前。連帯保証人でもなんでもない、第三者の親戚や親兄弟に取り立て行為を行い、両社共々、社会問題になっていた。俺は上層部に逆らい地方に飛ばされ、辞表叩きつけ東京に帰ってきたが、今考えると、法律上訴訟してやればよかった。パワハラ、セクハラ、サービス残業、高いノルマ、ギスギスした人間関係、
ブラック企業に入社したら、三ヶ月で退職したほうが、良いだろう。これで両社とも東証一部上場企業だから、笑ってしまうが、今もブラック企業は、ITや証券にも、存在する。大学生の就職難を良いことに、ブラック企業は、蜘蛛の巣を広げて、求職者に罠を仕掛けて待っている。
ハローワークにも、堂々とブラック企業が求人票に載っている。

ホワイト企業でも、本社勤務の東大早稲田慶應だけは、楽勝でそれ以下の大学卒は現場のキツイドサ回りだったりする。セコムや警察も同じ。キャリアとノンキャリを差別化している組織はいくらでもある。

ヤクザより最悪なる東証一部上場企業はいくらでもある。中小企業でオンリーワンの優良企業はたくさんある。本質を見抜く眼力があれば、三ヶ月で会社を見抜くことができるようになる。学生は、まだ経験が浅いから騙され安い。俺も青かった。ブラック企業に間違って入社したら人生を棒に振る。まだアルバイトしてた方がまし。経歴に傷をつけないからね。ブラック企業と決別した俺は、まだ精神的にも肉体的にも楽だ。経済的にも、変わらない。タクシー代や接待費など、仕事上自腹切らないから、楽だ。

ブラック企業の経営者だけ、幸福になり、後は使い捨て。正社員だけど、派遣以下の待遇で、激務に着いている。
景気低迷と震災後、益々ブラック企業やブラック部署は増えるだろ。要注意である。






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブラック企業に就職しました 更新情報

ブラック企業に就職しましたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。