ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1.視覚と神経科学コミュのADHD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご存知ですか?
「片付けられないおんなたち」でしられる脳のタイプ
注意散漫な原因が生まれつきの脳のタイプなのですが。
聞いたことありますか?

コメント(20)

ええ、もちろん知ってます。

時々、あの子ADHDかもって思う子いますね。
はじめまして、あの子です。別に診断されたわけではありませんが片づけられないおんなです。 スケジュール管理などは頭の中で上手にまとめ、さらに人並みに実行にも移せていると思います。しかし、、部屋が、、、、。何故部屋がこんなに、、、。子供の頃からです。 最初にADHDという言葉を聞いた時にはびっくりしました。
私みたいな人が沢山いるなんて。脳の何処かを鍛えると部屋の片づけが上手くなるのでしょうか??
こんにちは。はじめまして。今日からこのコミュニティに参加させていただきました。

ボクもその言葉はまれに耳にします。けど、使ったことはさすがにありません。

 
病気ではないとおもいます。
視力が悪いのと一緒なので、障害と言うべきでしょう。
病気はなおりますが、ADHDは治らないので障害者ですが、
本人の努力にとって普通に生活できるのですから。
手がない人が足で車を運転するよりはみためわからないですからね。
医者になる人もいれば、音楽家になる人もいる。
ただ悩みをかかえ並々ならぬ努力と、挫折感にたえなければならないですけど、
本人の意思に反して問題児になってしまうのですからね。
やっかいな障害ですよね。
一応定義をしてから議論することにしますと:

Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD)
Symptoms

The principal characteristics of ADHD are inattention, hyperactivity, and impulsivity. These symptoms appear early in a child's life. Because many normal children may have these symptoms, but at a low level, or the symptoms may be caused by another disorder, it is important that the child receive a thorough examination and appropriate diagnosis by a well-qualified professional.

source:
National Institute of Mental Health
http://www.theaustralian.news.com.au/common/story_page/0,5744,16393063%255E30417,00.html
遺伝するので親もADHDの可能性がありますよ。
私も2年前診断をうけましたよ。
薬を飲むようになり、
部屋はなかなかきれいになりました。
すぐちらかるので、脅迫観念的にかたづけるきもちでやっとふつうにちょっとちらかってる部屋にみえるかな・・・。
とにかく捨てるを徹底的に。
武蔵境にいいクリニックがあって
たまにカウンセリングをうけてます
いいかんじです。
ADHDが遺伝するか? ADHDならば片付けが下手か?
(まずは可能性はゼロに限りなく近いと思いますが)
これをここで議論する、ということでいかがでしょうか。
>バレッタ さま
なるほど、ADHDならば、片付けができないことが多いが、
片付けができないからといって、ADHDではない、と。

片付けは、やろうと思えばできるのだが、なかなかしない
というのもありますね(僕はそうです)

ADHDが遺伝する、というのはどうでしょうか。
米国には小学生にADHDの比率が多い、と聞いたことがあります。もし遺伝するとすれば、親にも多いのか、という議論になりますね。本当にそうなのか。また、としたら遺伝子のどのレベルが
効いてくるのか。ありそうにないはなしですが、薬があるという
ことは、何らかの関連があると推測されるのですが。

詳しい方お願いします。
遺伝しますよ。
ADHDは脳内物質がでたりでなかったりで、集中できないので気が散るんです。
ADHDが片付けきらいだからしないとおもわれるのが
1番よくないので、
ADHD=かたづけられないでいいんです。
ADHDの治療は自覚することがないとできないので。
かたづけられないのが人生の悩みでくるしんでるのがADHDで、かたづけなくても楽しく生きてる人は片付け嫌いな人なので、
部屋だけでなく仕事、払い込み、わすれものなくし物、人生一般どうしようもなくきちんとならない悔しさはADHDの人しかわからないでしょうね。
人1倍きちんとしたいんですから。
かたづけがきらいでだらだらしてる人とおんなじ扱いをうけなければならないし、努力も常にしていなければならないので、
つらいですよね。
薬は中枢神経を刺激するサプリメントのような薬が効くんです。
リタリンとか。
多少すっきりして、人の話しが普段より聞けるようになります。
普段は少々混乱の中で生活しているといえばわかるかな。
いろんな人にあれこれいわれて、ちょっとちょっとって、かるくパニくってる状態で毎日過ごしているようなかんじなんですね。
大変でしょう。
その状態で友達づきあいや仕事や生活をしなければならないなんて。
marine さま
なるほど、最後の数行は僕にそっくりだ。とすると、
僕も実はADHDだったりして。。。

遺伝に関しては、遺伝するという根拠がもうひとつはっきり
しませんね、これに関する研究があるのでしょうか
だれがどんなことをいっているのかなぁ
かたづけなくても楽しく生きてる人は片付け嫌いな人なので
↑明確なお答えでした。私は単に片付けが嫌いなようです。
苦しんでいる方々ごめんなさい。
どんな認知なのか知りたかったんですが、精神病やめんどくさがりな人というふうにおもわれているのではないかなと、
逆にADHDがどんなふうにおもわれているのかって。


でもきっときづかないでいるひともいるんではないかなとおもいます。
いえいえ。
コメントがいろいろいただけただけ感謝しております。
科学の知識は、専門家だけのものではなく社会一般のものなので
興味のある方は、どしどし発言してくださるとうれしいです。

神経科学にもいろいろな種類があり、実はわたし自身、ADHD
あまり知らない(わらい)
注意の研究はやったことがあるのですが。。
臨床の専門というのは、また違う世界です

ということで、あまり枠をはめずに自由に議論する、という
スタンスで行くのが楽しくてよいとおもいますが、いかがでしょう

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1.視覚と神経科学 更新情報

1.視覚と神経科学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。