ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FAIR TRADE CAFE MARCHEコミュのフェアトレードmixiキャンペーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんTOPページの右側まんなかにある
日記ランキングって見たことありますか??

あれって日記に書かれた同一のキーワードに関する
ランキング つまり、どれだけの言葉が
一日の日記の中にでてきたか?っていう
ものなんですが.....

ここらで、「フェアトレードチョコ」と!!
「児童労働」というキーワードで
1位、2位を独占してみませんか??

やりかたはとっても簡単!!
明日の土曜か、明後日の日曜日の日記で
フェアトレードチョコや児童労働のことを
日記で書けばいいんです!
(ちなみに今日が日曜日です!)

注※!!今日の金曜日ではなくて、必ず!!
土曜か日曜日でお願いします!

皆さ〜ん、チョコレートって食べたことありますよね!?
原料が何かを知っていますか!?そう、カカオですよね!!

じゃあ、どこで、誰がどのように作っているかまで考えたことありますか!?
たとえば、世界で一番カカオを生産しているのは、コートジボワールという所です。
簡単に流れを説明するとこうなります↓

   生産者 例えば、1キロ150円とします
      ↓
      ↓業者は計りを操作したり、国際相場の値段が下がった        ↓など、あの手、この手で価格を安くします。 
      ↓そして、1キロ100円で買取ます。
     買付業者
      ↓
      ↓その後、現地企業へ1キロ110円で売り渡します。
      ↓
     現地企業
      ↓
      ↓そして、多国籍へ130円で売ります。
      ↓
    多国籍企業
      ↓
      ↓このような流通を通して、私達の元にチョコレートが
      ↓届きます。
      消費者


この図をみて、誰が一番損をしているか分かりますか!?
そうです、生産者なんです!
150円で作ったものが100円で買い取られてるんですよ!?
1トンだったら、5000円の損ですよ!?
一生懸命作っても、子どもが何十時間も働いて、摘み取っても、国際社会の中で損をしているのは、生産者なんです!

なぜ、このような生産者は損しているのか!?
それには以下の要因があります。
・WTOを始めとする、先進国に有利な貿易体制
・途上国には関税撤廃を、先進国は関税による防御
・多国籍企業による価格の操作
・生産者に十分な情報が届いていない

等々が挙げられます。
つまり、先進国の利益を最大化し、途上国の利益を最小化するような現状になっているのです!!

この現状を変えよう、もっと生産者に適正な価格を払って、生産者の生活向上を目指すと共に、消費者にも人権や環境に配慮した商品を届けようという運動がフェアトレードです。

フェアトレードの流れはこうです。

       生産者 例えば、1キロ150円とします
        ↓
        ↓適正価格、150円で取引します 
        ↓
       現地NGOまたは生産者組合
        ↓
        ↓フェアトレードを輸出する企業とさらに取引します
        ↓
      企業・NGO
        ↓
        ↓そして、私たちの手元に商品が届きます。
       消費者
また、特徴としては、フェアトレードラベルというものがあり、それが商品に付与しているものが、フェアトレード商品です。
(日本で販売しているものの中にはラベルがないものもあります。理由のひとつに資金不足の為)
また、環境に配慮し、農薬の量を少なくしたり、無農薬にするなどの持続可能な農法を取り、労働環境においても児童労働は行わないなど、一定の基準が設けられています。


ってな感じですが、わかりにくいですよね

もっともっと簡単に説明されている
ウェブサイトがあります
フェアトレード情報室
http://mscience.jp/magft-cat.htm#hihan


あとチョコレートと児童労働の関係については
僕の前々回の日記

よかったら参考にしてもいいし
転載してもいいです♪


さてさて、もうすぐバレンタインですね


大好きな彼氏にあげるための手作りチョコの練習してる方

大切なあの人に食べてもらうためのおいしいチョコを探してる方

なにをもらえるんだろうと、今からそわそわしてる方

そんなの関係ねえ!!と若干キレ気味な方

2月はなんで大学が休みなんだとお嘆きなそこの学生さん(笑)

後輩たちが本当に嘆いていました

日本でも、特別なイベントになっているValentineDay


じつは

このチョコレート...。
日本では知られていない、100%カカオのチョコよりも
苦い事実があるんです

チョコレートを知らない子どもがチョコの原料を作る

2001年4月13日に西アフリカのギニア湾で、
10〜14歳の139人の子どもを乗せた船が消息を
断った事件が報道されました。

この船に乗っていたのは、近隣の国から連れて
来られた子どもたちで、ベニンからガボンに入り、
そこからコートジボワールなどのカカオ豆農場で働くために
売り渡されるところだったといいます。

コートジボワールだけで約13万人の子どもが農園での労働に従事しています。

学校に行っていない子どもがチョコの原料を作る

カカオ農園は小規模な家族経営である場合が多く、
子どもが家族の手伝いとして働いている場合もありますが、
1万2千人の子どもが農園経営者の親戚ではない子どもだったそうです。

また、農園経営をする家庭の子ども(6歳−17歳)の
3分の1は、一度も学校に行ったことがありません。

その中には「何らかの仲介機関」によって
この職についている子どももいて、
他国から誘拐され奴隷として売られて強制的に働かされている、
という報道や他の文献の指摘を裏付けています。

チョコの原料を作っている子どもは14歳以下

この調査では、西アフリカのカカオ農園で
働く子どもの64%が14歳以下と述べていて、カカオ栽培の労働集約的な作業、特に農薬の塗布、
刃物の使用などは子どもの身体に危険をもたらす可能性が
高いといえます。


日本で動き出したバレンタインアクション

もちろん、チョコを買うなと言ってるわけではありませんよ

ちゃんとした製造過程のチョコを買おうと言ってるんです

つまり
現地で作った人たちも

チョコを食べる僕たち消費者も

バレンタインでハートを射抜くあなたも

来年リベンジなあなたも笑

みんなスウィートでハッピーな気持ちになれるチョコがあるんです

それがフェアトレードチョコ

おっと待ったああ!!
今、よく知られている普通の四角いフェアトレードチョコを
思い浮かべたでしょ!?

いやいやいやいや!!
じつは、めっちゃ可愛くて、おしゃれで
最高レベルのお菓子職人が作ったチョコなど
いろいろあるんですよ

詳しくは、フェアトレードチョコを日本に広めている
チョコレボさんのページを見てください

http://mixi.jp/view_community.pl?id=789003

さらに!!
世界最大の人権団体 アムネスティーインターナショナルが
中心となっているバレンタインアクションもあります!!
こちらもぜひ!!

http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=1683

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FAIR TRADE CAFE MARCHE 更新情報

FAIR TRADE CAFE MARCHEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング