ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山岳風景をフィルム写真で楽しむコミュの「けられ」という現象について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ど素人の質問ですが教えてください。


GW日帰りで立山に行き写真を撮ってきたんですが
初めて「けられ」という現象を見ましたが、これはナンなんでしょう?


カメラ:Canon EOS 5
レンズ:Canon 28-85mm USM
レンズフード:なし
フィルター:なし

レンズは中古のレンズを買い、雪景色を撮るのは初めてでした。
日常の撮影では大丈夫でした。

この機材で1日中「絞り優先オート」で使用し、フィルムはISO400のネガ。



同じ状態で使ってるにもかかわらず「けられ」の無い物もあります。(1枚目参照)

ただ症状として思ったのは青空を撮った時のほうが顕著にでます。
光の角度が問題でしょうか?

フードのあるなし、など・・・教えていただけると助かります。






※手袋が写ってるという事は無いと思いますが・・・あせあせ

露出に関しては・・・・前トピ見ればよかった・・泣き顔

コメント(7)

F値の大きい暗い廉価版のズームレンズを使う場合、シャッタースピードを早くする為に
解放で撮る事が多く、こういう周辺減光になることはよくありますよねあせあせ(飛び散る汗)
かと言って絞りすぎると画質が劣化するので大口径の高いレンズでもあれば
いいんですけどねウッシッシ
T.satoさん

>各々のレンズ焦点が何mmだったでしょう?絞りはいくつだったでしょう

それが・・・げっそり分りません。


「お任せだとどう写るのか・・・」ということで補正無しで撮ってたんです。
こう言う現象が出るとは思っても見なかったので絞り値とか全く意識していませんでした。

リンク先も目を通します、いつも有難うございます。




天飾 さん
ちょっとお尋ねですが・・F値の大きいレンズのほうが安い傾向にあるんですか?

写真の撮り方もさることながら、レンズも良く分らないんです(恥)


で・・お二人の意見を勝手にまとめますと。
F値が小さい状態で撮ったので周りの光量が足らなかった可能性が高い。
ということですか。


ご意見有難うございますぴかぴか(新しい)
●mojohandさん
返事、遅れて済みませんウッシッシ

>F値の大きいレンズのほうが安い傾向
と言うより一般にF値の小さいレンズが高いですげっそり

F値(口径比)はレンズの焦点距離÷レンズの口径 なので
F値が小さいほど口径が大きく屈折率などが小さい高級なガラスを使うと
大きいレンズを研磨するのに歩留が下がるので工数がかかり高くなるの
だと思いますあせあせ(飛び散る汗)
F値が低い(口径が大きく光を多く取り込める明るいレンズ)は余裕を持って
絞れるので画質の劣化もないし周辺減光もないし良いことずくめ?(重いけど)

でも一本何十万もするレンズなんてホイホイ買えませんよねあせあせ(飛び散る汗)
T.Satoさん

>もともと光量は、レンズ中心部から端(外径側)に向かって、低下します。

私が知らなかっただけで、そういうことなんですね。
今回はそれが写真で確認しやすい状況だったということですね。

自分で注意しておくしかないですねあせあせ(飛び散る汗)
いい勉強になりました。




天飾 さん

色々勉強になります、有難うございます。
そういうことだったんですね〜。

レンズって高いですもんねあせあせ(飛び散る汗)

私35mmはcanonを使っているんで最近「Lレンズ」というのが
気になっていますが、私には高すぎる・・ふらふら
小遣い貯めてますあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山岳風景をフィルム写真で楽しむ 更新情報

山岳風景をフィルム写真で楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング