ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

種蒔きから始めるガーデニングコミュの2013年 秋蒔きの種子を蒔きました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 朝夕涼しい季節となってきました。
 今年も来年の春開花する秋蒔きの花の種子を蒔きました。

芽 パンジー 4品種 芽ビオラ8品種 芽その他47品種  合計59品種

 少し古い(2年前に採種)ものもあるので、すべて発芽するかは判りませんが、数量も少ないものもあるので発芽が待たれます。7〜14日程度で発芽するでしょう。

  パンジー ジェラートサーモン
  パンジー プレンティフォールミックス
  パンジー マトリックス ミッドナイトグロー
  パンジー よく咲くスミレ チェリー 

  ビオラ ミックス
  ビオラ F1ソルベ デルフトブルーXp
  ビオラ LRフローレホワイト 
  ビオラ フルーナホワイト 
  ビオラ F1 みいちゃん
  ビオラ F1 むらさきももか
  ビオラ ぶどうももか 
  ビオラ ロリータ サンセットブルーブロッチ
  
  キンセンカ やしま芯黒
  アストランティア
  アナガリス オレンジ 
  アロンソア メリアオレンジ
  アスクレピアス スペシオーサ
  イングリッシュデージー
  ウンナンサクラソウ
  カナダオダマキ リトルランタンズ
  カリガネソウ
  カレンデュラ ブロンズビューティ
  カンパニュラ アメリカーナ
  ギリア トリコロール 紫花
  クラーキア アップルブロッサム
  クリサンセマム カリナタム
  クリサンセマム ノースポール
  クリサンセマム ムルチコーレ アップライト
  ゲラニューム ジョンソンズブルー
  コスモス ミックス
  ゴデチア レディインブルー
  コマチリンドウ
  コレオプシス ティンクトリア 
  コレオプシス サンファイヤー
  ジギタリス 赤紫パープル
  シザンサス ドワーフ ブーケ ミックス
  シレネ ピンクピルエット
  シレネ ピンククラウド
  シレネ スパニッシュフラメンコ
  ジニア サハラ
  ジニア
  シザンサス
  トレイリング カーネーション
  ニゲラ ブルー
  ニゲラ ミッドナイトブルー
  ハツユキカズラ
  ハナワギク ポーラスター
  ハボタン 白つぐみ
  ハボタン F1 冬紅(高生種) 、F1晴姿(高生種) ミックス
  ハボタン 切れ葉ハーモニー
  フロックス ペチコートミックス ピンク
  フランスギク
  ベニジューム ジャッフアー
  ペンステモン バイオレットダスク
  ペンステモン ブルーバックル
  ビスカリア ブルーエンジェル
  メラレウカ
  リナリア ネオンライト
  リビングストン デージー
 
  発芽したら順次データと写真をアップします。
 

コメント(36)

芽 早くも発芽しました。
  左: キンセンカ やしま芯黒     右: ハボタン 切れ葉ハーモニー
>>[1]

頂いた種を蒔くのにたくさん土が必要なのですが、(他にもたくさん種を蒔こうとおもっているので)
バーミキュライトに蒔いてもいいのでしょうか?
>>[2]

  種子によってはバーミキュライト単独でも種まきできるものもありますが、粒度が均質でなく7ミリ程度あるものから粉状のものが混ざっているので、ピートモスなどと混ぜて使うのがお勧めです。

 普通の培養土には雑菌がおり栄養分もあるので種子によっては発芽したら腐敗するものもあります。
 直根性の植物は根を傷つけると成長しなくなるものもあるので直蒔きが必要ですが、それ以外は一般的には種蒔き用の土がお勧めです。

 我が家は種子によって赤玉土硬質細粒か種まき専用土を使っています。
 毎年使うのでどちらとも使用後は乾燥消毒して篩って微塵は取り除いて再使用しています。
 水はけが良くしかも保湿性が良い土がお勧めです。

 発芽した芽をビニールポットに植えつけるときは汎用の培養土に緩効性化学肥料を混ぜて植えつけ、定植できる位に大きくなるまで育てます。
 定植する際にはその植物に合った土や肥料を混ぜて植えつけています。

電球 参考サイト
 
芽 種まき初心者のガーデニング 必要なもの〜用土〜
      http://2hankan.com/H-tuti.html

芽 花と観葉植物(葉っぱの岬) 花の用土と作り方
      http://happamisaki.jp-o.net/flower/sodatekata/youdo/youdo.htm

カメラ 我が家の種まき土の材料
      左上から時計回りにバーミキュライト、赤玉土硬質細粒、ピートモス、種まき専用土
発芽 2-1報
   イングリッシュデージー
   ウルジニア オレンジ
   ギリア トリコロール
 
発芽 2-2報

 シレネ スパニッシュフラメンコ
 シレネ ピンククラウド
 ハボタン 白ツグミ
 発芽 2-3報

  リビングストンデージー
 ハナワギク ポーラスター
 ハボタン F1冬紅
ポット上げしました。

 キンセンカ やしま芯黒
 ハナワギク ポーラスター
 ハボタン 白つぐみ
 ハボタン F1 冬紅(高生種) 、F1晴姿(高生種) ミックス
 ハボタン 切れ葉ハーモニー
 ウルジニア オレンジ

 続けてポット上げ出来るものもあります。
芽 続けて発芽した種子たち
  
  左から
  カリガネソウ
  ギリア・トリコロール
  クラーキア・アップルブロッサム


 
芽 続けて発芽した種子たち  2

 左から
 しれね・ピンク・ピルエット
 シレネ・スパニッシュフラメンコ
 シレネ・ピンククラウド
 
芽 続けて発芽した種子たち  3

 左から
 ゲラニューム・ジョンソンズブルー
 バージニアストック
 リビングストン・デージー
芽 続けて発芽した種子たち  4

 左から
 パンジー マトリックス ミッドナイトグロー
 メラレウカ
 ビオラ・LRフローレホワイトとF1ソルベ デルフトブルーXp
芽 10月9日 ポット上げしました。 17品種

  パンジー よく咲くスミレ チェリー
  ビオラ ロリータ サンセットブルーブロッチ
  カリガネソウ
  ギリア トリコロール 紫花
  クラーキア アップルブロッサム
  ゲラニューム ジョンソンズブルー
  シレネ ピンクピルエット
  シレネ ピンククラウド
  シレネ スパニッシュフラメンコ

 9/26追加種まき分のポット上げ

  バーバスカム
  ネモフィラ・インシグニスブルー
  フェリシア
  リナム
  バージニアストック
  シレネ・ペンジュラ
  リムナンテス
  ハナシノブ

カメラ ポット上げした苗と挿し木の成長状況
芽 定植しました。

 ガイラルディア 
 ウルジニア・オレンジ

 苗たちもかなり成長しました。

    
芽 定植しました。

 シレネ・ピンククラウド
 リムナンテスとビオラ
 バージニアストック、リナム、ビオラ3種、シレネ・ピンクピルエット、デルフィニューム

 まだまだありますが今日はここまで。
>>[20]
  ガラクトーシス・トーメンサ 開花すると以下のようになります。
   http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1934975711&owner_id=7363766
   http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1934975707&owner_id=7363766
>>[22]

 ムラサキハナナのようですがナメクジに食べられましたね。
 夜間に出てくるので、夜に見回って退治しましょう。
   開花時のフォト
 http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1900585219&owner_id=7363766
>>[26]

いろいろアドバイスありがとうございます。

春 花が咲くのが楽しみです。ハート達(複数ハート)

ガラクトーシス・トーメンサはちょっとアザミに似ていますか?
リナムって今まで育てたことがないのでドキドキしています。
ムラサキハナナはナメクジもおいしいのですかね?

頂いた種がよかったのでしょうね、たくさん芽が出てよく育ちましたので
お花の好きなご近所さまに10人ほどにお分けしました。プレゼント


ここに書いていいのかわかりませんが、exclamation & question

ヘブンリーブルーの種をようやく収穫できて、つるを這わせていたネットをようやく片付けるっことができそうです。
今日見たら「夕顔(白色)」の種も乾いてきていたので明日収穫します。

>>[27]

  ガラクトーシス・トメントーサ(アルバ)はキク科ガラクトーシス属の一年草で白花種です。
  葉に白い斑が入りきれいです。
 
  アザミは同じキク科のアザミ属ですね。

  small garden ガラクトーシス トメントーサ アルバ
      http://mie0123.blog44.fc2.com/blog-entry-1330.html

  リナムは特に育てるのは難しくはありません。
  ただ茎丈が高くなるので花壇の後ろに植えつけるのがお勧めです。
  
  ムラサキハナナは新芽が柔らかいのでナメクジは寄ってきますね。
  ビールを小皿に入れて置いておくと葉に行かないでビールに寄って行きます。
  ナメクジ退治に良く使います。

  我が家もヘブンリーブルーの種子を採取しました。
芽 定植しました。

 ゲラニューム・ジョンソンズブルー
 クラーキア・アップルブロッサム
 ムラサキハナナ
 ハボタン
 ゲラニューム(品種不明)
 
 
ようやく採れた千日紅の種ですが、一つずつ種を取り出すのに一苦労。

左の花びらがついたまま蒔いてもかまわないのでしょうか?
ようやく採れた千日紅の種ですが、一つずつ種を取り出すのに一苦労。

左の花びらがついたまま蒔いてもかまわないのでしょうか?
>>[31]

 センニチコウは品種により種子が取りやすいものと取りにくいものがあります。
 よく乾燥して、良く揉むと種子を分けやすくなります。

 でもきちんと種子と種子袋を分けないで蒔いても発芽はします。

 センニチコウ・ファイアーワークスは種子が分けにくいので、そのまま蒔いています。

     http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1989955437&owner_id=7363766
>>[32]
ありがとうございます。

今まで花を作ってもあんまり種を採ったことがなかったので、すごく楽しいです。
>>[33]
  一年草は種子が必ず出来るので、これから毎年種取をして蒔いて下さい。  
  宿根草も種子が出来るものが沢山あります。
  でも春と秋で100品種蒔いたら種取りは重労働になります。
  http://photozou.jp/photo/list/240688/821126
去年は咲いたあと頑張って種を採りました。芽

これからもなんとか種採り、種まきを続けていきたいです。

土もなるべく買わずにある土を使ってプランター、鉢栽培をしていきたいです。

これから、腐葉土を作ろうと思っています。クローバー


種を採ると買うよりもすごく多量の種が確保でき、そのまま花好きな方にさしあげたり、自分で蒔いて育てても失敗を気にしなくてもすみそうです。



 種子は蒔いていませんが、こぼれ種から沢山発芽して成長来たのでポットに植え替えました。
 開花写真は昨年の3月開花のクリスマスローズの親株です。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

種蒔きから始めるガーデニング 更新情報

種蒔きから始めるガーデニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング