ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浮世絵コミュの春画ー日本の文化について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ロンドンでグラフィックデザイン勉強しています。今回の課題は、cultural identity。、、日本独自の文化、価値観などをreserchして作品にします。

あたしが選んだtopicはラブホテル。これは日本ならではの文化だと思い。江戸時代の出会い茶屋からはじまり、さかのぼったらもっと前からその歴史がありそうです。

全てを控えめに隠したがると言われている日本人。しかし、江戸時代の春画をreserch中、実は日本人って一番正直で、なおかつ、感情的で芸術的であるのではないかと思いました。

その控えめな態度が今日、ラブホテルというものをここまで広範化したのでしょうか。それとも、これは古来からの日本人の持つ、独自の価値観の発展なのでしょうか。

あたしの知識不足でもあるのですが、まだ、はっきりとしたまとまりがつきません。この内容にちなんだ、歴史、感想などなんでもいいので、聞かせて頂けたら光栄です。

よろしくお願いします。

コメント(9)

そういうお話はエロ系コミュでやってください。
私は嫌いです。
春画では出会い茶屋の様子を描いた物も多数ありますが、みな描かれる人物はある程度富裕な人々ばかりで、安い遊びではなかったことが読みとれます。
観賞する人々にとって、贅沢で非日常の風景を見せるエロティックアートなわけです。
吉原の高級遊女の姿を描いた春画などと同じですね。

出会い茶屋、連れ込み旅館、ラブホテルと、日本には常にそういった目的の宿泊施設が存在しますが、それは日本の家屋が密閉性に乏しく、また家族との同居が一般的だからでしょう。
日常ではない空間として特化することが、特徴的な過剰に装飾された建築や内装を助長したのだとおもいますよ。

この辺の話だと浮世絵からは離れてしまいますから、特殊な建築や性風俗研究関係のコミュを覗かれてはいかがですか?
はじめまして。

海老っ子さん同様、杉浦女史の本に書いてあった内容で、
浮世絵はある程度決まった予算(?)内でやらざるを得ない
内情があったようですが、春画は公に認められたものでは
ない為、高く売れた。
よって春画には当時最高の技術がふんだんに使われている、
というような内容の事を紹介されていたと思います。

だから、絵師の本当に技量を見たければ春画を見るのが
早いという側面もあるようで、そういう観点から見るのも
面白いかも知れないですよ。
書き込み、ありがとうございました。みなさんの意見参考に、もう少し調べてみます。
それと、質問内容が、コミュの内容とかけ離れてしまって気を悪くさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。

嫌らしい内容として、とられてしまっても当然なのかも知れないですが、こっちの方で調べたほとんどの日本文化の本に浮世絵と同時に春画の事も書かれていたので、参考になるかと思い、聞いただけです。ごめんなさい。

とにかく、みなさんありがとうございました。
janetさん>
どうも、ありがとうございました。日本の素晴らしい作品から読み取れる日本人、日本の文化というものを、クラスメイトにしっかり伝えられる作品になるよう努めたいと思います。

詳しい内容、参考になりました。ありがとうございました。
トピックの内容に関係あるのかわからないですが、自分は春画についてある噂(?)を聞いたことがあります。
現在の木版画の技術はせいぜい5〜6色の多色刷りが限界なのだとか。
ところが春画はその性質からか、かなりお金をかけることができたようで、なんと12色(だったような)の多色刷りを実現しているらしいです(海老っ子さんやばばさんが言及している部分だと思います)。
ちなみに上記の内容は情報源がさだかではありません。いいたかったことは、春画は芸術的に貴重なのはもちろんですが、技術的にも貴重なものである可能性があるということです。
自分は芸術的技術的側面でしか春画をみたことがありませんが、makiさんのように文化的にみるのこともとても意義のあることだと思います。
是非とも頑張ってください。もし、新しい見地が得られましたら少しでもいいので書き込んでもらえると自分は大変うれしいです。
k1LoWさん>
書き込みありがとうございます。そうなんですか、普通の木版画の、約2倍ですね。 みなさんからの情報で、少しヒントが得れました。技術面でかなりお金をかけれたという事が共通して言えますね。公ではなかった事柄だからこそ、人々は夢空間的なものをそこに写しだしていったのでしょうか。

今日、tutorに話をしたら、『まるで、fantasy な世界ね』と言っていました。現在の、所謂ラブホテルと呼ばれるものと少し繋がるものが見えた気がしました。
浮世絵全般、日本文化において、日本特有の繊細さ、センスという項目は見落としようがありません。

アイデアを絞っていきたいです。どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浮世絵 更新情報

浮世絵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング