ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本物の美しさコミュの歯磨き 健康な歯を維持する。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●歯の健康を保つのに必要なもの

 歯ブラシ

 プラーク染め出し液

 フロス

 ○あると良いもの
 
  口腔鏡

●歯磨きのポイント

 歯周ポケットに毛先を入れて磨く、研磨剤はつけないほうが良い

 研磨剤を付けて歯周ポケットを磨くと、

 クサビ型に歯の根元を削ってしまう。

 歯周ポケットは、歯の生えている根元一周を綺麗に磨くこと

 毛先の入らない部分は、デンタルフロスなどで磨き上げる。

 咬合面、かみ合わせ部分も念入りに

 歯の側面、まれに凹部分があり、そこに食べかすがたまり

 菌が繁殖し、エナメル質の腐食の原因になる可能性があるので

 歯の側面も磨き上げる。

 奥歯の向こう側、ここは毛先も入り込めないため、

 フロスを奥歯の根元まで下げて、磨き上げるといいかと。

 ここまでは、自分でできるケア。

 2−3か月に一度 PMTCを受ける必要がある。

 PMTC=Professional Mechanical Teech Cleaning

 プロによる歯の機械を用いての掃除

 100%磨けていると思っていても、磨き残しがあったりしたときの保険のため

 定期的にプロに確実に100%磨き上げてもらう。

 歯医者選びは、滅菌を確実にしているところを選ぶこと。

 PMTCの技術を確実に習得しているところを選ぶこと。

●歯周病

 昔は、歯槽膿漏とよばれていた、

 歯周病が進行すると、歯を支えている歯槽骨がとけだし

 歯を支える歯槽骨がどんどん、退縮していく

 そうすると、歯はぐらぐらと動くようになり

 歯としての機能が損なわれる

 そして、歯周ポケットには悪臭を発するものがいっぱいたまっており

 口臭の原因となっている。

 予防方法は、歯周ポケットをケアすること

 歯の側面に45度以上の角度で歯周ポケットをマッサージするように

 掃除をする、力を入れすぎるとそれがもとで

 歯肉退縮の原因となるので、あくまで優しく

 歯周ポケットをケアすることが大事だ。

●歯間のプラークを落とす

 フロスを歯と歯の間に通し

 歯肉の根元から、歯の先へ前後にフロスを抜き差ししながら

 側面のプラークを拭い去っていく

 歯肉を痛めないように、やさしくフロスで掃除する

 はじめは血が出るが、痛みを感じないなら

 血が出ても気にせず掃除すること

 そのうち、歯肉が引き締まり出血しなくなる

 出血する理由は、歯肉炎か、歯周病だったから

 歯肉が少しの刺激で出血する状態だったため

 歯肉が健康になれば、出血はなくなる。

●歯磨き剤

?酢で磨く

 http://www.hak24.net/suhamigaki.html

 酢は漂白作用と溶解作用があるようで、
 使用するときは、コップの水に酢を薄めて使うほうが、
 よろしいかと思われます。

?歯ブラシのみで磨く

 電動歯ブラシ ブラウンで試したところ

 プラークはきれいに落ちた。
 
 研磨剤を付けずに磨くので、歯茎を痛めない磨き方だと思う。
 
?合成洗剤で磨く

 個人的見解です、
 酢で磨くよりは、
 プラークが多くつくような気がする。

 歯の黒かびの原因のような気がする。

 電動ハブラシに付着する
 黒いヌメリの原因のような気がする。

 プラーク
 ヌメリ除去率は圧倒的に高いと思う。

?重曹で磨く

 重曹を歯ブラシのさきっちょに少しとり
 それで磨くようです。

 試したけど、あまり、ねめりがとれないような。

?塩

 塩で磨く方もいるようです。 

?石鹸歯みがき

 酸化防止剤 フッ素 色素 香料 無添加

 合成界面活性剤(発泡剤)サッカリン
 防腐剤 無使用

 味覚をそこなわない。

 合成洗剤の歯磨きクリームと同じような使い心地。


●歯ブラシ

?電動歯ブラシ
 
 手磨きより、簡単、スピーディ、
 プラーク除去率UP

 ただし、一箇所に長時間あてっぱなしだと
 歯が削れることもある。

 個人的におすすめなのは、
 ブラウンの電動歯磨き
 丸型ヘッドが1本1本の歯を包み込み、歯周ポケットも簡単にキレイにできる
 大型ドラックストアで3000円くらいで、
 丸型ヘッドのブラウンがあるのでそれから試してみるといいだろう。

?歯ブラシ

 歯周ポケットのプラーク
 奥歯の向こう側
 全体的にきちんと磨くなら、
 30分はかかります。

○俺の飲む水にフッ素を入れるな!

 http://www.asyura2.com/frombbs/musiba.htm

○フッ素

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17197106&comm_id=2000860

コメント(5)

試すときは、自分で調べて、
責任を持って、試してください。

歯ブラシを使っていたころは、
毎日の歯磨きがちと、めんどうでした。

電動にかえてからは
スピーディーに磨け、
プラークもきちんと除去できるので、
爽快でした。
ハミガキをした後にミカンを食べると・・・。

「あれれれ?なんだか味がヘン??」

こんな経験はありませんか?

実は市販されている歯磨き粉の成分には合成界面活性剤が入っています。

これが舌の味覚細胞を溶かし味覚を狂わせるのです。

それだけならいいのですが御存知のように合成界面活性剤には危険性が潜んでいます。

もし、どうしても合成界面活性剤の歯みがきを使いたいなら、

マッチ棒の先程度まで。これが適正使用量です。
酢と重曹をつかってきましたが、

歯の表面のヌメリが取れていないようで、
歯の表面にカビのようなものが
発生していました。

石鹸はみがきで、磨くと、
取れました。

研磨剤入りが良いですね。
隠れプラークはフロスで落とすとほんとにすっきりです。
それまで虫歯に良くなっていたのですが、
フロスを使い始めてからは、
虫歯になっていないという優れものです。
フロスいいですね、毎朝使っています。

歯間にもプラークは付着しますから、便利ですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本物の美しさ 更新情報

本物の美しさのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング