ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誠恵高等学校コミュの高校野球応援について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 今まで皆さんは、学校行事で「野球応援」をしてきましたが、高校卒業をしてから、母校を応援したいので野球応援しに行ったり・お世話になった先生方にずっと話してなかったため、会いに行ってきたのでしょうか?

 今まで、卒業してから久しぶりに野球応援に行ってきたよ!
 卒業生として、野球応援に行ったら偶然に先生方と会ってきたよ!
 など感想を待っています。


 私は、OBとして昨年母校を応援しに行ったら、偶然に当時の担任の先生・パソコン部の先生・教頭先生と再会してお話ができたので、本当に行ってて良かったと思っています。最近では、1回戦・2回戦を突破して3回戦まで母校が勝ち進んだので、当時に比べて強くなったととても驚きました。そのたびに、卒業生にとっては、スケジュールを確認して都合が合えば、球場まで行って先生方に再会したり、偶然にいた友達とお話できました。



<2009年度>
2009年夏も、昨年と同様に場所が遠いですが掛川球場になります。
日時:7月18日(土)
   2試合目12:30からの予定です。
場所:掛川球場



 先生方に会える機会は、誠恵祭(文化祭)が毎年平日ですので、野球応援での行事ぐらいしか直接先生方と再会することができません。なので、もし都合が良ければ野球観戦行ってみましょう。

 
 

コメント(42)

12日、掛川球場に行ってきました。今回は、最後の9回まで分からない試合でした。 結果は、11-12で誠恵9回裏サヨナラ勝ち!
昨年の夏に続き初戦突破!観に行った感想は、最後まで生徒・先生・OB達の応援に励まされ野球部がゲームセットなるまで諦めずに粘れたので本当に凄かったです。ちなみに、応援席の後ろでは偶然に教頭先生、国語、パソコン部担当の先生とお話ができました。熱血さが今も変わっていませんでした。
現時点の結果です
1回戦11−12 2回戦4−8勝利して次は、3回戦です。
<試合日程>
7月19日(土)3回戦、第一試合目9:00〜島田球場にて
昨日の試合は、苦しい展開になり9-1で惜しくも昨年と同様に三回戦で終えましたが、毎年強くなっていると感じます。そして、勝ち進む事に、日程の都合に合わせて当時の先生達に会ってお話ができたので、OBにとって貴重な時間を過ごせたはずです。本当に、充実しました。最後に、私達の時には応援団しかありませんでしたが、今では「応援部」もあって元気良く応援団に負けず、野球部に声援送っていたそうですよ。
早速、トピの内容を編集をしました!
今回は、球場が近場ではありませんが、もし観に行く人が多数であれば
「オフ会」のイベントを作って、行きたいとは考えていますが、その前に当日行けるかは、まだ確実でないため行けるか微妙です。
今年の高校野球試合日程が新聞に掲載されたためお知らせします!日時7月17日(土)11時半から試合開始2試合目 場所あしたか球場(沼津市)です!雨天の場合は順延なります。今年は、あしたか球場ですので高校時代の馴染みある沼津です!都合が良い方は行ってみてはいかがでしょうか?
昨日は、6対5で延長12回裏サヨナラ勝ちで2年ぶり初戦突破しました!私達の時よりも強く本当に驚いています。
次回が7月19日祝日の2試合目12時30分から試合開始!場所、清水庵原球場(清水駅からバス)ですが私自身も卒業して数年経過してしまったため、先生方会いに行くのを兼ねて応援しに行きます。
今年は2回戦からの出場になります。日程は、2011年7月17日(日)焼津球場2試合目で12:30から開始になります!最寄は西焼津駅なり遠いですが、野球応援しか私達卒業生がお世話になった先生方に会う機会ないためお時間ありましたら野球応援しに行くとともに懐かしい先生方とお話すると良いでしょう。
我等の代は2年で全員辞めたからなぁ
今と比べて設備充実してるし

今は山グランド買い取って 専用グランドあるみたいだし、しかも山までバスで行ってるみたいだし

俺らの頃は走って行ったなぁ まぁ2年で辞めたけど(笑)

ありがとうございます!
今年は、仕事の関係で5回表まで観戦をしました。
結果は三年ぶりに初戦負けしてしまいましたが、チームの全力プレーが印象に残ってます。
試合開始二十分前に当時の担任と再会でき、毎年見にきてくれてありがとうね!と言われて良かったです。
特に先生方は変わっておらず見に幾度に会えて野球応援行けて良かったです。
毎年野球応援行ってますが、昨年は日曜日開催で愛鷹球場のため、日曜日休みと試合場所が近くて条件良いため私が10年前卒業した同期や後輩と再会でき当時の担任にも挨拶でき良かったです。

2014年度は、7月19日誠恵2-1で逆転勝利して3年ぶりに初戦勝利しました。

2回戦7月23日(水)富士球場1試合目10時開始です。

今年1回戦を観て、応援曲が当時より少なくなりましたが一体感がある応援で活気があります。

吹奏楽演奏もリズムが速くできていて観に行けば野球応援の雰囲気にのめり込むほど良いです。

先生方は当時の先生方はいますが新しい先生が増えてます。

以上。
2015年高校野球は、1回戦韮山高校と対戦。
2015年7月12日の日曜日
午前9時開始
あしたか球場です。
雨天の場合順延なります。
今回場所と曜日が条件が良いので仕事休みなら今年も私は行きます。
昨年は2回戦まで行きましたが、今年はどうなるか楽しみです。
観に行ける方は現地にて行きましょう。
とうとうコミュニティ参加人数100名を越えました。皆様のおかげです。ありがとうございます。
さて、昨年は1-12で1回戦で終えましたが、今年は7月10日の日曜日11時半から清水庵原球場にて藤枝明誠高校戦です。
高校野球観戦が先生方そして卒業生同士で会える機会になるので見に行ける方は行きましょう。
本日、試合の順延が決まりました。
初日の開幕戦が明日になったので、元々明日の試合がなくなり、7月16日に変更。11時半から清水庵原球場で試合になります。雨天順延なると曜日が変わるのでご都合がとれない方もいると思いますが、変更なったらまた報告します。
2017年高校野球の日程

1回戦7月15日(土)12時30分試合開始予定

誠恵高校対静清高校

焼津球場で開催。

雨天順延で日程ずれることもあります。

今年は、場所が遠くて行きにくいかもしれませんが、高校野球応援は、卒業生にとって先生方と再会できる場ですので観に行ける方は行きましょう。
2018年高校野球1回戦の日程

2018年7月14日(土)裾野球場にて12時30分試合開始予定です。

雨天の場合は順延になりますが、ご都合が良い方はぜひとも母校を応援に観に行ってください。

日程変更や勝ち進んだ場合はお知らせ致します。









本日1回戦試合結果は、8−4で誠恵が勝利しました。

誠恵4年ぶりに2回戦進出します。

現地まで野球応援に行った関係者の方々や卒業生の皆様お疲れ様でした。

次回、2回戦の試合は明後日7月16日(月祝)12時30分から沼津市愛鷹球場にて試合です。

観に行ける方は、水分補給して熱中症に気を付けて応援に行きましょう。

本日の試合結果で静岡朝日テレビHPから高校野球ハイライトで映像が見ることができます。

出典:静岡朝日テレビ高校野球ハイライトhttp://yakyu.satv.co.jp/movie/highlight/20180714_002.html


昨日2回戦試合結果は、2−9で力及ばず負けてしまい誠恵3回戦進出ならずでした。

私は、昨日2年ぶりに現地観戦しました。

先生方に再会できたこと。

在校生、先生方、卒業生、関係者の方と一緒に母校を応援したこと。

当時関わっていた先生方が、いなくなってしまったことを聞いて気付いたり

応援団のポロシャツは、私が在学時は赤が今では緑色着用。

卒業生・関係者の方は必勝応援うちわで応援ができます。

学校が新しい取り組みを始めたことなど情報入手できました。

試合中では、応援歌が、どんどん新しい応援歌を導入して攻撃時にみんなで応援していて当時と違う

のでギャップを感じることも。

今年は、1回戦勝ったので凄いと思います。

それに、中1日で2回戦の試合をしたので選手を見て力いっぱい全力プレーをしていました。

改めて、現地観戦だからこそ得たことは大きいですし、先生方に再会できたので嬉しかったです。

皆様も、また色々ご都合ある方はぜひ、母校の野球応援行ってみて下さい。

見に行った感想ありましたら、書き込んでください。

また、来年母校の野球応援日程が決まり次第お知らせします。





今年の高校野球1回戦
2019年7月7日(日)9時
あしたか球場で誠恵対伊東高校と対戦。
雨天の場合は、順延なります。
見に行ける方は行きましょう。
2019年高校野球1回戦順延になりました。
本日雨天で、開会式が明日に順延。
明日試合予定の試合は、1週間後の2019年7月13日(土)9時あしたか球場変更になりました。

出典 静岡県高校野球連盟から引用http://shizuoka-hbf.com/wordpress/shbf/game/game_senshuken1.php
母校の野球応援観戦した方、暑い中あしたか球場までご来場ありがとうございました。

1回戦結果は、1-9で今年は2回戦進出ならす。

私自身、今年も観に行ってました。

今年から飯島先生が、校長先生に就任しました。

そして、卒業生の方も多く見られました。

高校野球の母校を観に行くと、毎年先生方とお話しできる機会があって観に行けて良かったです。








2020年夏の高校野球静岡代替大会が決定しました。

今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年と異なります。

今年は、7イニング制、無観客試合で各代表保護者の方5名までしか野球観戦できません。

よって、試合会場で先生方に会いに行って、母校の野球応援をしたり、お話をすること

はできません。

来年以降、以前のように戻れたら良いなと思いました。




















2021年夏の高校野球静岡大会は、実施します。

1回戦 掛川球場にて2021年7月10日(土)10時から開始予定です。

今年は、一般入場に関して静岡県独自の警戒レベルで受け入れできるかできないか判断されます。


当日、静岡県独自の警戒レベル5より下でしたら一般客受け入れできるそうです。

また、随時更新していきます。

出典 静岡県高校野球連盟
https://shizuoka-hbf.com/2021/07/01/%E7%AC%AC103-%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%88%AC/


[33]わーたん
2021年07月10日 21:47
本日、2021年7月10日1回戦10時から掛川球場で試合が行われました、
結果は4-6であと一歩及ばず2回戦進出ならずでした。

現地で見に来てくださった方、お疲れ様でした。

私は現地行ってきました。

今回は、一般客と学校関係者と別でした。

なので、私は先生方と話せる機会はありませんでした。

また、来年以降に元のようになって、卒業後に集える場所として、母校の野球応援して先生方と再会の場ができたら良いと思いました。
今年2022年母校の野球野球は、1回戦2022年7月10日(日)12時30分から富士球場(富士総合運動公園内の野球場)で対戦です。

雨天時は、雨天順延になります。

おそらく、座席は、学校関係者と一般席は別々になると思いますが、先生方も来るので観に行く方は、熱中症に気をつけて行ってください。

2022年7月10日本日母校が4-3で逆転勝ちで2回戦進出しました。

次回は7月17日12時30分富士球場で2回戦です。

現地観戦の皆様、関係者の皆様お疲れ様でした。

卒業生でしたので、高校生の横に野球父母会関係者付近の席でひさしぶりに先生方と再会して応援してました。

雨天のため母校の2回戦が日程変更です。


7月18日(月祝)12時30分から富士球場に変更です。

出典
静岡県高校野球連盟のホームページから2回戦日程のおしらせを引用
https://shizuoka-hbf.com/2022/07/16/%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e6%8a%95%e7%a8%bf/
現地観戦された方お疲れ様でした。

私は、本日仕事のため母校の応援観に行けませんが、本日富士球場での2回戦試合結果4-6 母校は3回戦進出なりませんでした。

母校は、最後まで諦めないをモットーに頑張り粘り強く戦っていたことに印象的でした。



今年の高校野球は、2023年7月8日(土)12時30分から静岡県磐田市の磐田城山球場で
1回戦 誠恵高校対袋井商業高校の対戦です。

今年5月8日以降にコロナ5類になった後の開催になります。

当日観に行く方は、熱中症に気をつけて水分補給してください。


もし、雨天順延などで変更がありましたらお知らせいたします。

1回戦試合結果は、5-1で誠恵勝利しました。

2年連続2回戦進出です。

野球部、学校関係者の方、卒業生、保護者の方、そして現地で観戦した方お疲れ様でした。

次回2回戦は、7月16日(日)10時から焼津球場で藤枝明誠高校と対戦です。
本日は、暑い中母校の野球観戦された方、お疲れ様でした。
本日の試合結果0−7(7回コールドゲーム)で、母校は、3回戦進出なりませんでした。
私自身、現地で観戦しておりましたが、点差は開いても諦めずに最後まで全力で選手がプレーしていたのが印象的でした。

先生方、関係者の方も2回戦になって多くの方が、球場に来ていました。

本日、野球観戦された方は、熱中症に気をつけてご自愛下さい。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誠恵高等学校 更新情報

誠恵高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング