ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュのマタニティブルー?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。2月28日予定日の働く妊婦です。
年内で仕事を終えて退職するんだけど、今までうまくいってたのに最後に人間関係でつまづいて鬱まっさかり。。
ウチの職場では、いじめ、お客(サービス業です)の文句がとびかっています。自分が言われてるわけじゃなかったんだけど、聞くに堪えなくて、参加もしないし、イヤなオーラを出してたんだろうね(-_-;)今度は職場の中であたしがギクシャクしてきた。。
ちなみにダンナは、おたしと同じ会社で彼(女)らの上司。今後も縁があるかもしれない人達。。はあ〜(-_-;)

イライラを表した自分が悪いんだけど、他人の文句が多い人達とは、相入れないし、でも複数から冷たいオーラを発されると、さすがにヘコみ中。。
妊娠すると以前とは感じ方が違うのだろうか??
昔は自分も言ってたような気もするが、人の文句を聞きたくないのだ。おまけに自分の感情の波が激しいような気がする。
キレはしないけど。妊娠のせいにしてるだけなのかな?
自分の未熟かな。。これから残り一ヶ月をどう職場で振舞えばいいのかわからない。
今日は、さすがにお休みをもらってリラックス。胎教によくないよね(^_^;)わかっちやいるけど、一日仕事に行ったらまた鬱になる。早く辞めたいけど、この環境から逃げて辞めちゃいけないよね。
彼らのような心根の冷たい人達には、きっと因果応報があると自分に言い聞かせているんだけど、本当にそうだろうか?事実、彼らは会社の評価はあるし、あたしは辞めていく人間。。
そんなことばかりを考えているから、毎日気分が優れないから、すごく苦しい。
幸せなマタニティ生活とは、程遠い。ダンナには、毎日グチるし暗くて申し訳ないし<(_ _)>
マタニティブルーって産後と聞くけど、妊娠中もあるのかな?
言い訳?

コメント(12)

あ〜気持ちわかります。
私の場合は職場の人はいい人ばかりなのに、なんか1人いらついて、話したくない、会いたくない、仕事に行きたくないって思います。
何かで読んだのですが、やっぱり妊娠中気分の浮き沈みあるようですよ。
突然イライラしたり、普段とは感じ方が違ったり・・・。
私も年内で仕事やめる予定です!それを楽しみにがんばってます。やめたらやめたで、ひまでひまでストレスたまったりして?と思います。(専業主婦したことがないのでドキドキ)
とりあえず、今年いっぱいお互いがんばりましょ♡
現在34週です。
私も心が狭〜くなりましたよぉ〜。
今まで我慢してたことが我慢できなくて口に出してしまったり、態度に出してしまったり。
とにかく「我慢」ができなくて他人に厳しくなった気がします。

マタニティブルーって言っていいのか分からないですが、妊娠って普通の生活するだけでもかなり疲れるんだろうと思ってます。。
最近はイヤなこと言う人とはあまり関わらず、のんびり過ごすことが多いので、なんで我慢できなかったんだろ?っと思うんですが、テレビとか見てるだけでも異常なぐらい泣いたり大爆笑することが多々あるのでイヤなことを避けてるだけで、感情のコントロールはあまりできてないかもしれないです``r(^∇^;)

お腹の張りの原因には、ストレスもあるそうです。
32〜33週あたりが切迫早産の危険が高い時期だそうです。
mixiもあることだし、愚痴はドンドン吐き出しましょう♪
私も、引継ぎ相手とうまくいかなくて、最後の最後で毎日仕事に行きたくない気持ちになりました。
そのときはもう毎日「あと何日行けば顔合わせなくてすむ」って考えてました。
夫にもイヤだって話をしたりしていましたが、嫌な気持ちになること事自体がいやですよね!
だから、なるべくモノの片付けとか、自分のデスクにいないようにしてしまっていました。
仕事が終わると「今日も頑張ったね」ってお腹のこどもに話しかけてました。
やっぱり仕事だって割り切るしかなかったように思います。

人の文句って聞いてて気持ちのいいものでは決してないと思います。
だから、今きょんぽんさんが感じている気持ちは心が狭いって訳じゃないですよ。
あと1ヶ月頑張ると言うのなら、出産が終わっても、気の合わない人と一緒にいなければいけない環境ってやってくると思うので、そつなく、というか当たり障りなくやっていくしかないのかもしれない。
もうどうしてもイヤだったら辞めるのも手だと思うし、辞めることで心がリラックスできるならそれもいいと思いますよ。
自分を追い込まないのが一番だと思います。



私は今日母子手帳をもらってきたのですが、なんとその気の合わなかった人ももらいに来てました。
あの頃のことを思い出してすごく嫌な気持ちになってしまいました。
彼女にとっても妊娠はうれしいことだと思うので、私が憂鬱になっていてはいけないと思うのですが。
関係ないことまで書いてごめんなさい。
それは気まずいですね・・・。仕事辞めてからもダンナさんが
その職場なら多少は付き合いがあるかもしれませんが
それは本当に『多少』だと思うのであまりストレス溜めないように考えすぎないほうがいいと思いますよ。どこにでも
そうやって誰かをターゲットにしていじめるのってあると
思います。私も接客業をやってましたがお客さんを取っただ
取られただとか、店長に好かれようとしてるんじゃないか。
とか、色んな陰口が飛び交ってました。ターゲットになって
しまう人にも何かしらは問題があったりきっかけがあったり
するわけで、きょんぽんさんは今までどおりそれに加わらずに
気持ち的に辛いと思いますが残りの仕事生活を過ごして
ください☆
きっと、考え込んでしまったりいつもより過剰に反応して
しまうのはやっぱりマタニティーブルーなんだと思いますよ。
辛いときは人に話をすると軽減されるから、ダンナさんに
相談したりお友達に相談したりしてストレス発散してください。赤ちゃんもママが悩んでると一緒に悩んじゃうと
思いますよ。元気だしてください!!!
私はまだ11週目ですが、その気持ち、スゴく分かります……。
今まで「ヤだな」くらいだったことや、人が、イライラするくらい「スゴくイヤ」になったりしてます。

さらに、感情の浮き沈みがとっても激しくなり、今までにないほど、スグ悲しくなってギャンギャン泣きます。

今までそんなではなかったのに、他の妊婦さんがやたら羨ましくなったりとか、数えるとキリがないくらい、妊娠してから変わりました。
この調子だと、産後のマタニティブルーがヤバそうです……。

だけど、「おおらかな、肝っ玉母さんになるんだ!」って自分に言い聞かせると、チマチマ考えてた自分がバカらしく思えるようになったので、最近ではそうしてます(^-^)

私の義理姉も妊婦なんですが、彼女の場合は「チョットでも悪影響だな、やだなって思うものは、この際、全部遠ざけることにした」っていってます^^

会社の環境、辛そうですが、そういう時は赤ちゃんを味方に付けて「やぁね、まったく。私たちだけでも楽しく行こう!」って思ってみてはいかがかしら。
それでもやっぱり耐えられない! というなら、ガマンせず、辞めていいと思います。それは「逃げ」ではなく、間違いなく「守り」だから!←ここ重要。

妊婦って、肌も心もデリケート。それが分かるのは、経産婦と現役妊婦だけです!

無理しないで、自分のペースを守ってくださいね!
うわぁ〜 私と同じような状況の人がほかにもいるっ!

。。。すみません。不適切かもしれませんが、思わずそう思ってしまいました。

私も、あとちょっとで産休なのですが、
ちょっとしたことで、人間関係が微妙な感じになってしまいました。
目に余るような勤務態度の人に、不快感を露にしたことが発端なのですが、あともうちょっと我慢していればよかったかなぁと思うと、余計考え込んじゃって。

でも、ここ数日は、ホルモンバランスが崩れていることが原因だし、ママになるための試練だと思うようにしています。

とは言っても、自分自身の感情の波をコントロールできなくなってしまうのって、とてもつらいですよね。
私は初期の頃、つわりで立っていられなかったりしてたのに「みんなと同じ給料もらってるんだから、ericoさんだけ特別扱いは出来ません」と心ない一言でかなり人間不信になり、仕事に行きたくない気持ちからか、仕事を休みがちになりました。
その上、朝にならないと調子が良いかどうか分からないのに、夜メールがきて「明日はどうしますか? 朝急に休むって言われても困ります。今決めてください」と。
あほか。とおもいました。 本当は12月いっぱいまで仕事する気だったのにそのせいで、有給を使い、休みつづけ、そのままやめちゃいました。
かなりいやな思いをしました。
でも、おかげで今は母子ともにトラブルもなく元気にすごしてます。
ストレスはほんと、大敵なので、いやなことは避けれるだけ避け、のんびり出来るように近づけて過ごしてくださいね。

なんだか自分の体験談を話しただけみたいになっちゃったけど、ここで書くだけでもストレス発散になるとおもいますよ☆

ストレスフリーで、楽しく妊婦ライフ、すごしましょう!!
私も、感情がすごい不安定な時期がありました。
仕事も7ヶ月くらいまでやっていて、
今まではわりと好きだった仕事なのに、
何となく行きたくない日がたくさんありました。
職場の殆どの人は優しくしてくれたのですが、
つわりで遅刻や欠席が多いと本部の人にちくちく言われるのは
ちょっと辛かったです。
きょんぽんさんも、鬱になるくらい辛いのでしたら
予定より早く辞めてしまうのも手じゃないでしょうか。
お母さんが辛いと赤ちゃんも辛いと思うので・・・。
今の職場の環境から逃げるのは、別に悪いことじゃないと思います!
はじめまして。
みなさん結構悩まれているようで、私だけじゃないんだってすこし安心しました。今9w後半でつわりも落ち着いてきたところではあるのですが、休みがちになったことから、職場の仲が良かった同僚の態度が良くないほうにかわったように思えて会社にいくのが苦痛で仕方ありません。朝になるとつわりになったりします。結局毎朝会社にいくいかないのストレスと格闘し、今週また1週間休んでしまいました。今大事な時期だから無理はしないようにと上司は理解してくださってるので大丈夫なのですが、これ以上休むのも気がひけるし、かといって仕事にいくのも本当に苦痛で苦痛で。悪循環になりつつあります。毎日ブルーです。お腹の赤ちゃんにもよくないですよね…。同僚には避けられているというか、お昼休みに寒い外のベンチで食べようとしたり、妊婦と知っているのにわざと!?と思えるような行動もみられて…少し人間不振になっています。考えすぎでしょうか。仕事を休んでやはり迷惑をかけているのは間違いないかもしれませんが…出社できる日は精一杯努力しているつもりです。
甘いかなぁ…

長々とまとまりのない文になってしまいましたm(__)m
仕事の先輩が細かいところにぐちぐち言うてきて、ホンマにストレスが溜まります…
そんなとこまで!?仕事に関係ナイやんってとこまで言うてきます…
ホンマに嫌になる(>_<。)んで帰って家事もやらなってなって、イッパイイッパイになってしまい、昨日悲しくもナイのにずっと泣いてました…
後ちょっとやから仕事頑張ろぉと思っとるのに…もぉ全てが嫌になってきた(/_;)
妊婦って情緒不安定になるんかなぁ?皆さんどぉなのでしょうか?
旦那に鬱なんちゃうんて言われて心配やったんやけど、そんなもんなんですね!!良かった☆
何をやってもうまくいかんし、イライラしてしまったりなんかして、訳も分からず泣いてしまったりするのわ変ぢゃナイんですね〜
良かった(>_<)自分のことを嫌いになったりとかわナイけど、混乱してきてもたので…
とりあえず無理わせず、家事とかも全部ちゃんとしよぉって気負うのやめます!できんもんわしょぉがないって思って、残り少ない妊婦lifeを楽しみます(*^_^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。