ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Hockey Night in Everywhereコミュのvancouver 2010 (2010冬季五輪バンクーバー大会)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年2月13日〜3月1日まで熱烈開催された冬季オリンピック・バンクーバー大会の男子アイスホッケー情報です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  【男子メダル】

・金メダル:カナダ
・銀メダル:USA
・銅メダル:フィンランド
・4位:スロヴァキア

  【ついでに女子メダル】

・金メダル:カナダ
・銀メダル:USA
・銅メダル:フィンランド
・4位:スウェーデン

あれ、男子・女子共にメダル同じですね。女子カナダは金メダルの嬉しさのあまりスタンレーカップ・ファイナル並にはしゃぎ過ぎてIOCに謝罪したそうですね。五輪の氷上で葉巻とシャンパンは相手への配慮が欠けてましたね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   【決勝】

・USA2‐3カナダ(OT決着) <生中継> 

自国開催のカナダが見事に(私の個人的)下馬評を覆し優勝を決めました!
カナダ国民にとってソルトレイク大会に次いでの男子・女子のダブル・ゴールド、そして何よりカナダで獲ったという何とも言えないホーリー・ナイトとなったことでしょう。
暫くは手がつけられないお祭り騒ぎとなることでしょう(笑)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    【ブロンズメダル決定戦】

・フィンランド5‐3スロヴァキア <生中継>

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    【準決勝/セミ・ファイナル】

1.USA6‐1フィンランド <TV放送>
2.スロヴァキア2‐3カナダ <生中継>

テレビ放送は…
27日11:25〜14:00頃
・スロヴァキア‐カナダ
(元々LIVEが決まっていたのでカナダは神懸かり!?)
27日14:10〜16:20頃
・USA‐フィンランド

スロヴァキアは初のベスト4ですね拍手

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  【準々決勝/クォーター・ファイナル】

1.USA2‐0スイス
2.スウェーデン3‐4スロヴァキア<TV放送>
3.ロシア3‐7カナダ<TV放送>
4.フィンランド2‐0チェコ

テレビ放送は…
25日16:10〜18:00頃
・ロシア‐カナダ

26日(25日深夜)
0:20〜2:45頃
・スウェーデン‐スロヴァキア

試合の順番は…
1.⇒3.⇒4.⇒2.
のようです。

準決勝の組み合わせは…
1.‐4.<録画放送>
2.‐3.<LIVE中継>
の各勝者となります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【プレーオフ/準々決勝に進む残りの国を決める組合せ】
※○数字は1次リーグの順位です。

1.?チェコ3‐2?ラトヴィア(OT決着)
⇒チェコは対?フィンランド戦
2.?カナダ8‐2?ドイツ<TV放送>
⇒カナダは対?ロシア戦
3.?スロヴァキア4‐3?ノルウェー
⇒スロヴァキアは対?スウェーデン戦<TV放送>
4.?スイス3‐2?ベラルーシ(GWS決着)
⇒スイスは対?USA戦

という準々決勝の組合せになります。

テレビ放送は…
25日(24日深夜)
0:20〜2:45頃
カナダ‐ドイツ

試合の順番は…
4.⇒2.⇒1.⇒3.
のようです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  【1次リーグ/予選ラウンド】
※4チームずつがA、B、C各組に分かれ各チームが3試合ずつ対戦する。
第3ピリオドまでのレギュレーションで勝てば
勝ち点3
負けで0

尚、第4ピリオドとなる延長戦(OT/5分間でゴーリーを入れて5人でプレーしゴールを決めた瞬間試合終了)やそれでも決着がつかない場合はGWS(ゲームウィニング・シュート/いわゆるPK戦)に突入し、
勝てば勝ち点2
負けても勝ち点1
が加わる。

※○数字は1次リーグ全体の順位です。同じ勝ち点の場合は得失点で決まります。

【A組】
?USA(アメリカ)  3勝(勝点9)
⇒準々決勝進出

⇒以下はプレーオフ(準々決勝進出決定戦)へ。
?CAN(カナダ)  1勝1GWS勝1敗(勝点5)
?SUI(スイス) 1OT勝1敗1GWS敗(勝点3)
?NOR(ノルウェー)2敗1OT敗(勝点1)

※スイス対カナダはOT(延長戦)でも決着がつかずGWS(ゲームウィニングショット/いわゆるPK)に突入したので勝ったカナダに勝ち点2、負けたスイスに勝ち点1を加点。

※ノルウェー対スイスはオーバータイム(OT/5分間かつゴーリー入れて5人でゴールを決めた瞬間試合終了)決着だったので
勝ったスイスに勝ち点2、負けたノルウェーに勝ち点1を加点。

【B組】
?RUS(ロシア) 1勝1GWS敗(勝点7)
⇒準々決勝進出

⇒以下はプレーオフへ
?CZE(チェコ)  2勝(勝点6)
?SVK(スロバキア) 1勝1GWS勝1敗(勝点5)
?LAT(ラトビア)3敗(勝点0)

※スロバキア対ロシアはOT(延長戦)でも決着がつかずGWSに突入したので勝ったスロバキアに勝ち点2負けたロシアに勝ち点1が与えられた。

【C組】
?SWE(スウェーデン) 3勝(勝点9)
⇒得失点差で2位で準々決勝進出
?FIN(フィンランド) 2勝1敗(勝点6)
⇒得失点差で4位で準々決勝進出

⇒以下はプレーオフへ。
?BLR(ベラルーシ)1勝2敗(勝点3)
?GER(ドイツ) 3敗(勝点0)


※1次リーグ/予選ラウンドは準々決勝に向けての組み合わせを決める試合なので、3戦全敗しようとも脱落するチームはありません。

NHLerのスタッツなどを調べたい時は
http://www.thehockeynews.com
のPlayerのとこでサーチをかけると詳しく見れます。年俸や優れてるスキルと弱いところなども分かります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 【準々決勝以降の対戦組み合わせ方法】
http://www.iihf.com/en/channels10/olympics-2010/schedule.html

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

2008ランキング上位9チーム(カナダ、ロシア、スウェーデン、フィンランド、チェコ、USA、スイス、スロバキア、ベラルーシ)にドイツ、ラトヴィア、ノルウェーを加えた12チームがオリンピック出場を決めました。 女子は最終予選で日本との接戦を制した中国が出場します。


【各国ロスター出揃いました!】
IIHF版 http://www.iihf.com/channels10/olympics-2010/rosters.html
NHL 版 http://www.nhl.com/ice/page.htm?id=58436

【NHL各チームからの各国への参加状況】
http://redwings.nhl.com/club/page.htm?id=60748

【カナダCTVのオリンピックサイト(画像も結構あります)】
http://www.ctvolympics.ca/photos/galleries/id=23797/gallery.html#/23826

【大会オフィシャル・サイト】
      http://www.vancouver2010.com/olympic-hockey/

【gorin.jp(民放TVバンクーバー公式競技動画】
   http://www.gorin.jp/top.html
 ※NHK-BSすら観れない人(僕!)にはここでホッケーの配信があることを祈りたい!

【最新各国故障者リスト 全員間に合えばいいですね】
http://www.nhl.com/ice/news.htm?id=513601

【オリンピック予選・最終予選順位表】
http://www.iihf.com/en/channels10/olympics-2010/home/men/qualification.html

【2009Men's World Ranking オリンピック後変動します】 
http://www.iihf.com/home-of-hockey/championships/world-ranking/mens-world-ranking/2009-ranking.html (今大会の出場国は2008年ランキングが適用されます)

画像:
?金メダルのカナダの面々
?2大会連続でメダルを獲得し銅メダルを呼び込む2ゴールの活躍のフィンランドのヨキネン(FW/#12)
?開会式で柱がせり上がらず、聖火を点灯できなかったカナダが誇るスピードスケートの元女王ルメイドーンが閉会式で聖火を改めて点灯。これも素晴しい演出でした!!

コメント(135)

【83】のうんちくの訂正

ロシアのヘッドコーチのVyacheslav BYKOVですが彼は'89にケベック・ノルディックスに指名されたもののNHL入りは拒んだので正しくはNHL入りはしていません。
NHLでドラフトされたにも関わらず一度もプレーをすることのなかった選手の中で最も優れたプレーヤーの一人と言われています。
'88(カルガリー)と'92(アルベールビル)で金メダルを獲得したロシアを代表するCFだそうです。

ちなみに'89-'90シーズンからロシアの選手が正式にNHL入りを果たし、ソ連のRED ARMYが世界に誇るGREEN UNIT(REDと言いつつ練習着がGREENだったから)のKLMラインの3人をソ連の実力をNHLerに知らしめるために送り込んだ。

KはVladimir KRUTOV(LW)
LはIgor LARIOV(CF)
MはSergei MAKAROV(RW)
の3人。

クルトフはバンクーバーで1シーズンのみプレーしたが水が合わずロシアに戻った(バイコフと混同してしまいました)

ライオノフは3人の中で一番NHLで成功し、バンクーバーを始めデトロイトではロシアン5として2連覇にも大いに貢献した。

マカロフもカルガリー、サンノセ、ダラスで活躍した。

'80の冬季五輪レイクプラシッド大会の一番有名なシルバーメダル(大学生を中心としたUSAが無敵のソ連を破り金メダルを獲ったため)を持つFETISOVはラリオノフと共にデトロイトでロシアン5として活躍したがロシアに帰国後はスポーツ振興を進める重要なポジションに就き、近年ロシア国内に300!ものアイスリンクを増設してるそうです。

ロシアの無敵伝説がまた始まるかもしれませんね。
> Handinさん
お誉めいただきありがとうございます!

一応
I LOVE HOCKEY
なので、美味そうな情報があれば美味しく頂きます(笑)

実況もせめて1セット位ずつは両チームとも解説してほしいですね。
準々決勝の放送予定が発表になりました。プレーオフ勝ち上がり国は全て出揃いましたが今夜の放送が終了するまで伏せておきます。

25日
16:10〜18:00
ロシア‐(カナダ‐スイスの勝者)
26日(25日深夜)
0:20〜2:45
スウェーデン‐(スロバキア‐ノルウェーの勝者)
となるようです。
> Lundqvistさんペンギンペンギンペンギン予選最終戦はまだ見てないけど、ヘンケ中心にSwedenの守りが堅く。Finlandの焦りに乗じて得点した…と推測します。/Swedenの試合運びが優ったのでは。ヘンケ様には叶いませんよm(__)m
【プレーオフの結果?】
ここからは一発勝負!負けたらサヨナラです。試合順の結果です。

1.スイス3‐2ベラルーシ(GWS決着)
【得点】
SUI:1P?SPRUNGER 2P?DOMENICHELLI
BLR:1P?KALYUZHNY 2P?ZAKHAROV
【GWS】
SUI:DERUNS○ LEMMO○ RUTHEMANN×
BLR:ANTONENKO× MELESHKO○ S.KOSTITSYN×
⇒2‐1でスイスの勝利!

2.カナダ8‐2ドイツ<TV放送>
【得点】
CAN:1P?ソーントン 2P?WEBER ?イギンラ ?イギンラ 3P?クロスビー ?M.リチャーズ ?S.ニーダマイヤー ?ナッシュ
GER:1P?GOC 3P?KLINGE

実力が拮抗しているスイス‐ベラルーシはGWSてスイスが勝利してUSAに挑む。ベラルーシのメジンのセーブが準々決勝で観れないのは残念。
カナダは1次リーグでのUSA戦での敗戦のショックを払拭するが如くゴールを量産し、ゴーリーもブロデューアからルワンゴに代えての大勝。

ぬぉ〜!0:00に起きたのにまた寝てしまい見逃したー。まぁ先にスコアが耳に入っていたから…でも観たかった。

準々決勝は…
1.USA‐スイス
2.ロシア‐カナダ<TV放送>

【プレーオフの結果?】
3.チェコ3‐2ラトヴィア(オーバータイム)
【得点】
CZE:1P?ROLINEK ?FLEISCHMANN OT?KREJCI
LAT:3P?CIPULIS ?REDLIHS

4.スロヴァキア4‐3ノルウェー
【得点】
SVK:1P?HANDZUS ?GABORIK ?ZEDNIK 3P?SATANNOR:1P?ZUCCARELLO ?VIKINGSTAD 3P?BASTIANSEN

どちらもまさかまさかの1点を争う接戦だったようです。チェコは延長戦でどうにか振り切り、スロヴァキアも第1ピリオドで3点を奪うものの第2ピリオドに追いつかれ、第3ピリオドでSATANが決勝ゴールを決めて、上位国が辛くも準々決勝に駒を進めた。

準々決勝は…
3.フィンランド‐チェコ
4.スウェーデン‐スロヴァキア(TV放送)
※数字は試合の順序です。
【準々決勝の組み合わせ】
いよいよクォーター・ファイナルです。ベスト4をかけた対戦は…

1.USA‐スイス
2.ロシア‐カナダ<TV放送>
 ⇒25日16:10〜18:00頃
3.フィンランド‐チェコ
4.スウェーデン‐スロヴァキア<TV放送>
 ⇒26日(25日深夜)0:20〜2:45頃

※数字は試合順です。
いや〜、どんどん進んでダッシュ(走り出す様)しまい。 全くフォローできませんあせあせ

【予選プレーオフ】
>SUI 3‐2 BLR(GWS) CZE 3‐2 LAT(OT)
>SVK 4‐3 NOR
どれも見たかったなあ・・・がく〜(落胆した顔) ホッケーファンは皆見たがると思う。
 バッド(下向き矢印)
DVDボックスでも売り出さないですかね〜充分価値ありますよ。

【準々決勝】 FIN−CZE戦も放送ないんですね(グスン涙)

今からやっと、20日以降【予選プレーオフ】まで画像収集します。
http://picasaweb.google.com/mitsuzo33 にアップしますねわーい(嬉しい顔)
23日の試合までアップしましたわーい(嬉しい顔)

CTVなど他のソースは、さらに当たってみます。
若干僕のテンションが下がってますが(苦笑)結果は…

【準々決勝/QF 第一試合結果】

・USA2‐0スイス
【ゴーリー】
USA:ミラー(#39)
スイス:ヒラー(#1)

【得点】
USA:
?3P<2:08>PARISE(FW/#9) パワープレー・ゴール(PPG)
アシスト(RAFALSKI/DF/#28、STASTNY/FW/#26)

?3P<19:48>PARISE(FW/#9) エンプティネット・ゴール(EN)
ノンアシスト

今回の男子ホッケーの第一試合となる1次リーグ初戦と同じ顔合わせ。

これはスイスを讃えるべきだと思います。第2ピリオドまで得点を与えず凌いだ。実質パワープレー・ゴールの1点に抑えたと言っていいのではないでしょうか。ベラルーシが上がって来ても面白かったでしょうね。

プレーオフで敗退したノルウェーもラトビアもNHLだけがホッケーじゃないと大きく印象づけたのではないでしょうか。
次回ソチ(ロシア)オリンピックはとんでもないことが起こるかもしれませんね。
こんなにワンサイドになるとは僕は今だに信じられません。結果は…

【準々決勝/QF 第二試合結果】

・ロシア3‐7カナダ
【ゴーリー】
ロシア:NABOKOV(#20)⇒2P 5:00頃(6失点後)BRYZGALOV(#30)
カナダ:LUONGO(#1)

【得点】
ロシア:
?1P<14:39>KALININ(DF/#7)
アシスト:(VOLCHENKOV/DF/#6、FEDROV/FW/#29)
?2P<4:46>AFINOGENOV(FW/#61)
アシスト:(KOVALCHUK/FW/#71、GREBESHKOV/DF/#37)
?2P<11:40>GONCHAR(DF/#55) <PPG>
アシスト:(MALKIN/FW/#11)

カナダ:(しまった、携帯で入力するの大変!まさかこんなに点数入るとは冷や汗)

?1P<2:21>GETZLAF(FW/#51)
アシスト:(BOYLE/DF/#22、PRONGER/DF/#20)
?1P<12:09>BOYLE(DF/#22) <PPG>
アシスト:(HEATLY/FW/#15、MARLEAU/FW/#11)
?1P<12:55>NASH(FW/#61)
アシスト:(TOEWS/FW/#16、RICHARDS/FW/#18)
?1P<18:18>MORROW(FW/#10)
アシスト:(BOYLE/DF/#22、KEITH/DF/#2)
?2P<3:10>PERRY(FW/#24)
アシスト:(GETZLAF/FW/#51、PRNGER/DF/#20)
?2P<4:07>WEBER(DF/#6)
アシスト:(TOEWS/FW/#16、IGINLA/FW/#12)
?2P<9:51>PERRY(FW/#24)
アシスト:(STAAL/FW/#21、GETZLAF/FW/#51)


1次リーグでUSAに負けたことにより気合いが入り直し、今回の五輪スローガンでもありカナダ国歌《O CANADA》の一節『With Glowing Hearts/熱き心』に火が点いたのか、POに回ってゴーリーもブロデューアからルオンゴに戻し、ドイツを8‐2かつ今まで余り目立たなかった選手も動きが良くなり準々決勝を迎えたカナダ。


この日はゴール裏からの展開を多用し、ディフェンス陣にやや不安のあるロシアを揺さぶり、ディフェンスも一回り大きく見えるような感じでゴール前を固め、またロシアの長いパスにこだわる単調な攻撃を封じた。


ロシアは1次リーグ最終戦のチェコ戦でゴールシーンは華麗で勝ったものの強力なオフェンスに頼るゴリ押し感が感じられた。

ロシア得意の長いパスが通らなければ始まらない。ことごとくカナダにターンオーバーされまくる。3連続失点してもまだこだわる通らない長いパスを多用。

フェドロフが落ち着け!ばかりにキープしてロシアの1点目をアシスト。ここで作戦を変えて立て直すことも出来たと思うが、ロシアのスタイルを意地で通したのかその後も自滅の道を進み、カナダにパックを奪われまくる。

カナダを完全に波に乗らしたこの一戦、カナダの金も見えてきちゃいました。

カナダのTOEWSを実況はトーレス?と呼んでいるように聞こえるが発音は(teivz/テイブズ?)だそうです。
【準々決勝/QF 第三試合結果】

・フィンランド2‐0チェコ
【ゴーリー】
フィンランド:KIPRUSOFF(#34)
チェコ:VOKOUN(#29)

【得点】
フィンランド:
?3P<13:34>HAGMAN(FW/#10) <PPG>
アシスト(NISKALA/DF/#21) ?3P<18:25>FILPPULA(FW/#51) エンプティネット・ゴール(EN)
アシスト:(M.KOIVU/FW/#9)

正直フィンランドにとってチェコが一番やりやすかったのではないでしょうか?
とは言え第3ピリオド中盤を過ぎてもスコアレスの緊迫した試合。第一ピリオドから少しファウルが多めだったチェコがフィンランドにパワープレーを6度与えてしまい、そのうちのONEチャンスを終盤にものにした。
最後はゴーリーを上げて全員攻撃に転じたチェコのパックを奪いエンプティーネット・ゴールを決めて勝負あり。

こいぶ〜さん追記お願いしますねm(_ _)m
第一ピリオドが4分位カットされてた気がしたので、これはもしや延長戦突入か!?と思い固唾を飲んで見入ったのは僕だけではないハズ。結果は…

【準々決勝/QF 第四試合結果】

・スウェーデン3‐4スロヴァキア
【ゴーリー】
SWE:LUNDQVIST(#30)
SVK:HALAK(#41)

【得点】
スウェーデン:
?2P<13:49>HORNQVIST(FW/#27)
アシスト:(FORSBERG/FW/#21)
?2P<14:26>ZETTERBERG(FW/#40)
アシスト:(ENSTROM/DF/#39)
?3P<9:39>ALFREDSSON(FW/#11)
アシスト:(BACKSTROM/FW/#19、ERIKSSON/FW/#91)

スロヴァキア:
?1P<7:34>GABORIK(FW/#10) <PPG>
アシスト:(MARIAN HOSSA/FW/#81、DEMITRA/FW/#38)
?2P<8:11>SEKERA(DF/#44)
アシスト:(ZEDNIK/FW/#20、PALFFY/FW/#24)
?2P<19:12>DEMITRA(FW/#38) <PPG>
アシスト:(CHARA/DF/#33、MARIAN HOSSA/FW/#81)
?3P<9:01>KOPECKY(FW/#82)
アシスト:(MARIAN HOSSA/FW/#81、DEMITRA/FW/#38)


スウェーデンは完全に試合を有利な展開にし支配しつつも2つのパワープレー・ゴールにヴァイキング船は沈めらましたね。
しなくてもいいファウルを含めて5度のパワープレーをスロヴァキアに献上し見事にゴールに結び付けた。スウェーデンは3度のチャンスを活かせなかった。

スロヴァキアのマリアン・ホッサにデミトラ恐いっ!パワープレーを与えてしまったスウェーデンのミスですね。

0‐2から2連続ゴールで追いついたのに、おかしたファウルから再逆点。更に1点追加されすぐさま追いつくも終盤はスロヴァキアが良く守り延長戦に突入することなく終了。5対5で終止勝負していたらスウェーデンに分があったと思います。

それでもフォースバーグ(フォルシュベリ)とゼッターバーグ(セッテリベリ)はやっぱ上手いですね。観てて惚れ惚れします。

過去にフォースバーグが語った言葉に

『自分の絶頂期に母国リーグのチーム(Modo)に戻ってプレーして引退はNHLでしたい。』

この言葉をまだ実行してくれるならまたNHLのどこかでプレーしてくれるでしょう。デトロイト姿は似合わなそうだけど、ゼッターバーグとのラインを観てみたい!


すみません、またスウェーデン目線で書いてしまいましたが、スロヴァキアに惜しみない拍手拍手を送りたいです。
あれだけ押されてて終止不利な展開が続く中での勝利ですから、予想通りのダークホースっぷり、いやそれ以上の底力というか実力を魅せてくれました指でOK指でOK


僕の心残りとしてはスウェーデンは大会を通して青(ロイヤル・ブルー)ジャージに袖を通さなかった(4位の女子は着ましたが)ことです。決勝に取っておいたのでしょうか?
病室に飾り、試合の時は着て応援してたのですが実際に観れなくて残念です。でもかなりホッケーを先生やら看護師さん達にアピールできたので、僕の使命はまぁ果たせたかな(笑)
女子の結果は…

・カナダ2‐0USA
・フィンランド3‐2スウェーデン

金:カナダ(3大会連続)
銀:USA
銅:フィンランド
4位:スウェーデン

もはや金銀の2チームは決勝だけやって、銅メダル争いを他のチームでやるみたいな感じでいいのかと。いやいやフィンランドを始め実力が上がってきましたね!
【準決勝/SFの組合せ】
1.USA‐フィンランド
TV放送:27日14:10〜16:20頃

2.スロヴァキア‐カナダ
TV放送:27日11:25〜14:00頃 <LIVE!>
※第2試合が先に生中継で第1試合が直後に録画放送です!
母国開催のカナダ神懸かり的に生中継枠に入りました。これはひょっとするとひょっとするんでしょうか!?

勝ち残るのは…
ソルトレイクの再戦か?
欧州同士が残るのか?
北米‐欧州対決になるのか?
さっぱり分かりません!
ペンギンチェコ戦まだ、Recapも見てませんあせあせ(飛び散る汗)ミィカ中心にクロスゲームに持ち込むスオミの展開できたのでは…矢印(右)矢印(右)ペンギンペンギンもう「因縁の」exclamationアメリカ戦か。ストリーミングで見ます、何か興奮して寝付けない位です。ペンギンFightダッシュ(走り出す様)でない、Clean Hitsの応酬を期待します。私見ですが平均年齢が一番高いスオミ、゛銀メダルコレクター゛と揶揄する人々に今のチームで結果だす最後の機会と、スタッフ/選手たち共に思ってるんじゃないでしょうか…次回は大幅に入れ替えるでしょう、さすがに。ペンギンペンギンさて、どうなりますか
ストリーミング流れたからいいでしょ。

準決勝 USA 6−1 FINでした。

ピリオドごとの総括
【1ピリ】 6−0
#34Miikaのプレースタイル;動いていくとフィードミス=相手へパス(-_-)
1点目の失点を生んだ。
しかも若く才能もあるUSAは、読みと運動量で多くターンオーバーし、
チャンスを作り決定力(特にハイショットの精度が高い)もある。 

さらに3点を奪われ、#33Niklasに替わったがショートプレイ等で
2点を奪われ一方的な展開となった。

【2ピリ】 0−0
すっかり余裕ができたUSAは、焦って攻めるFINから
ターンオーバー→カウンターで、時間を使う戦い方になった。 
観客席のFINファンは、「こりゃ楽しむしかないべ」と音楽にのり
踊っていた。

【3ピリ】 0−1
ペナを誘うためUSA#12Maloneが、審判の前で見え見えの
ダイビングしてた。こすい奴、名前覚えたぞ〜SJSだったかこいつ。
残り10分でUSAは、GKを#30Thomasに替えた。
 バッド(下向き矢印)
やっとPPから#20Anttiがスラップで一矢報い、
3位決定戦に向け【少し】弾みをつけた。

._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/

FINファンとして3位決定戦に望むこと。
GKは#33Niklasでいこうよ・・・ 
#34Miikaのスタイルは、ノらないと上手い相手には通用しない。
いつもそうかは知らないが、寝ちゃうのが早かった。


こいぶ〜さん!
速報お疲れ様です。

でもでもテレビ放送は今日の午後からですよー!
すんませんm(__)mペンギンペンギンペンギンこの対戦、見たい方はきっとパソコン目ストリーミング行くと思ったので…矢印(右)矢印(右)矢印(右)今から録画TV見られる方、約束破ってゴメンなさい。
カナダ−スロバキア戦、最後に押されてたスロバキアが意地を見せましたねぇ手(チョキ)ペンギンペンギン3失点なら試合になり得る、というコトです芽芽芽カナダ−スロバキア戦の感想、皆さんどうぞわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)exclamation ×2exclamation ×2
もう決勝も終わってしまいましたが結果を順に書いていきます。(久しぶりのPCに違和感がありますが流石に入力が楽です。)

    【準決勝/SF 第一試合】

・USA6‐1フィンランド

【ゴーリー】
USA:MILLER(#39)
FIN:KIPRUSOFF(#34)⇒1P<10:08>4失点後BACKSTROM(#33)

【得点】
USA:
?1P<2:04>MALONE(FW/#12)
アシストなし
?1P<6:22>PARISE(FW/#9) <PPG>
アシスト(STASTNY/FW/#26、RAFALSKI/DF/#28)
?1P<8:36>J.JOHNSON(DF/#6) <PPG>
アシスト(RAVELSKI/FW/#16、MALONE/FW/#12)
?1P<10:08>KANE(FW/#88)
アシストなし
?1P<12:31>KANE(FW/#88)
アシスト(RAFALSKI/DF/#28)
?1P<12:46>STASTNY(FW/#26)
アシスト(LANGENBRUNNER/FW/#15、PALISE/FW/#9)

フィンランド:
?3P<14:46>MIETTINEN(FW/#20) <PPG>
アシスト(LEPIST/DF/#18)

これは一方的でしたね。
カナダのロシアとの準々決勝での大勝利を目の当たりにして若きUSAにも完全に火が点いたと思われます。
『カナダめ、決勝で待ってろよ!』
と言わんばかりの戦いぶりでした。

フィンランドは銅メダル決定戦へ回りました。
    【準決勝/SF 第二試合結果】

・カナダ3‐2スロヴァキア

【ゴーリー】
カナダ:LUONGO(#1)
SVK:HALAK(#41)

【得点】
カナダ:
?1P<13:30>MARLEAU(FW/#11)
アシスト(WEBER/DF/#6)
?1P<15:17>MORROW(FW/#10)
アシスト(PRONGER/DF/#20、GETZLAF/FW/#51)
?2P<16:54>GETZAF(FW/#51) <PPG>
アシスト(PERRY/FW/#24、PRONGER/DF/#20)

スロヴァキア:
?3P<11:35>VISNOVSKY(DF/#17)
アシスト(STUMPEL/FW/#15)
?3P<15:07>HANDZUS(FW/#26)
アシスト(ZEDNIK/FW/#20、SATAN/FW/#18)

勢いに乗って3点を先取しつつも第3ピリオドにスロヴァキアが2点を返し猛追したが、もうここまで来たらUSAとの決勝しか見えないカナダが逃げ切った。
『待ってろUSA!ソルトレイクの二の舞にしてやる!』
とこちらも言わんばかりの勝利でした。

初メダルの懸かるスロヴァキアでしたがフィンランドとの銅メダル決定戦に回りました。
   【銅メダル決定戦結果】

・フィンランド5‐3スロヴァキア

【ゴーリー】
FIN:KIPRUSOFF(#34)
SVK:HALAK(#41)

【得点】
フィンランド:
?1P<18:50>SALO(DF/#6) <PPG>
アシストなし
?3P<5:06>HAGMAN(FW/#10) <PPG>
アシスト(TIMONEN/DF/#44)
?3P<6:41>JOKINEN(FW/#12)
アシスト(J.RUUTU/FW/#37)
?3P<8:41>JOKINEN(FW/#12) <PPG>
アシスト(PITKANEN/DF/#25、KIPRUSOFF/G/#34)
?3P<19:49>FILPPULA(FW/#51) <EN>
アシスト(TIMONEN/DF/#44)

スロヴァキア:
?2P<9:56>GABORIK(FW/#10) <PPG>
アシスト(DEMITRA/FW/#38、CHARA/DF/#33)
?2P<15:38>MARIAN HOSSA(FW/#81) <PPG/5:3>
アシスト(HANDZUS/FW/#26、DEMITRA/FW/#38)
?2P<18:45>DEMITRA(FW/#38) <SHG>
アシスト(MARIAN HOSSA/FW/#81)

フィンランドが第1ピリオドに1点先制するも第2ピリオドにスロヴァキアが銅メダルも決定付ける3連続ゴールで試合を決めた!?
かと思いきや、フィンランドが第3ピリオドに4分弱でスロヴァキアにとってはまさかの悪夢となる3連続ゴールで大逆転を許し、最後は全員攻撃を仕掛けるも準々決勝のチェコ戦に続きフィンランドの若きFWのFILPPURAがエンプティネット・ゴールを決めフィンランドは前回大会の銀メダルに続いて銅メダルを獲得。

初のベスト4入りを果たしたスロヴァキアは惜しくも寸でのところでメダルを逃したが、スロヴァキアのゲームは面白かったと思います。分かってても仕事をさせてしまうDEMITRAやMARIAN HOSSAやZEDNIK、そしてGABORIKの活躍は目を見張りました!
いやぁ次回ソチ・オリンピックまで駒が揃ってるかなぁ〜などとも思ってしまいますが個人的には今回は素晴しかったと思います。
いよいよ最後の1戦です。
この対戦を予想した皆さまはお見事でした!
僕は絶対ない対戦と踏んでいました・・・。
   
     【決勝/金メダル決定戦結果】

・USA2‐?カナダ (OT決着!) <LIVE!>

【ゴーリー】
USA:MILLER(#39)
CAN:LUONGO(#1)

【得点】
USA:
?2P<12:44>KESLER(FW/#17)
アシスト(KANE/FW/#88)
?3P<19:35>PARISE(FW/#9)
アシスト(LANGENBRUNNER/FW/#15、KANE/FW/#88)

カナダ:
?1P<12:50>TOEWS(FW/#16)
アシスト(RICHARDS/FW/#18)
?2P<7:13>PERRY(FW/#24)
アシスト(GETZLAF/FW/#51、KEITH/DF/2)
?OT<7:40>CROSBY(FW/#87)
アシスト(IGINLA/FW/#12)

ん〜、北米大会の決勝戦に相応しい決勝でしたね。前々大会のソルトレイクと同じ決勝戦でしたがベテランがドーンと揃っていたソルトレイク大会とは面子はほぼ一新。ガラッと若手中心の両チームの対戦となりました。
カナダが2-0でリードして金メダルムードのカナダファンに埋め尽くされたであろう大興奮の会場の雰囲気が伝わってきました。
ところが1点返したUSAが試合終了30秒を切っての最後の最後にゴーリーMILLERを上げての全員攻撃を見事成功させて同点に追いついた!おそらく今大会を通して初の全員攻撃の成功ではないでしょうか。

おそらく準々決勝以降のOT(第4ピリオド)は10分間だったでしょうか?一次リーグは5分間でしたし、準々決勝以降のOTは10分以内試合が決していたので定かではありませんが、もしかするとNHLのプレイオフのように延々と20分だったのかもしれませんが確認をしていません。

そしてそして最後にはカナダ人にとって超激的なドラマが待っていました!
試合を決めたのは、ポスト・グレツキーともグレツキーとルミューの良いとこ取りをした次世代の天才的ホッケー・プレーヤーとも言われているSIDNEY CROSBYが決勝ゴールを決めた!
何と言うドラマチックなエンディング!!!!!!!

これにはしてやられた感がありますね。
まるでSID(CROSBY)の為の大会じゃないですか!
ロシアが見事に撃沈したのも、
ディフェンディング・チャンピオンのスウェーデンが沈んだのも・・・
その全てはこの
新世代の幕開けを見事に示したようなこの決勝戦のためだったのか・・・
なんて思ってしまいました。


いやぁ閉会式を観てて、もしカナダが金はおろかメダルを逃していてもあのままの演出だったのかなぁ?と思うようなホッケー馬鹿の国がやりそうな内容が多かったと思います。 ※私はトロントに1年住んでいたのでカナダには思い入れもありますし子供の名前も先住民の言葉から頂きましたのでかなりの敬愛と愛着を持ってホッケー馬鹿と申していますのでご了承下さい。

いやぁそれにしてもホッケーは本当に楽しいエキサイトするスポーツですね!

さぁさぁ
明日(3/1)のデトロイト@コロラドの1戦を皮切りにNHLは3/2から本格的に再開されます。容赦ないスケジュールです(笑)
各国リーグの選手の皆さま、熱い熱いオリンピックをありがとうございました!!

またソチでお会いしましょう!
と言いつつ追加で・・・

MVPはUSAのゴーリー、ライアン・ミラーが選ばれました。

※IIHF(国際アイスホッケー連盟)の理事会選出も
ミラーがMVPでした。


またALL‐STAR TEAMは・・・

・G:RYAN MILLER(USA/バッファロー・セイバーズ)
⇒6試合5勝1敗1完封 セーブ94.56% 平均失点1.35
・DF:BRIAN RAFALSKI(USA/デトロイト・レッドウィングス)
⇒6試合4G-4A-8Pts
・DF:SHEA WEBER(カナダ/ナッシュビル・プレデターズ)
⇒7試合2G-4A-6Pts
・FW:ZACH PARISE(USA/ニュージャージー・デビルズ)
⇒6試合4G-4A-8Pts
・FW:PAVOL DEMITRA(スロヴァキア/バンクーバー・カナックス)
⇒7試合3G-7A-10Pts!(最多ポイントで2位は同じくSVKのマリアン・ホッサの3G-6Aで9pts)

※IIHFの理事会発表では各ポジション1名ずつで・・・
G:ミラー
DF:ラファルスキー
FW:JONATHAN TOEWS(カナダ/シカゴ・ブラックホークス)
⇒7試合1G-7A-8Pts

またカナダのGブロデューア、DFニーダマイヤー、DFプロンガー、FWイギンラはソルトレイク大会に続いて2個目の金メダルを獲得。

画像
?ミラー(USA)
?ウェバー(カナダ)
?デミトラ(スロヴァキア)
今回のオリンピックに参加したNHL選手の各チームからの各国への参加状況は・・・

http://redwings.nhl.com/club/page.htm?id=60748

僕の手集計よりは定かですが、傘下(AHL等)の選手も加算されているようです。
ウンチク//予想以上に長引き矢印左右延長がCD収まらず冷や汗矢印(右)男子決勝戦を再放送で見てます//すると…カナダGoalieルオンゴ;白ベースの大きいジャージから、確かにドイツ国章が透けて見えたのです目exclamation ×2矢印(右)矢印(右)カナックスのチームメイトか、仲の良い選手にドイツ代表がいたのでしょうかペンギンペンギンちょっと調べてみますが…//事情分かる方おられたら、真の「ウンチク」お願いしま〜すわーい(嬉しい顔)
> こいぶーさん
確か他のチームの選手達もエンブレム的なものが透けて見えてた気がするのですが何でしょうね。それにしても透けて見えるほど薄々軽々になったんですかねぇ。
こんにちはわーい(嬉しい顔)

>確か他のチームの選手達もエンブレム的なものが透けて見えてた
>気がするのですが何でしょうね。
かなり、見えましたか〜
★一番ありそうなのは★
普段のチームメイトでも国は別の選手から「オレの分も、そしてオマエの国の
名誉のためにも戦ってくれ」 と託された・・・ だと思います。

私は結局尻切れトンボの決勝を含めて10試合だけ録画/生で観ましたが、
始めに気付いたのはルオンゴ<添付1:意外とファニーフェイスウッシッシ
です。

http://www.nhlpa.com/Players/12323/Christian-Ehrhoff
サンノゼからカナックスに今季Christian EhrhoffというDF<添付2>
が加入してます。 たぶん彼のジャージでしょうネウインク
>透けて見えるほど薄々軽々になったんですかねぇ。
素材は日進月歩だろうと思います。

._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/
私は1983年に福岡で●大学から●ホッケーを始めました。

当時はnetもなく国外のホッケーの情報は少なく、書籍と
今はなきアイスホッケー・マガジン(チーン。。。)から得ていました。
よって、良いジャージを安くつくるスベなど知らなかったのです。
ので、ジャージは福岡のお店でまとめて作ってもらいました。

素材が代わる端境期だったらしく、OBの方は●綿のセーター●を着て
プレーしてました、丁度入部したのが部活にとり記念の年だったので、
全員●Cooperのメッシュも入って無く薄い●ポリエステルのOilers型
ジャージにロゴを付けて貰いました。

今見直しますと、左のエルボーがもろに破れてますあせあせ<添付1>

._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/
1993年に首都圏からUターン転職する際、帰る途中新横浜の店
でCooper製Canadiens型の練習ジャージを買いました。
この時点では、かなり丈夫なメッシュ素材で長く使いましたが、
ひどい破れはありません。

近年はアイスでもサイドメッシュ<添付2>多いですし、
インラインでは熱いいい気分(温泉)時期もプレーしますから、
洗濯ネットみたく粗い目のサイドメッシュが入ってます。<添付3>
でも、丈夫ですウインク
今頃、遅いですが、Ehrhof、一時期、プラス・マイナスが
カナックスの選手の中でもぶっちぎりだったんですよ。
今ではSedinsの方が上をいっていて8位まで落ちちゃいましたが・・。

写真左:gold medal game後のバンクーバーの街中
写真中:ベラルーシVSスイスのシュートアウト
写真右:チェコvsラトビア
陳さん 
こんばんは、魂戻ってきましたかウッシッシ
>今頃、遅いですが、
いえいえフォローありがとうございます。

ここだけでのハナシですけど、Vancouver Olympics Babies が多く生まれ
そうな予感が・・・ 
男の子ならSidney、女の子なら女子代表の好きな選手の名がつくのでしょうね。

で。 
ハナシ代わりますが、CTVから【総集編】DVDセットは
予約受付中のようです。 
http://store.ctvolympics.ca/Pages/product.aspx?category=AllProducts&cat=CTVOlympicsCatalog&pid=DVD2&rank=0

ペンギンホッケーだけペンギンのDVDセット、絶対カナダなら発売される
と信じてCheck続けます。
★ぜひぜひ、ホッケー好きの皆さんもHitしたら情報をお寄せ下さい★

皆さんにホッケーDVDセットの情報が提供できるまで、
このトピは終わりませんよ〜exclamation ×2
ホッケーだけ、公式DVDCD5枚組セット:出ました。
(夏休み訪ねたVANのHMVには有りませんでした、いつ発売された
のでしょう、Check目甘かったかなあせあせ(飛び散る汗)
http://store.ctvolympics.ca/Pages/category.aspx?cat=CTVOlympicsCatalog&category=CommemorativeDVD

1■基本
以下の注の通り、男女の大会のダイジェストとなっている
ようです(ほとんどCanadienが買うでしょうがウッシッシ)。
The official commemorative DVD box set of the Men’s
and Women’s Hockey Tournament from the Vancouver 2010
Olympic Winter Games

2■値段構成
普通のとブルーレイの2種類が有り、値段が違います。
普通のが●正価(送料はまだ見てません)●40CANAD で
ブルーレイが70CANADです。

送料足して買うとかなりするでしょうから、口コミ探しますかな。。。
._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/
ざっと検索すると、動画も氾濫してますね。
ストリーミングも「無料」を謳いながら有料へ誘導する
パターンがあるので、気をつけて下さい。
> こいぶー(みつぞー)さん
有力情報ありがとうございます!
カナダのDVDってリージョン合いますか?いつもそれで躊躇してしまいます。
gokappagoさん
こんばんは、やっとCheck出来ましたよあせあせ

>カナダのDVDってリージョン合いますか? それで躊躇して
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=174752
>リージョン1: 米国、カナダ
>日本国内用(リージョン2)では再生できません。

●確かに問題です。
 【リージョン1見る専用】に安い小画面のを買いました。
<製品例> http://tinyurl.com/27beha4
(行き先はAmazon、短縮化かけたなのだけで問題ありません)

「リージョンフリーのDVDプレーヤー」がつぶし効くのでしょうね。
安値検索サイトの口コミで
http://www.yamanaka.com/new/shop/index.html
てなとこも紹介されてました。

以上ご参考までにm(_ _)m

._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/._/

●なかなか大手はこういう隙間製品作ってくれず、名前も知らない
ブランドは不安有ります。
だから、私は安物を買いましたあせあせ
> こいぶー(みつぞー)さん

検索お疲れ様でした。
まぁ大手は表だってリージョンフリーにできませんからね。僕も地デジ?で録画したやつを観れるプレイヤーを買いましたがプレステ2で観るよりきれいです。

それよりメーカーものをリージョンフリープレーヤーにできるんですね!そこにビックリしましたふらふら
あのぅ、横からコメント失礼します。
家にDVDプレーヤーあって 日本のはそちらで見て、PCは主に北米リージョンDVDを見るというのであれば リージョンフリーを買わなくても Windows Media playerはリージョン切り替えられるよね・・・ ってそれじゃダメなのかな・・・
> A-yaっち
DVDドライブ付いてると思ったら付いてないPC買ってたらしくそれから早数年(笑)
つう訳で観れん!

ログインすると、残り97件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Hockey Night in Everywhere 更新情報

Hockey Night in Everywhereのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング