ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Hockey Night in Everywhereコミュの2008 PLAYOFFS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 さぁいよいよスタンレーカップ獲得に向けてプレイオフ1stラウンドが始まりました。

 ★EASTERN★
?モントリオール VS  ?ボストン
?ピッツバーグ VS ?オタワ
?ワシントン VS ?フィラデルフィア
?ニュージャージー VS ?NYレンジャース

 ☆WESTERN☆
?デトロイト VS ?ナッシュヴィル
?サンノセ VS ?カルガリー
?ミネソタ VS ?コロラド
?アナハイム VS ?ダラス

皆さんのファイナル予想は??

↓ スケジュールと結果です ↓
http://www.nhl.com/nhl/app?page=Schedule&service=page&gameType=3


画像3
ER3の出演陣とスタンレーカップ。左から2番目はフルハウスのジェシーおいたん。ジョーイはデトロイトの熱狂的ファンだけどジェシー(ステイモス)もホッケーマッド!? (Getty images)


コメント(22)

シーズン開幕直後は負け知らずのオタワでしたが7位でどうにかPOに進出したもののピッツバーグの前にスウィープを喫し、早くも消えてしまいました。僕の万年優勝候補チーム残念でした。来年こそは!

 その他はイースタンのオリジナル6同士のモントリオールとボストンはモントリオールが3勝1敗でリーチ。NJDとNYRはNYRが3−1でNJDを追い詰めた。

 ウェスタンはデトロイトとナッシュビル、ミネソタとコロラド、サンノセとカルガリーが2勝2敗で譲らず、GAME5で大きく動きそうですね。

画像 サヨナラ、セネターズ(AP Photo)
 
ウェスタンはデトロイトがナッシュビルを、コロラドはミネソタを、ダラスはアナハイムをそれぞれ4勝2敗で下し次に駒を進めました。昨季王者のアナハイムは1stラウンドで姿を消しました。残るはサンノセとカルガリーの最終第7戦。

イースタンはNYRがNJDをシーズン同様寄せ付けず4勝1敗。モントリオールとボストンはボストンが崖っぷちから2連勝で3−3のタイ。フィラデルフィアはワシントンを3−2でリーチ。

画像 1stラウンドの模様 (AP Photo/Getty images)
 イースタンはモントリオールとボストンのオリジナル6同士の戦いに決着がつきました。プレイオフではとことんモントリオールと相性の悪いボストンが粘りましたが最終戦は0−5の完封負け。
 ワシントンとフィラデルフィアの第6戦はワシントンのオヴェチキンが第3ピリオドに2ゴールで逆転、これで2連勝で崖っぷちから明日の最終戦に持ち込んだ。

 ウェスタンはサンノセとカルガリーが、同じく明日のゲーム7で決着をつける。

 明日で8チームが出揃います。組み合わせはその後、確定いたします。
 フィラデルフィアとワシントンの最終戦はOTの末、フィラデルフィアが戦艦オヴェチキンを沈めた。

 サンノセとカルガリーはサンノセが第2ピリオドにローニックの2連続ゴールなどで一気に4点を加えて5−3で勝利した。 

今日で1stラウンドが終了しセミ・ファイナル進出チームが出揃いました。

  <セミ・ファイナル 組み合わせ> 
    ★EASTERN★
?モントリオール VS ?フィラデルフィア
?ピッツバーグ VS ?NYR

    ☆WESTERN☆
?デトロイト VS ?コロラド
?サンノセ VS ?ダラス

くしくも両カンファレンスとも勝ちあがったチームのシーズン順位が????と同じです。 

  ↓ 1stラウンドの結果と今後のスケジュール ↓  
http://www.nhl.com/nhl/app?service=page&page=SubseasonSchedule


画像 8位ながら1位のモントリオールを苦しめたボストン。オリジナル6が強いとやっぱり雰囲気が違います。 (getty images)
今日までの結果は

  ★EASTERN★
モントリオール1勝 VS フィラデルフィア1勝
ピッツバーグ1勝 VS NYR

  ☆WESTERN☆
デトロイト2勝 VS コロラド
サンノセ VS ダラス1勝

明日は
ピッツバーグ VS NYR
サンノセ VS ダラス
のGAME2が行われます。


画像
? 1勝1敗のタイに持ち込んだフィラデルフィア
? NYRのMARC STAAL(ストール)は兄でキャロライナのERIC、
そして今対戦しているピッツバーグには弟のJORDANがセンターとして活躍している。弟には遅れをとったが今年ロスターに定着してほぼ全試合に出場したMARCはディフェンダー。
? デトロイトのOSGOODはSO GOOD! 波のあるHASEKに変わり先発を続けている。今回の彼はパックの読みが鋭い!これでGAME1から続けて4連勝。 (AP photo)
  
GAME2の結果
NYR0−2ピッツバーグ 
(ピッツバーグ2勝)

ダラス5−2サンノセ ダラスが第3ピリオドに4連続ゴールで逆転
(ダラス2勝)


本日行われた1試合は
モントリオールとフィラデルフィアのGAME3のみで結果は
モントリオール2−3フィラデルフィア (フライヤーズが第2ピリオドに3点先制)
(モントリオール1勝VSフィラデルフィア2勝)

明日は残りのGAME3の3試合が行われます。ホームはNYR、コロラド、ダラスの下位チームの本拠地となります。ダラス以外は2連敗ですのでこの2連戦で巻き返せるかがポイント、って連敗したら終わりですが・・・。ダラスはこのまま決めちゃうのでしょうか!?


画像1 PITクロスビーとNYRヤーガーのキャプテン同士の言い合いに割って入るレフリー。
画像2 2004年のタンパベイ初優勝に大いに貢献しプレイオフMVPを獲得したブラッド・リチャーズ。この試合でも1ゴール3アシストの活躍で逆転劇を演出で今プレイオフ2G−7Aと伸ばした。ダラスでもプレイオフで活躍しそうです。
画像3 3連続ゴールで試合を決め、2連勝で2勝1敗とひっくり返したフライヤーズのメンバー達。 (AP photo)
↑のGAME3の結果

ピッツバーグ5−3NYR
(ピッツバーグ3勝で王手)

サンノセ1−2ダラス ダラスは先制されるも第3ピリオドで追いつきOTで決着をつけた。
(ダラス3勝で王手)

デトロイト4−3コロラド
(デトロイト3勝で王手)

モントリオール1勝VSフィラデルフィア2勝以外は3−0というワンサイドになった。

明日の試合は
モントリオールVSフィラデルフィア
サンノセVSダラス

ダラスがこのままカンファレンス・ファイナルまで一気に決めるか、シャークアタックが始まるか!?

画像 各GAME3 (AP Photo)
GAME4、2試合の結果

モントリオール2−4フィラデルフィア
(フィラデルフィア3勝1敗で王手)

サンノセ2−1ダラス サンノセがどうにか踏みとどまった。
(ダラス3−1で王手変わらず)


明日は残りのGAME4でお互い3連勝で王手をかけているピッツバーグとデトロイトのアウェイ戦。
ピッツバーグ@NYR (ピッツバーグは無傷の7連勝中)
デトロイト@コロラド


画像
? シーズン中は年俸が高い割に・・・と言われていたフライヤーズのブリエールは只今POゴール&ポイント王。
? どうにか1勝返し、ゴーリー、ナバコフをねぎらうローニック等。
? 御歳46歳のクリス・チェリオスはいまだ衰え知らず。2連敗後は出番のないハセックも43歳と40歳引退ラインもなんのその。 (AP Photo)
残りのGAME4、2試合の結果

ピッツバーグ0−3NYR
(ピッツバーグ3勝1敗)

デトロイト8−2コロラド
(デトロイト4勝→ウェスタン・カンファレンス・ファイナル進出)


 もう後のないNYRがホームで完封ゲームを演じた。同シリーズで負傷しPOで好調だったAveryが離脱したもののここから巻き返せるか。第2ピリオドのピッツバーグのMalkinに与えたペナルティショットをセーブしたLundqvistのファインセーブも大きかったかな。0−3から引っくり返すのはNHLでほぼ不可能とされている通説を覆せるか。

 コロラドはフォワードのキープレイヤー、フォースバーグ、R.スミス、スタスニーをことごとく欠き、もはや戦える状態ではなかったような気がする。スターティング・ゴーリーのテオドアの出来もこのシリーズでは散々だったかもしれない。デトロイトは8ゴールすべてをスウェーデン選手が叩き出した。アシストと合わせて13ポイントの活躍。他にもフィンランド、チェコ、ロシア勢で、北米選手でポイントが付いたのはシーズン終盤新加入のスチュアートのみ。NHL的には問題だと思う。


 明日はダラスが3−1で王手をかけているウェスタンの
ダラス@サンノセの1試合。

画像
? 第2ピリオドにピッツバーグのマルキンのスローなペナルティショットを
見切りパックをグラブでパシッとキャッチしたNYRのランクイスト。
? 今POのマン・オブ・ザ・デトロイトのフランゼン。この日もハットトリック。
? 敗退決定後のコロラド勢。スーパースター去りに去ったチームをここまで持ち直したキャプテンのSAKIC(手前#19)はカッコイイ、キャプテンです。フォースバーグとフットが戻るも力尽きました。
・現地5/2 GAME5
ダラス2−3(OT)サンノセ 
(ダラス3勝2敗)

 サンノセがホームでOTを制し3連敗から2連勝でGAME6のアウェイで3勝3敗のタイに臨み大逆転を狙う。


・現地5/3 GAME5
フィラデルフィア6−4モントリオール
(フィラデルフィア4勝1敗→イースタン・カンファレンス・ファイナル進出)

 第2ピリオド前半は3−1でホームのモントリオールがリードしていて決まったかなと思ったら中盤から3連続ゴールで大逆転し、結局1敗から4連勝で一気に決めたフライヤーズ。考えてみればモントリオールのシーズン1位が多少不思議ではあったが、最後にゴーリーの出来が左右したのかもしれない。HUETがいれば良かったかも!?

 明日は
ピッツバーグ@NYRのGAME5と
サンノセ@ダラスのGAME6の2試合


画像
? OTゴールを決め大逆転に望みをつないだサンノセ。
?&? この試合2G−1Aの活躍をしたフィラデルフィアのアンバーガー。シリーズのお互いの健闘をねぎらう両ゴーリー。 (AP Photo)



↑の結果は (誤:ピッツバーグのホームでした)

NYR2ー3(OT)ピッツバーグ
(ピッツバーグ4勝1敗→イースタン・カンファレンス・ファイナル進出)

サンノセ1−2(4OT!)ダラス
(ダラス4勝2敗→ウェスタン・カンファレンス・ファイナル進出)

 どちらの試合もOTに突入するといった白熱戦でしたが、どちらもリーチをかけていたチームの勝利となりました。ピッツバーグはシーズン後半に獲得したマリアン・ホッサの補強が大正解で先制と決勝の2ゴールを決めた。
 サンノセとダラス戦は第4延長までもつれて2試合分以上の合計129分の熱戦となった。試合を決めたのはダラスのキャプテン、モローのパワープレーゴール。またゴーリーのターコも61セーブ1失点というビッグパフォーマンスを見せた。

これで東西4チームが出揃いました。

画像
? STAAL兄弟のマッチアップ。
? NYRのゴールを守り続けたランクイストとそれを打ち破ったピッツバーグのキャプテン、クロスビー。
? 4OTで決勝点を挙げて喚起する現キャプテンのモローと旧キャプテンのモダノ。  (AP Photo)
いよいよ両カンファレンスのファイナル進出4チームが出揃いました。

 ★イースタン★
?ピッツバーグ・ペンギンズ VS ?フィラデルフィア・フライヤーズ 

 ☆ウェスタン☆
?デトロイト・レッドウィングス VS ?ダラス・スターズ

 フィラデルフィアとダラスが上がってきたのは意外でしたが面白そうな対戦になりそうです。特にピッツバーグとフィラデルフィアはホッケー以上の戦いが起こるかも知れません。無駄な怪我はしてほしくないですが楽しみです。デトロイトとダラスの対戦は98年のカンファレンス・ファイナル以来久々の対戦となります。現地9日にダラス@デトロイトの対戦から始まります。
 
 ↓対戦スケジュール↓
http://www.nhl.com/nhl/app/?service=page&page=NewsPage&articleid=362488
ウェスタン・カンファレンス・ファイナル 
GAME1
ダラス1−4デトロイト
(デトロイト1勝)

チームヨーロッパの活躍でデトロイトが快勝。

明日はイースタン・ファイナル GAME1の
フィラデルフィア@ピッツバーグ

画像(デトロイト)
試合前のミーティング、記者会見を受けるデトロイトのキャプテン、リドストロム、ディフェンスのキープレーヤーのクロンヴァル。 (AP Photo)
イースタン・カンファレンス・ファイナル(ECF)
GAME1
フィラデルフィア2−4ピッツバーグ
(ピッツバーグ1勝)

 ピッツバーグは若い点取り屋が凄過ぎる。マルキンが2G−1Aでプレイオフに入って8G−9A。キャプテンのクロスビーをはじめ全体的に若い選手の多いチームをアシスタントキャプテンとしてしっかり支えるヴェテランのゲイリー・ロバーツとセルゲイ・ガンシャール(GONCHAR)の存在も大きいはず。失速したチームが1,2年で見事に復活したものです。
 フィラデルフィアはマイク・リチャーズの2連続ゴールで逆転したものの、第1ピリオドに5点を入れ合うRUN&GUN的な打ち合いに競り負けとどめは第2ピリオドのマルキンのショートハンドゴールに屈指、緒戦を落とした。


 明日はウェスタン・カンファレンス・ファイナル(WCF)のGAME2
ダラス@デトロイト


画像
ピッツバーグとフィラデルフィアの練習風景。ピッツバーグのゴーリー、フルーリーは2003年のドラフト全体1位指名のケベックっ子。彼の台頭もチームには大きい。 (AP Photo)
 (AP Photo)
 たった今終わったWCF GAME2の結果は

ダラス1−2デトロイト
(デトロイト2勝)

 デトロイトはPOでのゴール12と独走しているFranzenがコンカッション(脳震とう)の疑いありでこの日は欠場。HELMが先制点、ZETTERBERGが逆転決勝パワープレーゴール。ダラスはROBIDASのパワープレーゴール。またダラスのベテランLEHTINENが負傷途中退場した模様。
 ダラスのゴーリー、ターコは1−2という接戦ながら、デトロイトの本拠地JLA(ジョー・ルイス・アリーナ)との相性は最悪というジンクスを払拭出来ずにGAME3は本拠地でデトロイトを迎え撃つ。デトロイトは34のショットを放ち、ダラスのショットを18に抑えた。

 
 明日はECFのGAME2
フィラデルフィア@ピッツバーグ
ECF GAME2の結果

フィラデルフィア2−4ピッツバーグ
(ピッツバーグ2勝)

 開始早々、フィラデルフィアのアップシャルとピッツバーグのケネディーとの殴り合いでエキサイトしたGAME2。ピッツバーグのキャプテンのクロスビーの先制パワープレーゴールを皮切りに今日も早い展開だったようです。クロスビーの2点目はノーゴールのジャッジだったけど、あれは完全に入ってたような・・・。第2ピリオド前半にフィラデルフィアがカーターのPPゴールで追いつくも、中盤ホッサにPPゴールを決められ逆転。第2ピリオド終了間際にフィラデルフィアのリチャーズがスティールからそのまま同点ゴールをショートハンドで決めてまた追いついて流れを引き寄せたかったが・・・。第3ピリオドに再逆転を許し、最後はゴーリーをあげての全員攻撃もパックを奪われ、無人のゴールにストールが流し込んで終了。

 東西ともワンサイドで終わってしまうのでしょうか!?4チームともにチャンスもあるけど僅かにビッグセーブが多かったり、僅かにアンラッキーだったりと、まだまだどっちに転がるかは分りません。


 明日はWCFのGAME3
デトロイト@ダラス

 デトロイトの呪縛から逃れたターコのセービングが復活するでしょうか?テキサス州熱そうですねぇ。
WCF GAME3の結果

デトロイト5−2ダラス
(デトロイト3勝でスタンレーカップ・ファイナルへ王手)

 アウェイもなんのそのでデトロイトが快勝。この日はダツックがハットトリックを決める活躍でゼッターバーグも1G−2Aと1stラインの本領発揮。ダラスは第1ピリオド中盤1−0で追いかける中、グロスマンの同点ゴールで会場を沸かせた。しかし、その興奮の会場の歓喜とアナウンスが終わる前にダツックが2点目を叩いた。第2ピリオド序盤にリチャーズのゴールで再び追いつくも中盤にクリアから抜け出したパックを受けフドラーがターコとの1ON1を楽しむように勢いのあるバックハンドで再逆転。4点目はゼッターバーグが一人でドリブルからDFをかわしてゴール前で左へ急ターンしてのゴール!
           『ワダ ムーブメント!』
 最後はクリア処理をするダラスDFにゼッターバーグが猛スピードで迫りパックを奪いゴール前に上がったダツックに合わせてダツックのハットトリックを演出。2点リードしていても全力のプレーを続ける、モチベーションが下がった方は落ちて行くというシーズンより結果が出るのがプレーオフでしょうか。

 DATSYUK(ダツック)とゼッターバーグ(ZETTERBERG)の動きはチームが好き嫌いは抜いて、観てみる価値は十分にあります。もっと凄い目立つプレーヤーもいますが・・・。

 
 明日はECFのGAME3
ピッツバーグ@フィラデルフィア

 フィラデルフィアはここでとらないと後がなくなります。


画像 1−1の同点直後にゴールを決めたダツック。 (Getty images)

 
5/13 ECF GAME3の結果は・・・
ピッツバーグ4−1フィラデルフィア
(ピッツバーグ3勝)

5/14 WCF GAME4の結果は・・・
デトロイト1−3ダラス
(デトロイト3勝1敗)

5/15 ECF GAME4の結果は・・・
ピッツバーグ2−4フィラデルフィア
(ピッツバーグ3勝1敗)

 両カンファレンス共に後のないチームが気を吐いてGAME5以降に望みをつないだ。GAME4のフィラデルフィアは第1ピリオドに3点先制したものの、第3ピリオドに入ってピッツバーグのストールが2連続ゴールで猛追、しかし踏ん張って最後はエンプティネットゴールでGAME4を獲った。

 
明日はWCFのGAME5
ダラス@デトロイト

 現在POゴールポイントリーダーのデトロイトのCFフランゼンは脳震盪の疑いは晴れたようだが調整が間に合わないため4試合連続の欠場の見通し。


画像
GAME4で先制ゴールを第2ピリオド終了間際に決めたダラスのエリクソン。すぐに同点とされたがモダノとモロウの両アシスタント・キャプテンとキャプテンがゴールを挙げデトロイトを振り切った。 (Getty images)
WCF GAME5の結果
ダラス2−1デトロイト
(デトロイト3勝2敗)

 ここに来て盛り上がってきたプレイオフ。ダラスが3連敗のあと2連勝で王手をかけているデトロイトに逆にプレッシャーを与えることとなった。NHL入りしてからデトロイトの本拠地では9敗2分と一度も勝っていなかった、元ミシガン州立大のスターゴーリーのターコが今日は38セーブとファインセーブを連発した。タコがキャラクターのデトロイトだからかまさにターコデイでした!?決勝ゴールはNYRのスターゴーリー、ヘンリク・ランクイスト(Lundqvist)の双子の弟でCFのジョエル。デトロイトのオスグッドも19セーブとモダノらスタープレイヤーのショットはセーブしたもののDFデイリーとCFランクイストの伏兵的プレイヤーにしてやられた。終盤はデトロイトの単調なシュートが目立ち、完全にターコに分があったようです。
 ダラスはこれで再びホームに戻ることができるので俄然盛り上がるのではないでしょうか。


画像 ECF GAME4@フィラデルフィアの第1ピリオドのゴール直後。(Getty images)
 
明日はECFのGAME5
フィラデルフィア@ピッツバーグ

フライヤーズもダラス同様POを盛り上げてくれるのでしょうか。
↑ 画像間違えました。これはフィラデルフィアの1stラウンドの対ワシントンの画像でした。こちらが対ピッツバーグのGAME4です。
ECF GAME5の結果
フィラデルフィア0−6ピッツバーグ
(ピッツバーグ4勝1敗でイースタンカンファレンス・チャンピオン→2008スタンレーカップ・ファイナル進出!)

 ピッツバーグのお祭りで終わってしまいました。結局激しいバトルがあるわけでもなくシリーズが過ぎてしまいました。それほど両チームの差は大きかったということでしょうか。しかし、フィラデルフィアがカンファレンス・ファイナルまで勝ち進んできたこと自体が大健闘でした。 

 
 明日はWCFのGAME6
デトロイト@ダラス

 デトロイトがもし負けるとシリーズ3−3のタイになります。ダラスが3連敗からの4連勝という大逆転劇をもし演じればNHL史上確か3度目の大快挙となる! (僕はデトロイトのファンであるので(しかもダラスの○○○はNHLで嫌いな選手がほとんどいない自分が嫌いな選手である)そうなってはほしくないが・・・)


画像
?15年振りのチャンピオンに向けてチームを引っ張るリーグ史上最年少キャプテンのクロスビー。 
?GAME5のダラス@デトロイト  (AP Photo/Getty images)
WCF GAME6の結果
デトロイト4−1ダラス
(デトロイト4勝2敗でウェスタンカンファレンス・チャンピオン→2008スタンレーカップ・ファイナル進出!)

 ダラスはダラスでも今日はデトロイトのダラス・ドレイクの活躍が光った。元々デトロイトにピックされて巡り巡って今シーズン古巣に復帰。目立ったスタッツはないが体を張って相手のショットを止めたりビッグヒットをかましたりなどのハードワーカー。今年で39歳、未だ優勝経験のない彼がおそらくカップを手にする最後のチャンス。1点目にアシストを記録し3点目は自ら決めて、チームも自分もスタンレーカップ・ファイナルへと導いた。文句なしにこのゲームの1stスターに選ばれた。ダラスに2連敗して逆にチームが引き締まったのかもしれない。

 さぁいよいよ2008スタンレーカップ・ファイナルが現地5/24からピッツバーグをデトロイトに迎えての2連戦から始まります。


画像
#17がダラス・ドレイク。カンファレンス・チャンピオン決定を喜ぶチーム。ウェスタンカンファレンス・チャンピオントロフィーを授与されるキャプテンのリドストロム。 (AP Photo/Getty images)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Hockey Night in Everywhere 更新情報

Hockey Night in Everywhereのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング