ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オカリナ広場コミュのはじめまして!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、皆様、始めましてわーい(嬉しい顔)
好き勝手にオカリナを吹き始めてから6年くらい経つ、ももんと申します。
管理人様の足あとから辿って来てみました手(チョキ)
近くに、オカリナを吹いてる人がいなくて、寂しかったので
このコミュを知ってとても嬉しいですウッシッシ

はじめましてのトピックがなかったので、勝手に新しく立てちゃいました・・・すみませんあせあせ(飛び散る汗)

皆さんすごく詳しくて「へ〜exclamation ×2」と勉強させていただきました。
好き勝手に、しかも好きなときに好きな曲だけ、という吹き方ですので、全くもって上手ではありませんあせあせ
しかし、最近自由な時間が増えたので、もう少しお金等に
余裕が出来たら、習いに行ってお仲間を見つけたいな、と
思っていますぴかぴか(新しい)

持っているオカリナは・・・ナイトオカリナ(種類なんでしょうか?)のC管のソプラノとアルトです。

まだまだ初心者以下の知識・技術しかありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします!!

コメント(32)

>ももんさん
ついこのごろ、このコミュに参加したおばさんです。
よろしくね。
オカリナを買ったらすぐに参加したので、
こちらで色々教えていただけて、とても喜んでいます。
ももんさんも気付いたことがあったら、教えてくださいね。うれしい顔
え?
私はアケタなんですが、アケタとナイトは同じものなんですかexclamation & question
アハハ、なんだ。
また新しい情報かと思いました。あせあせ

それにしても、オカリナは手作りの楽器であるが故に、
楽器屋に行けばどれでもすぐに手に入ると言うものではないと言う事をこちらのコミュで初めて知りました。
みなさん、仲良くしてやってください♪

>HAPPYMAMAさん
初心者のかたも多くて、安心してますわーい(嬉しい顔)
さっそく、コミュを読ませていただいて勉強してます☆
今日は夜遅くなったんで明日、練習してみようと思っていまするんるん

>オカリナしんちゃんさん
うわぁ・・・。すごいですね!
私がナイトにした理由は、ヤマハで見てとてもキレイで・・・ぴかぴか(新しい)
初めて「吹いてみたい!!」って思ったオカリナだったからです手(チョキ)

ほんと一目ぼれで買ってしまったので、音域がどうとか
あまり分からないんですけど・・・。
C管ってどんな曲に向いてるんでしょうか??
基本中の基本だったら・・・すみませんあせあせ(飛び散る汗)
ももんさん

コメント有難うございます。

私も、オカリナを始めて、1年とちょっとですので、一緒に勉強してゆきましょう。

トピは自由にたててくださいね。

一緒に歌ったり、他の楽器と競演するには、C管は便利です。どんな曲でも向いていますよ。

C管はごく一般的ですが、他の管に比べて音を出しにくいので、初心者はGかF管でスタートする教室が多いようです。

ただ、どの管でも音域が狭いので、低音や高音を出せない曲がありますので、気をつけてください。
>金井義昭さん
他の楽器との競演!楽しそうですね♪
夢がまた膨らみましたわーい(嬉しい顔)

音が出しにくい・・・そうなんですかあせあせ(飛び散る汗)
音域狭いんですね。
ちょっと寂しいですが、それでこそ
オカリナの楽しさがあるのかなぁ・・・なんて、ポジティブに
捕らえて頑張っていきます!!
オカリナしんちゃんさんは、オカリナの音域の狭さを苦にされていないようですが、私はほとんどの曲が吹けないように思っています。

例えば、今手元にある美空ひばりの楽譜では次のようにオカリナの音域外が一杯あります。

悲しき口笛:出だしの音が下のGです。
東京キッド:出だしの音が下のFです。
越後獅子:出だしの音が下のGです。
私は町の子:途中に高音のAがあります。
ひばりの花売り娘:途中に下のGがあります。

まだまだ曲は続きますが、このように順番にあげてゆきましたが、1曲たりとも、原曲ではオカリナで吹ける曲はありません。

かといっていちいち移調するのは大変です。

オカリナしんちゃんさんとは、曲の好みが違うのでしょうか。私は音域の狭さに、非常に苦労しています。

ちなみに次回の課題曲は「川の流れのように」にしましたが、原曲では、やはり高音のAがありますので、移調せざるを得ません。
オカリナ演奏には、移調はやむをえないようですね。
自分の好みの曲を吹こうと思ったら、
何とかして移調するしかないんですね。
楽譜を書くソフトで簡単に移調できないのかなあ。
フリーのソフトにはそんな上等なもの無いですかねあせあせ(飛び散る汗)
HAPPYMAMAさん

私も、Finaleを使っています。無料で、楽譜を作成したり、プリントしたり、また移調などは簡単に出来ます。

ただ、詳細の操作がわかりません。

オカリナしんちゃんさんはじめ、この操作方法に詳しい方に、教えていただきたいことがあります。

別のトピを作りますので、そこで教えていただけませんでしょうか。
移調・・・。なかなか難しいお話ですねあせあせ(飛び散る汗)
音楽に関して全くやっていなくて、手探り状態からのスタートなので何も考えず、リコーダーやオカリナの教則本の中から、
好きな曲を選んで吹いているので、あまり深く考えていませんでした・・・あせあせ

幸か不幸か、教則本以外で私が吹いている曲・・・ジブリとか、
J-POPでは、あまり「吹けないなぁ」ってのは出てきてないです。
でも、金井義昭さんのおっしゃっている「川の流れのように」は
誰もが知っている名曲ですし、いつかは挑戦したいなと思っています!

皆さんが話されているようなFinaleとかのソフトが使えたほうがいいんですかね??
確かに移調すれば、吹ける曲が多くなります。

ただ、移調してしまいますと、CDなどと一緒に吹くことが出来ません。あるいは、他の楽器と一緒に吹く時に、オカリナに合わせて移調してもらう必要があります。

佐藤一美先生は、C調の楽譜で、G管のためのピアノ伴奏をしてくれます。

練習のときに、このピアノが入るだけで、まるで別世界になるほど素晴しいです。

こうした才能を持っている人は、私の身の回りには居ませんので、他の楽器との競演が出来ないのが残念です。

少なくても本来でしたら、CDに合わせて吹くことが出来るのですが、それが出来ません。

それもこれも、オカリナの音域の狭さによります。

それでも、このオカリナに人生をかけているプロが大勢居るということは、この音域の狭さをカバーするオカリナの素晴しさが他にあるからではないでしょうか。

今はそれを見つけるために、とにかく一生懸命オカリナの練習をしたいと思います。
>オカリナしんちゃんさん
移調して伴奏をしてくれる人ってそう簡単には見つかりませんものね。
私も自分で伴奏して自分で吹けたらと思いますが、
手が四本要りますふらふら

ご紹介のような方法があるんですね。
とりあえず、キィに合った伴奏の音があると幸せでしょうね。
>オカリナしんちゃんさん
フーム、うちの主人と同じ様なことおっしゃるんですね。
先日、宗次郎のレンタルCDを借りてきて聴きながら、
「こんな伴奏で吹けたらいいよねえ」と言ったら、
「オカリナは伴奏なんかなくて、それだけで吹くのが良いんじゃないか」って言うんです。それがオカリナの身上じゃないかと。
そうね、そうだけど。
でも、伴奏つきで吹くのもあこがれるよね・・・。

そうそう、それから楽譜ソフト、
主人もギターの楽譜書くのにうちのパソコンにフリーのやつを入れてました。
finaleではなかったですが。

なかなか時間が取れませんが、
そのうちに簡単な伴奏を書いてみようと思います。
>オカリナしんちゃんさん
アコースティックギターっていうんですか?
クラシックも弾いてます。

ちょっとオカリナと合わせてくれないかなーって思うんですが、
やってくれないようです涙
自分の練習で、私のオカリナになんかかまっていられない・・みたいですぅ。
>みなさん
伴奏つきでの演奏も、オカリナのみでの演奏も、
それぞれに素敵なところがいっぱいあって、私は両方好きです♪

一度、友人のアコギのアルペジオと一緒に演奏させてもらったときは、すごく気持ちよかったですわーい(嬉しい顔)
まだ、オカリナ数本での演奏はしたことないんで、近い将来に
チャンスがあればいいなと思っています。

ところで、CDのキーを移調してしまうと、曲の雰囲気が
変わってしまったり・・・ということはないんでしょうか??
>オカリナしんちゃんさん
そんなに違和感を感じないなら、やってみる価値ありですね♪
お金を手に入れたら、チャレンジしてみようと思います!!

「千の風になって」以外で、お勧めの曲とかあったら、
また教えてください♪
>オカリナしんちゃんさん

CDプレイヤーでキーを変更できるものがあるのですか。カラオケの特殊プレイヤーでは出来るのは知っていましたが、通常のプレイヤーでもそんなことが出来るのですか。

因みに我が家では、DVDプレイヤーで、CDを聞いていますが、そのような機能は付いていません。

やはり、いろいろな人に聞いてみるもんですね。そんなに便利な世の中になっているのですか。
佐藤一美のライブをお知らせいたしま〜す手(チョキ)わーい(嬉しい顔)

9月17日(月)

モラージュ柏 
千葉県柏市大山台2丁目3番地

センターコート特設ステージ
1st 13:00〜13:40
2nd 15:00〜15:40

出演(予定)

・アンサンブル・ドリーム

・佐藤一美オカリナファンタジー
(前田佳代KeyB 杉山太郎g 小針寛史per)

アクセス
●JR常磐線 柏駅 よりバスで約15分

●JR常磐線 北柏駅 よりバスで約5分

●常磐自動車道 柏IC から車で約30分

お子様からお年寄りまで楽しめる内容ですので、お気軽にお越し下さい。
ショッピングもたのしんでネexclamation
オカリナしんちゃんさん

いつもいろいろな情報有難うございます。世の中には素晴しいものがあるのですね。

私は、オーディオコーナーで、CDプレイヤーを一生懸命探しましたが、そのような機能のプレイヤーを見つけることが出来ませんでした。

やはり専門のプレイヤーなのですね。

むしろ楽器店にあるかもしれませんね。あるいは、オーディオコーナーではないところにあったのかも。

音楽を勉強するものにとって、スピードを変えずに音程を変えたり、音程を変えずにスピードを変えたり、出来るなんて夢のようなプレイヤーですね。

しかも値段が安いときています。

こうした機材をどんどん使いこなしている人と、そうでない人との間には、当然進歩の差が出ますね。

進歩だけでなく、楽しみ方が広がりますね。

機械的なMIDIをバックにオカリナを吹くより、プロの演奏家をバックに、オカリナを吹くことが出来ますね。

想像しただけで、わくわくします。

オカリナの音域の狭さをあまり気にしていない理由がわかりました。

耳コピーするのにも、便利ですね。

少し気になるのは、どうしてギター専門なのでしょう。オカリナにも、どんな楽器にも使えると思いますが。
ギター用以外に姉妹品にボイストレーニング用もありましたし、別の楽器用もあったかな。


カタログに三種類出てました。

私は中古のボイスキャンセラー付き買いました。


楽器店にだいたい置いてあるのは見ますが、中身が同じでヤマハからも出てるかな。

しかし15000円は新品でも安いかもね。
オカリナしんちゃんさん
あそ☆ぼうず@そら笛さん

さっそくありがとうございました。なるほど、オカリナしんちゃんさんのは、ギターキャンセラーなのですね。

オカリナの場合は、このマイナスワン機能に重点をおけば、あそ☆ぼうず@そら笛さんのボイスキャンセラーの方が使い道は広いかもしれませんね。

ただ、値段が高そうですね。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オカリナ広場 更新情報

オカリナ広場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング