ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アナログレコードの会コミュのお気に入りのレコードを教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、はじめまして。
あらためてコミュ内を見渡せば、皆さんご使用のオーディオ機材の話はあれど、
肝心のレコードやテープなどの音源を中心に語れる場が少ないことに気付きました。

当方は音楽の知識も乏しく、無鉄砲にレコードを購入できるほど財力もありません。
今後のレコード購入の参考にしたいと思い、もしお手数でなければ、
経験豊富な皆さんの愛聴盤の数々をお教え願えれば幸いです。

クラシックやジャズ、カントリーやブルース、ロックやポップスにヒップホップ、
J-ロックやフォークにニューミュージック、昭和の歌謡曲から演歌まで、
"アナログ"であればジャンルは一切問いません。

また、そのレコードや音楽にまつわるエピソードや個人的な想い入れ、
レコードに刻まれている音楽家の情熱、再生機材差での表現力の違い、
アナログだからこそ改めて発見できたことなど・・・、どんなことでもかまいません。

皆さん独自の観点で感じた様々なレポートを、同時に書き込んで頂ければ幸いです。
ご面倒なら音楽家とタイトルだけの投稿も大歓迎です。
もし可能ならば、ジャケットの画像も付けて頂けると助かります。
新参者ですが、何卒お付き合いの程よろしくお願いします。

管理人様、末筆ながら突然のトピ立て平にご容赦頂ければ助かります。

コメント(33)

おこんさんぴかぴか(新しい)

はじめまして...わーい(嬉しい顔)

トピック拝見して
どのレコードをご紹介しようか
いろいろ迷ったんですが...目

『女性ジャズ・ヴォーカル』のアナログ・レコードを
ご紹介したいと思います〜♪*☆(o^∀^o)

気に入っているというよりは
なぜかレコードを聴きたいとき
1ヶ月に1度はかならず聴いてしまうハート達(複数ハート)
3枚ですわーい(嬉しい顔)

1ティナ・ルイスの
『イッツ・タイム・フォー・ティナ』

冒頭の『トゥナイト・イズ・ザ・ナイト』に
とろけてしまいます(笑)

2ローラ・アルブライトの
『ローラ・ウォント・ユー』

あまーい歌声が魅力的〜るんるん
癒されます〜♪*☆(o^∀^o)

3ビバリー・ケニーの
『ボーン・トゥ・ビー・ブルー』

体の芯までやさしい歌声がしみこみます〜
女性ヴォーカルのレコードでは、
これを一番よく聴きます〜♪*☆(o^∀^o)

以上ですぅ

ぼくの好きな3枚のレコードでした〜手(チョキ)

参考になったでしょうか〜exclamation & question
ぴゃんころりんの憂鬱さん、はじめまして。

情報いただきありがとうございます。
基本的に綺麗なお姉さんは大好きです。笑

早速、動画サイトにて聴いてみました。
ティナ・ルイスは「It's Been A Long Time」
ローラ・アルブライトは「 I've Got a Crush on You」
ビバリー・ケニーは「the more i see you」を。

個人的にはレスポール&メリーフォードが大好きなので、
ティナ・ルイスの容姿と歌声はグッとくるものがありました。

ローラ・アルブライトは、母の子守歌のような優しさで
身を委ねていたい大らかさを感じました。

ビバリー・ケニーは、なにか幸せを待ち望んでいる孤独な少女のように
涙を誘うようなとてもせつない歌声で、惹き寄せられずにはいられませんでした。

また他にも色々とありましたらご教示頂ければ幸いです。
情報ありがとうございました。
久し振りにアナログLP聴いてみたいなという気になりました。

そんな時、つい選んでしまうLPはThe Pointer Sisters, THAT'S A PLENTY。数年前に、Hard-offで500円で買いました。多分、1974年ビクターから発売のものです。

やっぱりLPの音、生きているようでなんとも言えません。そして、このLPに入っているFAIRY TALEがとてもいいです。
ジャズもクラシックもいいですが、最近、私が気に入っているのがリフレクションズ/寺尾聡です。当時の音楽というのはポップスでも言葉を非常に大切にしているように感じます。時代や流行に媚びず歌い手の個性や世界観をうまく表現していると思うんですよね。おなじみのルビーの指輪、そして出航/SASURAIまで、30年経った今聞いてもぜんぜん古くない。

◉寺尾聰 - 出航 SASURAI(Re-Coolバージョン)

録音状態なら、マーキュリーのリビングプレゼンスかRCAリビングステレオ!の管弦楽曲はどれも素晴らしいです。ただ、ウェストミンスターという米国の会社のレコード、癖がつよいですが、隠れ名盤も!
フラメンコ・オーレ!ラ・ポーチャとフラメンコ舞踊団
むかし、ショップさんの試聴会で聞いてから欲しくなり、いざ探してみると中々見つからず、あっても
状態が悪かったりと状態の良い盤は見つかりませんね。
いい加減年なので、シナトラの「ポイント・オブ・ノー・リターン」とか聴きますね。

真夜中でも苦情が来ないことには感謝しています。
そして途方にくれた/大沢誉志幸
30cmシングル

ファーストラブ/宇多田ヒカル LP

糸/福山雅治 LP

水中花/井上忠夫
愛に流されて/西島三重子
DAM.ダイレクトカット45rpm

銭形平次/福山雅治 LP

竹田の子守唄/赤い鳥 EP

窓/谷山浩子 EP

カスバの女/緑川アコ EP

いのちの歌/竹内まりや LP

カルチェラタンの雪/布施明
マイフェバリットシングス/コルトレーン

ユールックグットトウミー/オスカーピーターソン

ファイブスポットアフターダーク/カーチスフラー

ディアオールドストックホルム/パドパウエル
マザーネィチャーズサン
ブラックバード
ガール
プーリーズプリーズミー
ミッシェル

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アナログレコードの会 更新情報

アナログレコードの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング