ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アナログレコードの会コミュのみなさんはレコードのクリーニングに何をお使いですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぼくは、レコードのクリーニングに以下のものを使用しています。
・バランス・ウォッシャー
ほとんどA液しか使いませんが、海外から購入したレコードは
大変汚いものが多いので、必ずこれでクリーニングします
・ピスコ
バランス・ウォッシャーをふき取るのに使用します。
3枚ぐらいふくと真っ黒になってしまいます。
・デッシャースタンド
これは100円均一ショップで購入したもので
海外からはレコードまとめて送られて来るので
一枚ずつ吹いてスタンドに立てて乾かしています
・シールはがし
これはいろいろなものを過去に使用しましたが
今現在使っているものが、きれいに確実にはがれます。
ただし、海外ではセメント的ながんこなノリで
シールが付けられているものもありますので、これははがれません
特にプライスシールではなくネームシールにがんこなものは多いです。
・木工用ボンド
これは速乾性のものを使用しています。
ジャケットの割れや、はがれを補修します。
アメリカ盤のジャケットのはがれの補修には大変便利です
ぼくはこんなものを毎日使用しています。
レコード聴きながら、レコード拭いては立て、拭いては立て
まるで中古レコードやさんの気分です・・・・。

コメント(13)

パーマクリーン使用。
スプレーでレコードを濡らして、ブラシで拭いて、もう片側のブラシで仕上げるヤツ。
 これはEPレコードで。

LPはレコパックのあとサウンドガード&ディスクプロテック(どちらもコーティング剤)。

その昔は・・「ノア」が発売している、「ニッティ・グリッティ」のレコードクリーナーが欲しかったのですが、高価だったので;;;。
・・と、驚いたのが・・今でも売られているみたいです・・・驚き!!。
 
「KEITH MONKS」を使用しています。黴や汚れが簡単におとせるので重宝しています。洗ってすぐに再生出来るのも魅力です。以前はパーモスタットを使用していましたが長期に渡り保存していたレコードに黴が生えたり波模様に汚れが付着していたりするので洗い落としています。
 ディスク・プロテクトも使用したことが有りますが、こいつが厄介者で「ボソボソ」という溝の音が気になり、洗ってみますがなかなかとれません。最後の手段として食器洗い用のメラミン樹脂で洗ってやっとおとせました。
 現在、スプレー等は一切使用していません。
よっしーさん・・おはようございます。
スゴ〜〜〜イッの使ってますね!!。utubeで動画見ました。
プレーヤーよりデカイ、レコードクリーナー・・・広い部屋なんですね、きっと。
うらやましい。
はじめまして takajunです。

私は VPI の HW-16.5 使ってます。個人輸入をしましたので 5万円程度でした。
http://www.takajun.net/video/storyv070708.htm

吸引時は結構やかましいですが、夜中でも掃除機よりかは音は静かです。

よっしーさんの「KEITH MONKS」に比べるととても安価なクリーナーですが、朝から晩まで使うものではないので満足しています。
雑音はあっていいのですが、気になる時にはきれいな水とマイクロファイバー布でレコード面を拭いています。布はよく絞って表面の水をふき取りますが霧のように細かい水滴に面が覆われた状態です。そのまま壁などに立てかけて乾かしています。ホコリもその間についてくるのでしょうが、大きな雑音はとれているような気がしますので自己満足しています。
あれから1年?!・・・vpiのバキュームクリーナー半年前に購入しました。
中古レコードを購入したのがキッカケ!!。
たいへん勉強になるスレですね。私もいろいろやってみたのですが、結局、木工用セメダインに落ち着いています。盤の変質を招くという噂もありましたが、20年以上これでやっていまして、特に問題を感じることはありません。こびりついたほこりはすっかり取れますね。あとは帯電防止のLP袋(ナガオカ)商品名「スタットディスクファイルNO-102」に入れておき、帯電とホコリを防ぐというところです。
オンゾウラボのLPレイザーってやつです。
新宿ディスクユニオン2Fにありました。
クリーニングする布、Zクロスを水に浸して拭くだけでも相当な汚れとパチパチ音の解消になります!

今まで使ってきたケア用品手放せそうです…。
(予備も含めて過分にある…)
自画自賛になりますが普段使いはこれを使っています。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5249595&id=61908969&comment_count=46
>>[12]
 私も愛用るんるん

中古レコードを購入したら、 微睡むさん クリーナーで盤をなぞり(微細な埃など浮かび取れますね)、
その後オンゾウラボ「LPレイザー」でふきふき。
で、除電ブラシSKで、盤を回転させつつ再なぞりでするんるん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アナログレコードの会 更新情報

アナログレコードの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング