ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おフランス☆コミュのLADUREEのマカロン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラデュレ(LADUREE)といえば、マカロン。
マカロンといえば、ラデュレ。というくらい、マカロンで有名なお店です。
映画マリー・アントワネットで使われていた美味しそうなお菓子たちは全てラデュレのものです。
残念ながら、パリ(5店舗)、モナコ、ジュネーブとロンドンでしか購入できません(以前期間限定で銀座のデパートに出店していました)。
私は、マカロンを求め、サンジェルマン付近(ボナパルト通り)のラデュレに行きました。
マカロンには大小 2種類あり、6種類(コーヒー、チョコ、バニラ、ピスタチオ、レモン、ラズベリー)ありました。
小さいサイズで、250円くらいでしょうか・・・。
現地でしか食べられない!と思えば決して高くないと思います。
初めてだったので、チョコ味を購入し、パクッ!
美味し過ぎです。
周りはサクサク、中はシットリ。マカロンがこんなに美味しいなんて!!! 感動でした。
無難なチョコ味を購入したのが勝因だったのかもしれません。
老舗の力に驚きました。
有難いことに、ラデュレは、営業時間が長く、日曜日も開いています。
プランタンにも入っているようですので、お買い物のついでに行ってみて下さい☆

※お土産にはオススメできません。手荷物として大切に持ち帰ることができれば良いですが、振動で美しさが激減してしまいます。あと、日持ちもしない気がします。

ラデュレのホームページは、「 http://www.laduree.fr/index.htm 」です。

コメント(53)

マカロンおいしそう目がハートハート達(複数ハート)
うちも本場のマカロン食べてみたいです手(パー)
てかレシートかわいいなぁハート
前に行った時に、マドレーヌ寺院前のラデュレに行きました。

ツアーで時間が無かったのでお持ち帰りで、
フランス語全く解らないので指差し会話帳(笑)でお店の人に説明しつつ買いました。

でも、お店の人も良い人だし、雰囲気もスゴク素敵でしたハート達(複数ハート)

またあのマカロン食べたいです、それにお店でお茶しておけば良かったと
今更後悔してます涙

ジジさん
こんばんは。
本場のマカロンは非常に美味しかったです。
レシートまで可愛くて、魅力的です☆
marimariさん
こんばんは。ご無沙汰しております。
テレビでラデュレが紹介されていたのですね。

お店に入ると時間を忘れてしまいます♪
kazuさん
おはようございます。
マドレーヌ寺院前にラデュレがあったんですね。
もしかして本店でしょうか?

私もテイクアウトの注文をする時は指差しでした。
指差しでもわかってもらえなかったので、近くまで呼んで注文しました。
ちょっと恥ずかしかったです・・・。

次回は店内でお食事ですね☆

シャンゼリゼ店の2階の内装を撮影しましたので、添付します。
2階には4、5部屋あり、午前中は1部屋くらいしか使われていませんでしたので、
こっそり撮影しました。
かずさん
写真添付ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
尚更行ってみたくなりますねぇぴかぴか(新しい)

マドレーヌ寺院前のお店は友人に是非行く様にと勧められて行ったのですが、
混んでいて10分程並びました。
本店なのかなぁ?!確認してみますねあせあせ

でもレシートは持ち帰りだった為か普通の白い紙でしたたらーっ(汗)
kazuさん
こんばんは。
確かにテイクアウト用のレシートは普通の白い紙です。
お食事をしないとあの可愛いレシートではないですね。
次回のお楽しみですね☆
ラデュレ(シャンゼリゼ通り店)のテイクアウトコーナーには、マカロンは勿論、パン、ショコラや紅茶などもあります。
ヴァレンタインが近かったこともあり、4粒入りの「Chocolats Assortis」を試しに購入してみました(ケースの可愛さに一目惚れ)。
甘過ぎないお上品な味でした。

500円くらいだったと記憶しています。
marimariさん
こんにちは。
ヴァレンタインの義理チョコ用に沢山買ってしまいました。
勿論、自分の分もしっかり。
板チョコの画像も次回アップしますね♪
ラデュレらしいパッケージでキャワイ〜ですよ。

板チョコは賞味期限が長いので、暫く放置しています。
賞味期限が切れていたらショックです・・・。
ちょっと心配になってきました。
ラ・ターシュさん
こんにちは。
ラデュレのマカロンには、ピエール・エルメが関係している。と以前友人から聞いたことがあったのですが曖昧に記憶していましたが、ラ・ターシュさんの説明でスッキリしました。
ありがとうございました。

サンジェルマン・デプレのピエール・エルメの前を通りかかったことがあったのですが、長蛇の列で、なぜそんなに並ぶのか理解不能でした。
ピエール・エルメのマカロンなくしてはマカロンは語れないのですね。

次回のフランス旅行時に行ってみたいと思います。
先日、ラデュレで購入した板チョコを食べました。
色々な種類があるのですが、私が選んだのは、「Chocolat lait nature 40%」です。
フツーの板チョコなのですが、パッケージは可愛いは、包み紙も日本とは違いシャンパンゴールド。
味はミルクたっぷりの優しい味でした。
クセのない味なので、誰にでも喜んでもらえると思います。

シャンゼリゼ通り店のラデュレのテイクアウトコーナーには、
マカロンだけでなく、パン、ケーキ、ショコラや紅茶などもありました。
サンジェルマン・ボナパルト通り店のテイクアウトコーナーより種類が豊富です。
プランタン店では、雑貨らしきものも売っていました。
各店舗で若干扱っている商品が違うようです。

この板チョコ、日本で売られたらいくらになるのかなぁと考えてしまいます。
現地では、6〜700円くらいだと思います。
marimariさん
こんにちは。
パッケージはラデュレらしいですよね!
ラデュレで買い渋ってはいけないと思いました。

雑貨はなんだったかなぁ・・・。
確かリネン製品だったような気がします。
定かではないです。

仕事の都合でG.Wにおフランスへ行けなくなったので、
夏前に短期間でもいいからフランスへ行きたくなりました。
そろそろ発作が・・・。
ラデュレの板チョコは5.10ユーロです。
あの可愛いパッケージを見てしまったら、高くはないのかなぁと思ってしまいます。
モナコにも、出来たらしいので、行ってみたいと思いますペンギン
JOYさん
こんばんは。
モナコのラデュレに行かれる予定なのですね。
ステキ〜〜〜☆
確か、ラデュレはフランス以外にモナコとジュネーブにあるんですよね。
そしてもうすぐ銀座三越2階にオープン。
どうやらお食事もできるみたいです。
暫く近寄れないくらい混みそうですね・・・。
銀座は確か、7月26日にオープンですよね。
マカロンは、空輸されると聞いたので、現地の物が食べられるのでしょうか、、、。
ケーキは、日本で作るそうですね。
楽しみですが、かなり混み合うでしょうねーブタ
想像しただけで、、、、、、、、あせあせ(飛び散る汗)
実際に日本で食べられるのは、当分先になりそうな、、、、。
ラデュレの、、とのお題に、ラデュレの物では無いので、こちらに書き込むのもどうなのかしら、、、、と思ったのですが(必要がありましたら、他に移動させます)、マカロンつながりで、今回面白い物を見つけてきましたので写真を添付します。
かずさんの出発前に日記に今回のフランス旅行記が間に合いそうも無いので、先にこちらへ、、、。
一つは、ニースの朝市で見つけました、マカロンのコンフィチュールです。
そして、もう一つは、グラン・エピスリー(ボン・マルシェ)で見つけたマカロンのヨーグルトです。
どちらも未体験です。
どなたか経験されたら、お味をお知らせください。
マカロンの進化、恐るべしexclamation ×2
JOYさん
こんばんは。
マカロンの進化、恐るべしですね!
グラン・エピスリーにマカロンのヨーグルトがあるのですね。
これは是非食べなくては!
出発前で良かったです。ありがとうございます。

Savoieのヨーグルトは有名ですよね!
かずさん、試したら、どんな風だったか教えて下さい。
一番右の写真のように、マカロン味は1種類ではございませんでしたよるんるん

私、かずさんにもう一つお勧めしたい物があるのですが、それは、南フランスの物なので、今回の旅行には関係ないと思いますので後日。
JOYさん

マカロンのヨーグルト(シトロン味)を食べました。
リヨンのスーパーに売っていました。

感想は・・・。
どこがマカロン???って感じでした。
普通のシトロンヨーグルトのような味でした。
マカロンの外側のようなサクサク感もなかったし・・・。

個人的には好みではなかったです。
シャンゼリゼ通り店のラデュレは、夏になると、期間限定でオープンカフェを開設するようです。

撮影したのは朝だったので、誰もいませんでしたが、午後には満席になる盛況振り。

シャンゼリゼ通りだからできることですよね。
ラデュレだけでなく、この通りにあるどのお店もオープンカフェを開設していました。
シャンゼリゼ通り店2階のサロンの画像です。
通路には小さなマカロンタワーが飾られています。
2008年9月22日 シャンゼリゼ通り店に、Laduree Le Barがオープンしたそうです。
Barといっても、平日は7時半から営業し、土日も含め深夜まで開いています。
日曜日も終日営業しているのがありがたいです。
さらにメニューも豊富で、ホームページからメニューやお値段を確認できますので、便利です。
URL: http://www.laduree.fr/public_fr/maisons/bar_accueil.htm

来月、チェックしてきます。
年始にLaduree Le Barに行ってきました。
店内はカウンターのみで、洗練された内装でステキでした。
バーですが、朝からしっかり営業しており、朝食のメニューもありました(レストランのメニューとはちょっと違っていました)。

午前中は空いていますので、オススメです。

店内の画像を添付します。
バーに行かれたのですね。
また、クラッシックな感じとは違い、素敵ですねぴかぴか(新しい)

そうそう、以前のマカロンのヨーグルトのご報告有難うございました。
気がついておらず、、、、失礼致しました。
今年も行きますので、また色々教えて下さい飛行機
JOYさん
こんにちは。
Le barは良かったですよ。
次回、おフランスへ行かれた際には是非!という感じです。

マカロンヨーグルトですが、Grande Epicerieには沢山種類がありました。
そこらのスーパーではあまり種類がないですね。

スーパーへ行くと、もう少し冒険しないといけないなぁと思うくらい、無難なお買い物をしてしまいます。
どこの店舗にもある、ラデュレの朝食セット(Le petit-dejeuner Laduree:18ユーロ)です。

数種類のパン(バター+ジャム付)+フレッシュジュース(オレンジouグレープフルーツ)+ドリンク(コーヒー、紅茶ouショコラショー)。

パンの量が多いので、かなり満腹になります。
朝食セットはかなりボリュームがありましたので、アラカルトで、ミニサイズのパン(3個セット:自分で選択)、オムレツとショコラショーを注文しました。

金額は18ユーロのLe petit-dejeuner Ladureeと変わりませんが、程々の量で良かったです。

ミニサイズのパン(3個セット:自分で選択):3.80ユーロ
オムレツ(プレーン):6.60ユーロ
ショコラ・ショー:6.50ユーロ

ホームページでメニューをチェックできますが、現地にはもっと沢山あります。

Le Barは、テイクアウトコーナーの奥にあります。扉がないため、自由に出入りできますが、
シャンゼリゼ通りを1本入ったrue Lincoln沿いに本当の入り口があります。

お手洗いは、レストランと兼用で2階にあります(テイクアウトコーナーから移動します)。
お手洗いには、ラデュレのキャンドルがたかれ、甘い香りに包まれています。
マメにお掃除するマダムがいらっしゃいますので、いつも清潔です!

お食事とお手洗いの画像を添付します(デリカシーに欠けていてすみません)。
>スーパーへ行くと、もう少し冒険しないといけないなぁと思うくらい、無難なお買い物をしてしまいます。

そうなんですか?
私は、珍しい物にしか目がいかない位、冒険してしまいます。

そう言えば、数冊前の日本のエルアターブルに、パリ本店のラ・デュレのレシピが沢山のっていましたね。
遂にCDG空港2Fターミナル内(国内線用のゲート内)にラデュレがオープンしていました。
テイクアウトのみですが、グッズも販売していました。
どんどん店舗拡大していますね…。
2009年6月から、日本発着のエールフランス航空のターミナルが、2Fから2Eに変更になりました。
やはり!という感じではありますが、2Eターミナルにも小さな店舗がありました。
出国審査ブースの正面辺りです(免税手続きと外貨両替所の辺りです)。
サンジェルマン・デ・プレ地区ボナパルト通りにあるラデュレの外観です。
ノエル仕様でステキです。
前を通る度に行列ができていますが、たまたまなのか、寒いからなのか、ヘンな時間だったのか、落ち着いていました。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おフランス☆ 更新情報

おフランス☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング