ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新日本プロレス King of Sportsコミュの「G1 TAG LEAGUE 2011」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「G1 TAG LEAGUE 2011」
2011/10/22(土)18:30〜東京・後楽園ホール
2011/10/23(日)16:00〜埼玉・久喜市総合体育館 〜クライムホームPresents〜
2011/10/24(月)19:00〜栃木・ニューサンピア栃木
2011/10/26(水)19:00〜千葉・千葉ポートアリーナ・サブアリーナ
2011/10/30(日)16:00〜愛知・西尾市中央体育館
2011/11/03(木)16:00〜群馬・ニューサンピア
2011/11/04(金)19:00〜東京・ディファ有明
2011/11/06(日)18:30〜東京・後楽園ホール

このシリーズ専用トピックです。

『参加出場チーム』
Aブロック 
・ジャイアント・バーナード&カール・アンダーソン(BAD INTENTIONS)
・永田裕志&キング・ファレ(青義軍)
・内藤哲也&本間朋晃(STARDUST☆STREAM)
・田中将斗&高橋裕二郎(コンプリートプレイヤーズ)
・ストロングマン&タマ・トンガ(マッスルパビリオン)
・鈴木みのる&ランス・アーチャー(鈴木軍)
 
Bブロック
・棚橋弘至&後藤洋央紀(THE BILLION POWERS)
・真壁刀義&小島聡(剛獣コンビ)
・天山広吉&井上亘(猛牛師弟タッグ) 
・中邑真輔&矢野通(CHAOS TOP TEAM)
・飯塚高史&ヒデオ・サイトー(CHAOS OF THE NORTHERN)
・石井智宏&ドン・フジイ(SOUL OF W)

『大会規定』
・優勝賞金1,000万円
・12チームがAB、2つのブロックにわかれリーグ戦を行なう。
・公式リーグ戦は全て30分1本勝負。
・全ての勝ちを2点、負けを0点、引き分けを1点と計算する
・各ブロックの上位2チームが最終戦11/6後楽園ホール大会にて決勝トーナメントを行う
※同点の場合はリーグ戦の直接対決の勝敗で順位を決する

「去年」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55928023&comm_id=1975
「おととし」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45481943&comm_id=1975
「そのまえ」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34151183&comm_id=1975

『歴代優勝者』
「G1 TAG LEAGUE」
2010〜第9回 永田裕志&井上亘
2009〜第8回 ジャイアント・バーナード&カール・アンダーソン
2008〜第7回 天山広吉&小島聡
2007〜第6回 ジャイアント・バーナード&トラヴィス・トムコ
2006〜第5回 蝶野正洋&中邑真輔
2003〜第4回 天山広吉&西村修
2001〜第3回 天山広吉&小島聡
2000〜第2回 飯塚高史&永田裕志
1999〜第1回 武藤敬司&スコット・ノートン
「SUPER GRADE TAG LEAGUE」
1998〜第8回 武藤敬司&小島聡
1997〜第7回 武藤敬司&蝶野正洋
1996〜第6回 橋本真也&スコット・ノートン
1995〜第5回 蝶野正洋&天山広吉
1994〜第4回 武藤敬司&馳浩
1993〜第3回 武藤敬司&馳浩
1992〜第2回 長州力&橋本真也
1991〜第1回 藤波辰爾&ビッグバン・ベイダー

コメント(148)

> もんさん

お褒め頂き、ありがとうございます笑

こういう妄想を膨らませるのが好きなのですよ!
明日は仙台から後楽園に決勝戦見に行くので是非、棚橋後藤組に優勝してほしいうれしい顔王冠
自分は中邑、矢野組に
頑張って優勝してもらいたいです!
中邑好きなんで(*^^*)
> ノグザイル〒整理完了さん

素晴らしい読みですね!
最高です指でOK

こういう展開はありですねわーい(嬉しい顔)

とにかく我々の想像の上の上を行く展開を願いたいですね。
棚後の滑り込みセーフはあまりにもコテコテな展開過ぎただけに…あせあせ
> あるべるとさん

こういう予想を立てるのも、プロレスの楽しみ方の1つなのかなと笑

一応自分なりにドームで鈴木対船木っていう夢カードへと導く展開を思い浮かべてみました!

ちょっと棚橋組は読みやすい感じがしましたね!やっぱり地方巡業では棚橋のエアギターを心待ちにしているファンがいっぱいいますから!
今日は、スカパー大開放デー。JSPORTSに加入してないから、今日の生中継は嬉しいですね。 
J sportsで見てますexclamation ×2

若手の中ではファレは別格っすね〜
邦昭さんの若手に対する声援凄いですね!「いけ!コラ!」


JSPORTSで見てますexclamation ×2

中邑、秋男にもなって欲しいですねぴかぴか(新しい)
私もJ SPORTS見ています。
第1試合、ヒデオがアイアンフィンガー持って行って、飯塚が起こって追いかけて行ったのに、ドン・フジイがナイス・ジャーマンで決めたのはさすがです。
ドンフジイの若手イジメっぷりは新日でも健在でしたww
決勝戦ベルトかけてやれば面白いと思うが・・・いきなりのタイトルマッチじゃ無理か・・・。
アーチャーがとるとは思わんかったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でも、おもしろい試合だったウッシッシ

何かアーチャーすごいなほっとした顔
みのる・アーチャー名古屋で挑戦でしょう。
新日に上がる田中将斗のコンディションはいつもよく見える。
終了後グッズ売場へ向かった鈴木軍、グッズ売場は凄い人だかりだったな
ノグザイルさんと陽気なメキシカンさんのあまりにもの的中ぶりに感嘆しましたあせあせ

読めない展開を期待してたんだけどなあせあせ
> ★みさっぺ★さん

えっ?ライブやってたんですか( ̄□ ̄;)!!
> あるべるとさん

お褒め頂きありがとうございます!見てないから分からないけど、オレの妄想通りでしたか!


でもオレの妄想は東京ドームまで続いているんで、まだまだこの的中は序章に過ぎません!なんてね(笑)
> ★みさっぺ★さん

スカパーですか?
> ★みさっぺ★さん

なるほど!サムライしか加入してなかったf(^_^;
11・12大阪府立でIWGPタッグ選手権、バーナード・アンダーソン組対鈴木・ランス組、発表されましたねえ〜。

オレが10月16日に書いた↑33のコメントで

「普通に考えると、優勝チームは直後の11・12大阪府立でIWGPタッグに挑戦する流れですよね。

だけど大阪府立って、既に一部カードが発表されてますよね。棚橋対矢野とか、田中対後藤とか、天山対小島とか。

そう考えると、大阪府立の発表済みカードに名前のある選手がいるチームは…優勝しないんじゃないですかね?

そうすると、棚橋&後藤組、矢野&中邑組、田中&高橋組、真壁&小島組、天山&井上組は最初から消しかと。」

って予言した通りになりましたよお〜。

> ひーさん


昨日はスカパー!無料だったので、契約してない人も見れましたよ。
> ★みさっぺ★さん

気付かなかった(;_;)

前もって調べてJsportsに加入しておけば良かったf(^_^;

コメントありがとうございましたm(__)m
フリーのレスラーが強いというか、逆説的に言えば力量があるからこそフリーになれるんじゃないですかね?

本来ならどこかの所属選手になっていた方が収入だって安定するんでしょうし。だけどそこで「オレはフリーになれば新日からでも全日からでもノアからでも、ドコからでも声がかかる。所属選手でいるよりフリーの方が儲かる」っていう相当の自信がなければフリーランスには転身できないと思うんですよね。

それで実際にアチコチから引く手あまたで絶えずオファーがあり、フリーランスで居続けられるいうのは、そりゃあ相当力量があるということだと思いますね。

高山にせよ鈴木にせよ、業界で需要があり続けるというのは凄いことだと思います。
> バッカスさん

そうだったんですか(*_*)

ショックです(;_;)
>ひーさん

月初めの第1日曜日は、スカパー大開放デー。JSPORTSを加入していない自分は、プロレス興行開催日程と大開放デーが重なったから、無料で見れました。 確か今年の大開放デーにG1クライマックスも生中継していましたよ! スカパーガイド誌等でチェックしてみて下さい。今回のようにやっている場合がありますから!
> はらっちさん

これからは欠かさずチェックしてみます(*_*)

ありがとうございました。

ログインすると、残り118件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新日本プロレス King of Sports 更新情報

新日本プロレス King of Sportsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング