ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィスラーのお鍋。コミュのフィスラー ブルーポイント 圧力鍋 使い方がわかりません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
今回初めてフィスラーの圧力鍋を購入しましたヌシカといいます。
よろしくお願いいたします。

実は今現在ベトナムに住んでおり、こちらの肉があまりにも硬く圧力鍋を購入しました。
ところが、説明書が全部外国語でいまいちわかりません。

かつて日本で圧力を使用していた時は、シュッシュッと中の蒸気が少しづつでてきて中の圧力?のかかり具合をコントロールしていたようでした。 15分とか20分とか火をかけっぱなしでもシュッシュッと調整してくれていた感じでした。

ところが、こちらのフィスラーの鍋は、ある程度時間がたってもシュッシュッと言わないので怖くなってしまうのです。  ブルーのピンが上まであがって線が2本目まで見えたので、もう圧力がかかっているという意味なのかなとおもうのですが、この場合このままさらに火をつけたままでも爆発とかしないのでしょうか?  圧力の調整とかをしているようには思えないのですが、、(どこからも蒸気がでてきていない) 

ブルーの線2本目が見えた時点で火を止めて、中の圧力を抜いてから肉を食べましたがまだ固いので、できれば日本で使っていた時のようにもっと加熱したいのですが、大丈夫ですか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。


コメント(6)

みおさん

早速のお返事ありがとうございます。
線が2本見えても、加熱し続けて大丈夫なんですね!あまりにも近代的すぎて、逆に怖くなってしまい、使い切れてませんでした。さっそく今日やってみます。

ありがとうございました。


http://www.fissler-life.jp/gds-ctg/blue.html

です。

圧を掛けっぱなしにすると、もっと飛び出て減圧し
爆発などしない構造になってます。
豆の皮などが詰まった場合、パッキンが上蓋との隙間から
飛び出し、最終(強制的)な減圧が行われます。

通常ここまでやる人はいないでしょうけどウッシッシ
タックンさん

お返事ありがとうございます。
リンクはまさに探していた情報なのでとってもうれしいです。わーい(嬉しい顔)
フィスラーの会社のウェブを探したのですが、HPがなくなっていたようで、あきらめていました。

基本的にはよほどのことがないと爆発はしないようになっているのですね。
あまりにも静かなのでちょっと怖くなってしまったのですが、今度からは安心して使えます。
ありがとうございました。
解決したようなんですが…。

この圧力鍋は(私のはロイヤルですが基本的に構造は一緒なので)昔の圧力なべのシュンシュンという音がしない代わりに(うまく表現できませんが)水分が逃げにくくなってます。ので、少量の調味料だけで圧をかけても焦げ付きにくくなってます。圧力なべってすごいなーと感じました。

例えば、さんまを5.6匹処理した後に4等分に切って圧力なべに入れます。
その後、さんま一匹に対し砂糖かザラメを大1、醤油大1を入れます。
そして圧をかけて線2本をキープし、25分から30分。その後圧がさがるまでほっとくだけで骨までおいしく、子供でも食べれます。

ベトナムで材料が揃うかわかりませんが、参考になればと思います。
カオチンさん

あぁ〜 ありがとうございます(涙)
実は、、、最近こちらで手に入る魚の中に、秋刀魚があるんです!!
最近夕飯はなるべく魚にしようと思っているので、いろいろと料理方法を考えているのですが、
日本のように魚のグリルがないため、作れる料理のレパートリーに限りがありました。

レシピ参考にさせていただきます♪
さんまのやわらかい煮物はおいしいですよね!!

線2本でていても25−30分も火をかけておいても大丈夫なんですね!!
さっそく今度挑戦したいと思います。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィスラーのお鍋。 更新情報

フィスラーのお鍋。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング